9月13日開始|海ん道の生海ぶどうソフトにチョコ味が登場

海ぶどうソフト新チョコ味

開催日:9月13日

海ぶどうソフト新チョコ味
いつどこで買えるの?価格は?
2025年9月13日(土)から沖縄・糸満の海ん道「SHOP ぷちぷち」で限定販売。価格は税込700円。営業時間は9:00〜17:00(最終受付16:00)で売切れの可能性あり。
チョコと海ぶどうって合うの?味はどんな感じ?
ミルクチョコを選び、チョコのコクが乳味と馴染んで海ぶどうの塩味が甘さを引き締めるバランス設計。ビター寄りでなく家族で楽しめる穏やかな味わい。

ミルクチョコの濃さが生海ぶどうの魅力を引き立てる新フレーバー

沖縄県糸満市の海ぶどうテーマパーク「海ん道~uminchi~」は、人気の定番商品「生海ぶどうソフトクリーム」に、2025年9月13日(土)から新フレーバー「チョコ味」をSHOP ぷちぷちで限定販売します。本リリースは2025年9月12日16:00に発表されました。

本商品は、朝採れの新鮮な生海ぶどうのぷちぷち食感と塩味を、こだわりのソフトクリームに合わせ、チョコレートのコクとなめらかな口溶けを組み合わせた新感覚のスイーツです。価格は税込で1個700円、販売開始日は2025年9月13日、販売場所は施設入口のSHOP ぷちぷちとなります。

商品名 発売日 価格(税込) 販売場所
生海ぶどうソフトクリーム チョコ味 2025年9月13日(土) 700円 SHOP ぷちぷち(海ん道~uminchi~ 施設入口)
人気商品の「生海ぶどうソフトクリーム」に待望の新フレーバー”チョコ味”が登場!チョコレートのコク・なめらかな口溶け×海ぶどうで「海ぶどう×スイーツ」の新境地 画像 2

ミルクチョコを採用した理由と味の方向性

6年ぶりの新フレーバー追加にあたり、チョコレートの濃さや海ぶどうの塩味とのバランスを複数検証した結果、海ぶどうらしさが最も引き立つ「ミルクチョコ」を採用しました。チョコのコクがソフトクリーム基材の乳味と馴染み、海ぶどうの塩味がその甘さを引き締める狙いです。

ご家族で楽しめる味の設計を重視しているため、定番のミルク味と食べ比べができるようにしてあり、味の違いを比較して楽しめます。試作ではブラックチョコやビターチョコも検討しましたが、最終的に幅広い年齢層に適したミルクチョコが選定されました。

人気商品の「生海ぶどうソフトクリーム」に待望の新フレーバー”チョコ味”が登場!チョコレートのコク・なめらかな口溶け×海ぶどうで「海ぶどう×スイーツ」の新境地 画像 3

「生海ぶどうソフトクリーム」3つのこだわり

海ん道で提供する「生海ぶどうソフトクリーム」は、素材の鮮度や製法に重点を置いた3つのこだわりで知られています。新フレーバーの導入に当たっても、これらの基本方針は維持されています。

以下に示す各こだわりは、ミルク味とチョコ味の両方に適用され、注文を受けてからの調理や素材の扱いに反映されています。

  • こだわり1:朝摘み海ぶどうを贅沢にその場で

    当施設で大切に育てた新鮮な朝採れ海ぶどうを使用しています。ご注文後にその場でソフトクリームと混ぜ合わせるため、ぷちぷちとした食感がしっかり残ります。

    海ぶどうの独特の塩味がソフトクリームとの相性に寄与し、食べる際に口の中で弾ける食感が得られます。

  • こだわり2:海ぶどうと引き立て合う生ソフト

    多数の試作を重ね、海ぶどうの塩味と相性の良い上品な甘さの生ソフトを採用しています。ソフトのベースは乳感となめらかさを重視した配合です。

    チョコ味ではミルクチョコ特有のコクを加えることで、海ぶどうの風味とバランスを取っています。

  • こだわり3:2つのフレーバーで楽しみ広がる

    定番の「ミルク味」と新味の「チョコ味」を用意し、食べ比べを通じて海ぶどうの異なる魅力を体験できる設計です。

    年齢や好みに応じて選べる構成にすることで、観光客や地元住民、ファミリー層まで幅広いニーズに対応します。

人気商品の「生海ぶどうソフトクリーム」に待望の新フレーバー”チョコ味”が登場!チョコレートのコク・なめらかな口溶け×海ぶどうで「海ぶどう×スイーツ」の新境地 画像 4

代表のコメントとコンセプト

海ん道の代表、山城由希は販売に際して、海ぶどうの新たな楽しみ方を模索する過程でチョコレートとの想像を超えるマリアージュに出会ったと述べています。コンセプトは「Sea Grapes to the World~海ぶどうを世界へ~」で、今後も海ぶどうを起点にした商品開発や企業とのコラボレーションを推進するとされています。

同代表は「海ぶどう×スイーツ」「海ぶどう×○○」といった多様な切り口で地域産業を創造していく方針を示しており、新商品の発売はその一環です。

人気商品の「生海ぶどうソフトクリーム」に待望の新フレーバー”チョコ味”が登場!チョコレートのコク・なめらかな口溶け×海ぶどうで「海ぶどう×スイーツ」の新境地 画像 5

販売店舗と施設の詳細・アクセス情報

新フレーバーは「SHOP ぷちぷち」(海ん道~uminchi~施設入口)で限定販売されます。営業時間や連絡先など、来店前に確認しておくと安心です。

施設は沖縄本島南部、糸満市に位置し、海ぶどう摘み取り体験や塩づくり体験、マリンアクティビティ、キャンプ、手ぶらBBQ、民泊など多彩な体験を提供する複合型のテーマパークです。

店舗名
SHOP ぷちぷち(海ん道~uminchi~ 施設入口)
所在地
沖縄県糸満市真栄里1931
営業時間
9:00〜17:00(ショップ&体験最終受付 16:00)
定休日
なし(年末年始を除く)
電話番号
098-994-0016
公式サイト
https://www.uminchi.com/
Instagram
@uminchi_okinawa

施設内には海ぶどうの直売所「海ぶどう農園のお店ぷちぷち」があり、新鮮な海ぶどうをその場で購入して味わうことができます。徒歩30秒の天然ビーチ「ぷちぷちビーチ」や浜辺でのアウトドアアクティビティも提供しています。

人気商品の「生海ぶどうソフトクリーム」に待望の新フレーバー”チョコ味”が登場!チョコレートのコク・なめらかな口溶け×海ぶどうで「海ぶどう×スイーツ」の新境地 画像 6

フランチャイズ展開と運営会社の取り組み

運営会社である株式会社日本バイオテックは、「海ぶどうメニューFC」として参画企業を募集しています。これにより、沖縄県内でしか味わえなかった海ぶどうメニューを全国の飲食店や小売店に提供する計画です。

フランチャイズを通じて提供されるのは、調理技術・ノウハウの提供に加え、産地直送の新鮮な海ぶどう、もしくは長期保存可能型商品(賞味期限2年/常温冷蔵冷凍保存可)による安定供給の体制です。

  • 導入メリット:メニューの差別化、提供メニュー拡大、海ぶどうの認知向上
  • 対象:飲食店、観光・宿泊施設など
  • 供給形態:産地直送または長期保存可能型商品(賞味期限2年)
運営会社
株式会社 日本バイオテック
代表者
代表取締役 山城由希
所在地
沖縄県糸満市真栄里1931
設立
1985年12月
事業内容
海ぶどう養殖、沖縄食材販売、海ん道~uminchi~の運営

フランチャイズの詳細や参画希望の問い合わせは、「海ぶどうメニューFC」案内ページから確認できます。導入希望の企業に対しては、具体的な供給方法や導入フローの案内が行われます。

この記事の要点を整理した一覧

以下の表は、本記事で取り上げた重要な情報を項目別に整理したものです。販売日や価格、店舗情報、施設情報、運営会社、フランチャイズ条件など、主要な事実を網羅しています。

項目 内容
商品名 生海ぶどうソフトクリーム チョコ味
発売開始日 2025年9月13日(土)
価格 700円(税込)
販売場所 SHOP ぷちぷち(海ん道~uminchi~ 施設入口)
営業時間 9:00〜17:00(ショップ&体験最終受付 16:00)
定休日 なし(年末年始を除く)
連絡先 098-994-0016
公式サイト https://www.uminchi.com/
Instagram @uminchi_okinawa
運営会社 株式会社 日本バイオテック(代表取締役:山城由希)
会社所在地 沖縄県糸満市真栄里1931
フランチャイズ概要 海ぶどうメニューの技術・ノウハウ提供、産地直送または長期保存可能型商品(賞味期限2年)による安定供給
施設の主な体験 海ぶどう摘み取り体験、塩づくり体験、マリンアクティビティ、キャンプ、手ぶらBBQ、民泊、天然ビーチ(ぷちぷちビーチ)
備考 「海ん道~uminchi~」は2020年1月時点の自社調べで日本初の海ぶどうテーマパークと位置付けられている

本記事では、発売日、価格、販売場所、こだわりのポイント、運営会社およびフランチャイズ情報、施設の詳細を整理しました。生海ぶどうの食感とミルクチョコのコクを組み合わせた新フレーバーは、既存のミルク味と併せて食べ比べることで、それぞれの風味の違いと相性を確認できます。

参考リンク: