9月13日開幕 福寿園の特別展『お茶と万博』を体験
ベストカレンダー編集部
2025年9月12日 17:17
お茶と万博フェア
開催期間:9月13日〜10月13日

過去の万博が描いた「お茶」の軌跡を現代に伝える特別イベント
株式会社福寿園は、2025年9月13日から10月13日までの期間、福寿園京都本店(京都市四条富小路)にて特別イベント「お茶と万博」を開催します。本イベントは「お茶」を軸に、これまでの万博で紹介されてきた日本茶のエピソードを紐解き、当時の提供方法やメニューを現代風にアレンジして各フロアで紹介する内容です。
会場では書籍『近代万博とお茶』(淡交社刊)を元にしたパネル展示や、過去の万博で実際に提供され好評を得たメニューの再現、体験プログラム、関連商品販売などが行われます。イベント期間中は複数の体験・展示・飲食プランが用意されており、万博を通して広まった日本茶の歴史と味わいを多角的に紹介します。
開催期間:2025年9月13日(土)~10月13日(月)
会場:福寿園 京都本店(京都市下京区四条通富小路角)
- 主催:株式会社福寿園
- 関連展示:『近代万博とお茶』パネル展示
- 問い合わせ先:050-3152-2901

9月26日 特別講演会「近代万博と茶」と2種のプラン詳細
9月26日(金)に開催される特別講演会「近代万博と茶」では、茶道家であり静岡大学非常勤講師の吉野亜湖氏を講師に迎え、パリ万博に端を発する「喫茶外交史」を中心に講演が行われます。吉野氏は『近代万博と茶 世界が驚いた日本の「喫茶外交」史』(淡交社刊)などの著作があり、専門的知見に基づく解説が予定されています。
当日のプログラムは講演に加え、食事・デザートを組み合わせた二つの有料プランが用意されています。各プランは所要時間・価格・提供内容が明確に設定されており、事前の予約が必要です。
プラン名 | 開催日時 | 内容 | 所要時間 | 料金 | 予約方法 |
---|---|---|---|---|---|
「お茶と万博」スペシャルランチと講演会プラン | 2025年9月26日(金)11:30~14:30頃 | 講演+3階メゾン・ド・マツダ福寿園でのスペシャルランチ(茶ポンス、オードブル、メイン(魚介~鮑・帆立・鯛)、デザート、和紅茶) | 約3時間 | お一人様 税込11,550円 | 京都市観光協会の申込ページにて |
講演会と「お茶と万博」デザートプラン | 2025年9月26日(金)13:00~15:30頃 | 講演+3階でのデザート提供(茶ポンス、アシェットデセール、抹茶とほうじ茶のプティフール5種、和紅茶) | 約2時間30分 | お一人様 税込9,900円 | 京都市観光協会の申込ページにて |
茶ポンスとは抹茶を炭酸水で割ったティー・パンチで、1926年のフィラデルフィア万博の「日本喫茶室」で提供され人気を博した飲み物です。上記プランの詳細・申込は京都市観光協会のイベントページより受付します。
申込ページURL: https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=12577

フロア別プログラムの構成と各体験の具体内容
京都本店の各フロアでは、各万博での日本茶の紹介に基づいた体験や商品を展示・販売しています。以下はフロアごとのプログラムを時系列とともに整理した内容です。各項目には期間、所要時間、料金、予約方法などの具体的な情報を併記します。
写真や文献の出典情報も明示されており、歴史資料に基づいた説明と現代のアレンジを合わせて体験できる構成です。

地下1階 京の茶蔵 ― セントルイス万博(1904年)を想起する3種飲み比べ体験
セントルイス万博では「金閣喫茶店」が建てられ、紅茶・緑茶・抹茶が提供されました。地下1階ではその構成にちなみ、和紅茶・緑茶(玉露)・抹茶の3種飲み比べ体験を実施します。日本茶インストラクターによる解説付きで、淹れ方のコツや茶種ごとの香り、味の違いを五感で確かめることができます。
詳細は次の通りです。
- 期間
- 9月13日(土)~10月12日(日)
- 所要時間
- 約45分
- 料金
- 3,300円(税込)
- 人数
- 1人から参加可能
- 予約
- 地下1階直通 050-3152-2900
出典写真として「金閣喫茶店(ミズーリ歴史博物館)」などの資料が紹介されています。

1階 京の茶舗 ― ウィーン万博(1873年)を軸にした和紅茶の販売
ウィーン万博では紅茶嗜好のヨーロッパに向けて日本産の紅茶が出品されました。これを踏まえ、1階では京都府南部・和束産の茶葉を使用した和紅茶を販売します。和紅茶は日本茶の風味を残しつつ渋みを抑えたまろやかな甘味が特徴です。
販売商品の内容と価格は以下の通りです。
- 和紅茶 50g袋入:1,080円(税込)
- 和紅茶 ティーバッグ 3g×10袋入:918円(税込)
ウィーン万博出品写真などの資料も展示されています。出典例は横山松三郎『澳国維納府博覧会出品撮影写真帖』(1872-73)などです。

2階 茶寮FUKUCHA四条店 ― 第2回フィラデルフィア万博(1926年)由来のFUKUCHA風 茶ポンス
フィラデルフィア万博の「日本喫茶室」で提供され人気を博した茶ポンスを、FUKUCHA風に白桃を添えたアレンジで再現します。抹茶ソースは別添えのため、最後に自分で注いで仕上げる体験も含まれます。
提供情報は以下の通りです。
- 商品名
- FUKUCHA風 茶ポンス
- 価格
- 715円(税込)
- 備考
- 抹茶ソースは別添え。自分で注いで仕上げる方式。

3階 メゾン・ド・マツダ福寿園 ― 茶ポンスのカクテル・モクテル、スペシャルランチ
3階では茶ポンスをカクテルやノンアルコールのモクテルとして提供します。JSAシニアソムリエの監修で現代的にアレンジされた飲み物と、特別講演連動のスペシャルランチやデザートが楽しめます。コース料理利用者向けの提供条件などがあるため事前確認が必要です。
詳細は以下の通りです。
- 茶ポンス・ジントニック:1,430円(税込)
- 茶ポンス・モクテル:990円(税込)
- 講演連動ランチ・デザートプランは前節の表を参照
3階レストランの予約は一休.comの該当ページにて受け付けます。URL: https://restaurant.ikyu.com/105548/dinner?ikCo=10000003

4階 京の茶庵 ― 第2回シカゴ万博(1933年)を踏まえた立礼(椅子席)茶会
第2回シカゴ万博では、外国人が親しみやすい立礼(椅子席)で抹茶が提供され、茶道の紹介が舞台で行われるなど新たな展開が見られました。4階ではその精神を再現し、立礼席でのお茶会を実施します。お点前を観ながら創作の主菓子とともに薄茶を提供します。
開催日時と参加情報は以下の通りです。
- 開催日時
- 9月26日(金)15時〜、9月27日(土)14時〜、10月4日(土)14時〜
- 所要時間
- 約30分
- 料金
- お一人様 3,300円(税込)
- 定員
- 1人から参加可能
- 予約
- 4階直通 050-3152-2904

5階 京の茶具 ― シカゴ万博(1893年)ゆかりの京焼カップ&ソーサー
1893年シカゴ万博では、外国人が飲みやすいように煎茶がカップ&ソーサーで提供されました。5階では京薩摩のデミタスカップや京焼・清水焼のティーカップ&ソーサーを取り揃え、自由な茶器選びを提案します。
展示されるうつわは実用品としての販売もあるため、茶器とともにティータイムの可能性を広げる構成です。シカゴ万博当時の会場図や喫茶店の記録写真も参考資料として掲出されています。

7階 アートスペース福寿園 ― モダン・エキスポ・ポスター展示
7階では万博に関連するモダン・エキスポ・ポスターの展示を行います。期間は2025年9月25日(木)~10月12日(日)の木曜日〜日曜日で、毎週月・火・水は定休日です。ただし9月27日(土)は臨時休館となりますので来場予定時は確認が必要です。
展示は週4日運用のため、見学のスケジュール調整が推奨されます。出典や年代情報の表示が行われ、万博とアートの関係性を視覚的に示す構成です。

店舗情報と出典・会社概要
イベント開催に伴う店舗概要と会社情報は以下のとおりです。営業時間や定休日はフロアごとに異なる場合があるため、来訪前の確認を推奨します。
項目 | 内容 |
---|---|
店舗名 | 福寿園 京都館(京都本店) |
住所 | 京都府京都市下京区四条通富小路角 |
営業時間 | 11:00~18:00(フロアごとに休業日あり) |
定休日 | 水曜日(フロア別の休業日あり) |
TEL | 050-3152-2901 |
WEB | https://www.fukujuen-kyotohonten.com/ |
会社概要:
- 会社名:株式会社 福寿園
- 所在地:京都府木津川市山城町上狛東作り道11
- 代表者:取締役社長 福井 正興
- 事業内容:日本茶の製造・販売
- URL: https://www.fukujuen.com
本文中の画像と文章は、吉野亜湖『近代万博と茶』より一部抜粋しており、各画像の出典はプレス資料に記載の資料群(ミズーリ歴史博物館、横山松三郎写真帖、米国議会図書館等)に基づきます。

この記事の要点を整理した一覧
以下の表は本記事で紹介した主要な項目を一目で確認できるように整理したものです。講演日程、体験の期間、価格、予約先など主要情報を網羅しています。
項目 | 概要 |
---|---|
イベント期間 | 2025年9月13日~10月13日 |
会場 | 福寿園 京都本店(京都市下京区四条通富小路角) |
特別講演 | 2025年9月26日 吉野亜湖氏(茶道家・静岡大学非常勤講師) |
講演プラン(ランチ) | 11:30~14:30頃、税込11,550円、申込:京都市観光協会ページ |
講演プラン(デザート) | 13:00~15:30頃、税込9,900円、申込:京都市観光協会ページ |
地下1階 3種飲み比べ | 9/13~10/12、所要約45分、3,300円、予約 050-3152-2900 |
1階 和紅茶販売 | 和紅茶 50g 1,080円、ティーバッグ 3g×10袋 918円 |
2階 茶ポンス(FUKUCHA風) | 715円(白桃添え、抹茶ソース別添) |
3階 茶ポンス・カクテル | ジントニック 1,430円、モクテル 990円、予約 一休.com |
4階 立礼茶会 | 9/26、9/27、10/4開催、所要約30分、3,300円、予約 050-3152-2904 |
7階 ポスター展示 | 9/25~10/12(木〜日)※月・火・水定休、9/27は臨時休館 |
連絡先 | 050-3152-2901 / https://www.fukujuen-kyotohonten.com/ |
本稿は福寿園の発表資料に基づき、日時・価格・予約方法・フロア別の提供内容および出典情報を網羅的に整理しました。来訪や参加を検討する際は、各プログラムの予約先および公式ウェブサイトで最新情報を確認することを推奨します。
参考リンク: