限定写真集『TOKINOHA』が造本装幀で日本製紙賞受賞

TOKINOHA 日本製紙賞

開催日:9月12日

TOKINOHA 日本製紙賞
何が受賞したの?
ブランド写真集『TOKINOHA』が第58回造本装幀コンクールで日本製紙連合会賞を受賞。伝統的なドイツ装による丁寧な製本と凝縮されたデザインが高く評価されました。
今買えるの?どこで買える?
限定1,000部で税込11,000円。TOKINOHA各店舗と公式オンラインストアで販売中。在庫や購入は販売ページまたはinfo@tokinoha.jpへ問い合わせて確認できます。

京都の手仕事が本として結実 — 『TOKINOHA』が造本装幀コンクールで受賞

2025年2月に刊行されたブランド写真集『TOKINOHA』が、第58回造本装幀コンクールにおいて日本製紙連合会賞を受賞しました。受賞の発表はKiyo to-bo株式会社より2025年9月12日付で公表されています。本書は制作に2年を費やした自費出版で、限定1,000部の刊行です。

本章では受賞の意義と基本情報を整理します。受賞は、職人の製本技術とデザインの評価が合致した結果であり、日本国内の本づくりを総合的に評価するコンクールでの高い評価を示しています。

【TOKINOHA】初ブランド写真集が第58回造本装幀コンクールにて「日本製紙連合会賞」を受賞!ドイツ・世界コンクールへ出品決定 画像 2

受賞のポイント

評価対象となった主な要素は、伝統的な製本技術の継承とデザインによる世界観の凝縮です。特に「ドイツ装」による丁寧な製本が高く評価されました。

受賞に関する日付や主催情報は次の通りです。発表日:2025年9月12日。受賞名:日本製紙連合会賞。コンクール:第58回造本装幀コンクール(出版・印刷・製本・装幀・デザインの全工程を総合的に評価する日本で唯一のコンクール)。

【TOKINOHA】初ブランド写真集が第58回造本装幀コンクールにて「日本製紙連合会賞」を受賞!ドイツ・世界コンクールへ出品決定 画像 3

写真集の制作陣と内容—くらしの中で完成する清水焼を写す

写真集『TOKINOHA』は、京都の清水焼の伝統を現代の暮らしに結びつけることを目的に制作されました。中心的な登場人物は、清水焼陶芸家の清水大介(五代目・清水 六兵衛の曾孫)とその妻の清水友恵です。二人の営みを通じて「くらしの中で使われて完成する清水焼」という哲学が表現されています。

制作チームは次のメンバーで構成されました。撮影は写真家の中川正子が担当し、クリエイティブディレクターは野崎賢一、アートディレクターは加藤啓太郎、フードスタイリストはつがねゆきこが参加。各分野の専門家が連携して、写真と文章の一つひとつに重みを与える構成を採っています。

【TOKINOHA】初ブランド写真集が第58回造本装幀コンクールにて「日本製紙連合会賞」を受賞!ドイツ・世界コンクールへ出品決定 画像 4

制作と表現の特徴

本作は2年にわたる制作期間を経て完成しました。写真と文章が互いに補完し合う構成で、器の物質性や手触り、使用される場面が丁寧に描写されています。限定1000部の自費出版であることも、本書の物語性と手仕事性を強める要素となっています。

掲載内容は、制作過程や生活の場での使用場面の記録、作家の思考を伝える文章など多岐にわたり、器というプロダクトが暮らしの中で「完成」していく過程を読み取れる作りになっています。

【TOKINOHA】初ブランド写真集が第58回造本装幀コンクールにて「日本製紙連合会賞」を受賞!ドイツ・世界コンクールへ出品決定 画像 5

装丁と造本—ドイツ装を選んだ理由とコンクールの位置づけ

本書の製本は伝統的な「ドイツ装」を用いて職人が丁寧に仕上げています。ドイツ装は本文と表紙を別工程で作り、堅牢で修復性に優れる製本方式であり、工芸書や美術書など長期保存に適した仕立てです。

造本装幀コンクール自体は、出版から製本、装幀、デザインに関わる全工程を評価する点で特異性があります。本書の受賞は、デザイン性と職人技の両面が高く評価された結果であり、作品としての完成度の証明といえます。

【TOKINOHA】初ブランド写真集が第58回造本装幀コンクールにて「日本製紙連合会賞」を受賞!ドイツ・世界コンクールへ出品決定 画像 6

コンクールと受賞の意義

  • コンクール名称:第58回造本装幀コンクール
  • 受賞:日本製紙連合会賞
  • 評価ポイント:ドイツ装を用いた職人の製本、TOKINOHAの世界観の凝縮されたデザイン

受賞は国内での評価に留まらず、国際展示の機会へとつながるため、作品が持つ文化的価値の再評価と伝達に寄与します。

【TOKINOHA】初ブランド写真集が第58回造本装幀コンクールにて「日本製紙連合会賞」を受賞!ドイツ・世界コンクールへ出品決定 画像 7

流通・出品予定・収蔵先と購入方法

書籍は販売・出品・収蔵に関して複数の予定が明示されています。国内流通はTOKINOHAの各店舗およびオンラインストアでの販売が行われており、売価は税込11,000円です(本体価格10,000円)。限定1,000部のため数量に限りがあります。

国際的な出品予定は次の通りです。2026年2月にドイツ・ライプツィヒで開催される「世界で最も美しい本コンクール」に日本代表として出品される予定であり、同年10月にはフランクフルト・ブックフェアでの展示が予定されています。さらに、国立国会図書館の「原装保存コレクション」に収蔵される予定です。

購入方法と問い合わせ先

購入はTOKINOHA各店舗およびオンラインストアから可能です。購入ページのURLは下記のとおりです。販売の問い合わせや在庫確認はKiyo to-bo株式会社(メール:info@tokinoha.jp)へ連絡してください。

  • 価格:11,000円(税込)
  • 販売場所:TOKINOHA各店舗、オンラインストア
  • 購入URL:https://shop.tokinoha.jp/pages/book
  • 問い合わせ:info@tokinoha.jp(Kiyo to-bo株式会社)

詳細データとまとめ

以下に本書に関するデータを整理して示します。製本仕様や刊行情報、参加スタッフ、今後の出品予定、収蔵先など、プレスリリースに記載された情報を網羅しています。

項目 内容
書名 ブランド写真集『TOKINOHA』
著者 清水大介・清水友恵
写真 中川正子
制作参加者
クリエイティブディレクター
野崎賢一
アートディレクター
加藤啓太郎
フードスタイリスト
つがねゆきこ
発行・発売 発行:Kiyo to-bo株式会社 / 発売日:2025年2月5日(水)
価格 11,000円(税込) 本体価格10,000円
仕様 A4変(天地270mm 小口205mm)、型:W135×H195 mm、頁数:200ページ
部数 1,000部(限定、自費出版)
表紙・綴じ ドイツ装・無線、背形状:クータ・バインディング
ISBN 9784991395109
受賞 第58回造本装幀コンクール 日本製紙連合会賞(発表:2025年9月12日)
国際出品・展示予定 2026年2月:ドイツ(ライプツィヒ)「世界で最も美しい本コンクール」出品予定 / 2026年10月:フランクフルト・ブックフェアで展示予定
収蔵 国立国会図書館「原装保存コレクション」収蔵予定
販売・問い合わせ 販売:TOKINOHA各店舗およびオンラインストア / 問合せ:info@tokinoha.jp / URL:https://shop.tokinoha.jp/pages/book
会社情報 TOKINOHA Ceramic Studio(Kiyo to-bo株式会社)
〒607-8322 京都市山科区川田清水焼団地町8-1
OPEN 10:00-18:00 / CLOSE Monday Tuesday Wednesday
TEL 075-632-8722 / MAIL info@tokinoha.jp / WEB https://tokinoha.jp
n

本稿では、プレスリリースに記載された全情報を整理して提示した。受賞に至った技術的評価、制作の背景、流通と今後の国際的な出品計画、収蔵先、購入方法および会社案内までを網羅している。関心がある場合は、上記の販売URLまたはメールで直接問い合わせると、在庫や購入方法の詳細を確認できる。

参考リンク: