9月15日開始 日建学院の答案プラン例配布と説明会

答案プラン例配布

開催日:9月15日

答案プラン例配布
答案プラン例はどうやって入手するの?
事前に申込が必要で、登録完了後に届く「申込完了通知メール」内のURLからダウンロード。配布開始は2025年9月15日10:00で無料提供です。
参考答案例はいつ届くの?
紙ベースの参考答案例は申込者全員に発送予定で、2025年10月上旬の到着見込み。申込・住所確認を済ませておくと受け取りがスムーズです。

2025年度2級建築士 設計製図試験の答案プラン例と参考答案例を日建学院が提供

資格取得支援スクール「日建学院」を運営する株式会社建築資料研究社は、2025年9月14日(日)に実施される2025年度(令和7年度)2級建築士 設計製図試験に合わせて、受験者向けの解析資料を提供します。提供される資料は答案プラン例の無料ダウンロードと、参考答案例(一式図)の無料発送です。

本稿では、提供される資料の種類と入手方法、公開・発送スケジュール、合わせて開催されるポイント説明会の詳細、申し込み方法、そして運営する株式会社建築資料研究社の基本情報を整理して伝えます。受験直後の振り返りに役立つ具体的な手順と日時を明記しています。

提供資料の概要

日建学院が実施する解析では、2025年度の本試験課題に基づいた答案プラン例および参考答案例を用意しています。これらは受験者が自分の図面と比較することで、設計意図の整理や減点箇所の把握を速やかに行うことができるよう設計されています。

具体的には次の二種類の提供があります。いずれも費用は無料ですが、受け取るための手続きやスケジュールがあります。

  • 答案プラン例(ダウンロード):2025年9月15日(月)10:00よりダウンロード開始。登録完了後に送信される申込完了通知メールに記載されたURLから入手可能。
  • 参考答案例(一式図)の発送:2025年10月上旬に発送予定。実物の一式図として受け取ることができる。

答案プラン例の配布方法と活用のポイント

答案プラン例は電子データとして提供され、指定日時(2025年9月15日 10:00)以降にダウンロード可能です。入手には事前の申込が必要で、申込手続き後に届く完了通知メール内のURLからダウンロードします。

ダウンロード直後に行うべきは、自身の本試験図面と答案プラン例を並べて比較することです。プランの配置、動線、面積配分、明記の有無などを一つずつ照合することで、採点上重要となる箇所の見落としを短時間で把握できます。

ダウンロード手順の明細

  1. 日建学院の所定ページまたは受験申込時の手続きに従って申し込む。
  2. 申込完了後、登録済みメールアドレスに「お申込完了通知メール」が届く。
  3. メール記載の答案プラン例用URLをクリックし、2025年9月15日(月)10:00以降にファイルをダウンロードする。

なお、ダウンロード時にはファイルの保存とバックアップを行い、印刷して手元に置くことが推奨されます。複数の答案プラン例を比較することで採点の基準や現年の出題傾向が見えてきます。

参考答案例(一式図)の発送とポイント説明会の詳細

参考答案例は紙ベースの一式図として2025年10月上旬に発送されます。これは試験後の詳しい復習に適した形式で、実務的な図面表現や配置の完成例を確認するのに役立ちます。発送対象は日建学院の所定手続きで申し込んだ方全員です。

参考答案例を受け取った後は、答案プラン例(電子)と合わせて、実際の表現方法、注記の書き方、寸法の記載方法などを照合することで、次回に向けた改善点を明確にできます。

ポイント説明会(参加無料)の概要

日建学院では、2025年度本試験課題を徹底検証するポイント説明会を開催します。内容は課題のポイント、プランニングの検討、減点箇所の解説、受講生の解答状況、答案例の紹介などです。費用は無料です。

開催日時と開催場所は次の通りです。各校により開催日時が異なる場合があるため、申込前に確認が必要です。

実施日
2025年9月17日(水)19:00~(各校により実施日が異なる場合があります)
場所
日建学院 直営校(全国の直営校で順次開催)
費用
無料
申込方法
各校の開催日時・時間が異なるため、参加希望の直営校へ直接お問い合わせの上申し込む。全国学校案内ページにて各校情報を確認可能。

全国学校案内ページのURL:https://www.ksknet.co.jp/nikken/place/index

申込や関連ページ、運営会社の情報

今回の答案プラン例や参考答案例、ポイント説明会に関する詳細は、次の特設ページおよび日建学院公式サイトで案内されています。事前に各ページを確認し、申込の手順・条件を把握しておくと当日の受け取りおよび参加がスムーズです。

関連する主要リンクは以下の通りです。リンク先で最新の情報や各校のスケジュールを確認してください。

  • 2025年度(令和7年度)2級建築士 設計製図試験 課題検証ページ:
    https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect2q/road/honshiken.aspx
  • 全国学校案内ページ:https://www.ksknet.co.jp/nikken/place/index
  • 日建学院 公式サイト: https://www.ksknet.co.jp/nikken/index.aspx

運営会社の基本情報も以下に示します。制度やサービスに関する問い合わせは、公式サイトの案内に従ってください。

商号 株式会社 建築資料研究社
代表者 代表取締役社長 馬場 栄一
所在地 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-1
創立 1969年(昭和44年)8月
事業内容 建築・住宅・インテリア・資格等の専門誌発行、建築関連資格取得のための学校運営 等
URL https://www.ksknet.co.jp/

今回の提供内容のまとめ

以下の表で、今回発表された全ての主要情報を整理します。日程、提供方法、申込の要否、費用、問い合わせ先の各項目を網羅しています。ダウンロード開始日時や発送予定時期、説明会の開催日時など、具体的な日付・時刻も明記しています。

項目 内容
対象試験 2025年度(令和7年度)2級建築士 設計製図試験(実施日:2025年9月14日)
提供資料① 答案プラン例(無料ダウンロード)

ダウンロード開始:2025年9月15日(月)10:00

入手方法:事前申込後、申込完了通知メール内のURLよりダウンロード
提供資料② 参考答案例(一式図・無料発送)

発送予定:2025年10月上旬

発送対象:所定の申し込みを行った方
ポイント説明会 内容:試験課題のポイント、プランニング検討、減点箇所、受講生の解答状況、答案例紹介

実施日:2025年9月17日(水)19:00~(各校により実施日が異なる場合あり)

場所:日建学院 直営校

費用:無料

申込方法:各校へ直接問い合わせのうえ申し込み
申込・問い合わせ用ページ 課題検証ページ: https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect2q/road/honshiken.aspx

全国学校案内: https://www.ksknet.co.jp/nikken/place/index

日建学院公式: https://www.ksknet.co.jp/nikken/index.aspx
運営 株式会社 建築資料研究社(代表取締役社長 馬場 栄一)

所在地:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-1

創立:1969年8月

この記事では、日建学院が提供する答案プラン例と参考答案例、それに付随するポイント説明会の開催情報および申込方法を整理して伝えた。各種ダウンロード・発送日時や申込手続きの流れ、問い合わせ先のリンクを明記しているため、受験者はこれらを参照して速やかに復習・分析を行うことができる。

参考リンク: