10月10日開幕|Life Like a Live!10 ハイテンションハロウィン
ベストカレンダー編集部
2025年9月12日 15:32
えるすりー10 ハロウィン
開催期間:10月10日〜10月12日

シリーズ10回目、舞台は「可笑しなお菓子工場」──ハイテンションハロウィンの全容
バーチャル・エイベックス株式会社は2025年9月12日12時00分に、バーチャルアイドルフェス「Life Like a Live!」の第10回公演となる「Life Like a Live! 10 ~ハイテンションハロウィン~」の全出演者発表およびチケット情報を公開しました。本リリースでは、同社が主催・制作する本イベントの開催概要、テーマ、意義について整理してお伝えします。
本フェスは2020年にオンラインで開始され、これまでに延べ20万人以上を動員してきたシリーズです。通称「えるすりー」は事務所の垣根を越えたコラボレーションを特徴とし、今回の第10回もそのコンセプトを踏襲しつつ、テーマ性を強く打ち出した構成で実施されます。

開催概要とテーマの解説
開催は2025年10月10日(金)から10月12日(日)までの3日間、全5公演で行われます。本シリーズ10回目のテーマは「ハイテンションハロウィン」で、舞台設定は「可笑しなお菓子工場」。アイドルたちが魔法のステッキを手に仮装して繰り広げる、甘くて刺激的なハロウィンパーティを描く内容です。
テーマは演出設計やステージ構成に密接に関わり、視聴者に一貫した世界観を提供します。今回のテーマでは、ユーモアと踊り、視覚的なギミックを中心にした演出が想定されており、従来のオンラインフェスとは一線を画す舞台設計が期待されます。
以下に、イベント実施の基本情報を箇条書きで示します。これらは本記事内でもさらに詳述します。
- イベント名:Life Like a Live! 10 ~ハイテンションハロウィン~
- 開催期間:2025年10月10日(金)〜2025年10月12日(日)
- 公演数:全5公演(詳細な開場・開演時刻は後述)
- 主催:Life Like a Live!運営委員会 / 制作:バーチャル・エイベックス株式会社

スペシャルゲスト「iLiFE!」のバーチャル化と、全57名の出演体制
今回の最大の目玉は、人気リアルアイドルグループ「iLiFE!」がバーチャル化してスペシャルゲストとして出演することです。iLiFE!のバーチャル化は9月10日に発表され、大きな話題となっています。リアルとバーチャルをつなぐ試みとして、今回の出演はエンタテインメント領域における新たな挑戦を象徴します。
発表によれば、本フェスには総勢57名の出演者が集結します。個々の出演者名はプレスリリース内の発表に基づくものですが、ここでは出演規模と注目点を整理してお伝えします。

出演規模と狙い
全57名が参加することで、複数のステージ演出やコラボレーション企画が可能になります。シリーズは事務所の枠を越えた共演を一貫して重視しており、今回も多様なタレントが混在することで新たな化学反応を生み出すことが狙いです。
また、iLiFE!のバーチャル出演は、リアル活動との連携やデジタルコンテンツ化の可能性を広げる出来事です。視聴者にとっては普段のライブとは異なる演出体験が期待され、出演者側にとってはバーチャル表現を通じた新たな表現手段の検証の場にもなります。
以下に本章で触れたポイントを整理します。
- スペシャルゲスト
- iLiFE!(バーチャル化して「Life Like a Live! 10」に出演)
- 出演者数
- 総勢57名
- 特徴
- 事務所の垣根を越えた共演、多彩なコラボレーション演出
チケット販売・視聴方法、注意事項と運営情報
本公演のライブ配信はオンラインプラットフォームZ-aNにて実施され、チケット販売は2025年9月15日(月)より開始されます。購入ページは公式に告知されたURL(https://www.zan-live.com/live/detail/10675)です。
視聴は日本国内向けに提供され、購入者はライブ配信に加えてアーカイブ配信も視聴可能です。ここではチケット種類や価格、購入時の注意点、運営および問い合わせ先について詳述します。
チケット種類・価格と購入に関する留意点
チケットは単体公演チケット、通しチケット、プレミア通しチケットという3種の大枠で用意され、単体は5種(各公演分)に分かれます。料金と特徴は以下の通りです。
チケット種類 | 価格(税込) | 備考 |
---|---|---|
単体公演チケット(各公演) | 5,500円 | 各公演ごとのライブ配信視聴。アーカイブ視聴対応。 |
通しチケット | 20,000円 | 全5公演視聴可能。通常合計価格より7,500円引きの設定。 |
プレミア通しチケット(デジコン特典付き) | 30,000円 | 全公演+デジタルコンテンツ特典を含む特別仕様。 |
購入時にはシステム利用料として480円が別途発生します。チケットは日本国外からは購入できません。ご購入後の払い戻しや変更は原則不可であり、出演者変更等があった場合でも払い戻しは行われない旨が明示されています。
チケット販売開始日、購入ページ、及びアーカイブ視聴の可否は以下の通りです。販売ページは公式URLにて。購入者はアーカイブ配信を視聴可能です。
- チケット販売開始:2025年9月15日(月)
- 販売プラットフォーム:Z-aN(オンライン視聴)
- 販売ページURL:https://www.zan-live.com/live/detail/10675
公演スケジュール(開場/開演)
以下は本イベントの全5公演の開催日時と開場/開演時刻を正確に示した一覧です。視聴や購入の際に時刻をご確認ください。
公演 | 日付 | 開場 | 開演 |
---|---|---|---|
第一公演 | 2025年10月10日(金) | 19:00 | 19:30 |
第二公演 | 2025年10月11日(土) | 12:30 | 13:00 |
第三公演 | 2025年10月11日(土) | 19:00 | 19:30 |
第四公演 | 2025年10月12日(日) | 12:30 | 13:00 |
第五公演 | 2025年10月12日(日) | 19:00 | 19:30 |
公式ハッシュタグは#えるすりー10に設定され、SNSでの情報発信が促進されます。メディアや関係者向けの連絡先、公式サイト情報については次節でまとめます。
運営・制作情報、関連リンクとまとめ
本イベントの主催はLife Like a Live!運営委員会、制作はバーチャル・エイベックス株式会社が担当します。バーチャル・エイベックス株式会社はエイベックスの知見を生かし、バーチャルコンテンツの企画から運用までを一気通貫で手掛ける企業で、これまでにダンス&ボーカルユニット「まりなす」「LiLYPSE」や大型VTuber音楽フェスの主催・制作などの実績があります。
問い合わせ窓口やメディア向け連絡先も公開されています。報道関係は以下のメールアドレス、一般問い合わせは公式フォームを通じて受け付けられます。
- 公式サイト
- https://virtual-avex.com/
- 問い合わせフォーム
- https://virtualavex-webform.avex.jp/
- メディア向け窓口(メール)
- virtual-avex_press@av.avex.jp
また、プレスリリースに使用されている画像ファイルや素材はダウンロード可能と明記されています。イベントのビジネスカテゴリは「音楽」、キーワードには「Vtuber」「VSinger」「アイドル」「バーチャル」「ライブ」「ハロウィン」「オンラインイベント」「音楽」「フェス」「推し」が挙げられています。
要点まとめ表
以下の表は本記事で触れた主要項目を整理したものです。公演の視聴や取材、情報共有の際にご参照ください。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | Life Like a Live! 10 ~ハイテンションハロウィン~ |
開催期間 | 2025年10月10日(金)〜2025年10月12日(日) |
公演数 | 全5公演(第一〜第五公演、詳細は上表参照) |
テーマ | ハイテンションハロウィン(舞台:可笑しなお菓子工場) |
出演者数 | 総勢57名(スペシャルゲスト:バーチャル化したiLiFE!) |
チケット種類・価格 | 単体公演:5,500円 / 通し:20,000円 / プレミア通し(デジコン特典):30,000円(別途システム利用料480円) |
販売開始日 | 2025年9月15日(月) |
販売プラットフォーム | Z-aN(オンライン視聴)販売ページ:https://www.zan-live.com/live/detail/10675 |
視聴可否 | 配信チケット購入者はアーカイブ視聴可能。海外からの購入不可。購入後の払い戻し・変更不可。 |
主催 / 制作 | 主催:Life Like a Live!運営委員会 / 制作:バーチャル・エイベックス株式会社 |
公式情報 | 公式サイト:https://virtual-avex.com/ / 問い合わせフォーム:https://virtualavex-webform.avex.jp/ / メディア窓口:virtual-avex_press@av.avex.jp |
公式ハッシュタグ | #えるすりー10 |
以上がプレスリリースの内容を基に編集した概要と注意点の整理です。イベントの詳細や素材、さらなる確認が必要な場合は、上記の公式リンクやメディア窓口をご利用ください。
参考リンク: