『ポケリア』α版公開:Quest 3で推しを現実に呼ぶ体験

ポケリアα版公開

開催日:9月11日

ポケリアα版公開
ポケリアって何ができるの?
MR技術でVTuberやアニメ・ゲームキャラを自分の部屋に出現させ、手で位置や大きさを調整してQuest 3で数百人同時に臨場感ある配信を楽しめます。投げ銭やギフト機能も搭載予定です。
今すぐ使えるの?対応機種は何?
α版は2025年9月11日に公開され、無料でMeta Quest Storeから入手、対応はMeta Quest 3です。現状はα版で一部制限があり、順次アップデートと東京ゲームショウでのデモ出展が予定されています。

現実空間に「推し」を呼ぶ――ポケリアが示す新しいライブ配信のかたち

PocketReal株式会社は、MR(複合現実)技術を活用した空間ライブ配信アプリPocketReal(ポケリア)のα版を正式発表しました。リリース情報は2025年9月11日 12時19分に公表されており、同社は東京都千代田区に拠点を置いています。

ポケリアは、VTuberやアニメ・ゲームキャラクターを現実空間に呼び出し、視聴者が自分の部屋に合わせてキャラクターの大きさや位置を調整しながらライブ配信を視聴できる次世代のプラットフォームです。臨場感のある体験を数百人規模で共有することを目的としています。

PocketReal【空間ライブ配信アプリ ポケリア】α版をリリース!Quest 3対応、VTuberやアニメ・ゲームキャラクターを現実空間に呼び、数百人規模で同時視聴できる配信プラットフォーム! 画像 2

発表日時と提供形態

公式発表は2025年9月11日 12時19分に行われ、アプリは現在α版として提供されています。α版のため一部機能に制限があり、正式版へ向けて順次アップデートを予定している点が明記されています。

提供されるアプリは無料で、対応デバイスはMeta Quest 3となります。配信ストアはMeta Quest Storeです。

PocketReal【空間ライブ配信アプリ ポケリア】α版をリリース!Quest 3対応、VTuberやアニメ・ゲームキャラクターを現実空間に呼び、数百人規模で同時視聴できる配信プラットフォーム! 画像 3

ポケリアの主要機能とユーザー体験

ポケリアが目指すのは「好きなキャラクターを、自分の空間に呼べる」体験です。視聴者は単に映像を視聴するだけでなく、キャラクターの大きさや位置を自分の手で調整し、空間に合わせた最適な距離感で鑑賞できます。インタラクションによって臨場感を強める設計が特徴です。

また、配信は数百人の同時視聴に対応しています。個別の体験を保ちながらも、多人数で同時に空間を共有できる点がサービスの大きな特長です。

PocketReal【空間ライブ配信アプリ ポケリア】α版をリリース!Quest 3対応、VTuberやアニメ・ゲームキャラクターを現実空間に呼び、数百人規模で同時視聴できる配信プラットフォーム! 画像 4

具体的な機能一覧

  • キャラクター呼び出し:VTuberやアニメ・ゲームキャラクターを現実空間に配置。
  • ハンドコントロール:視聴者が「手」でキャラクターの位置や大きさを調整。
  • 同時視聴スケール:数百人規模の同時配信に対応。
  • 投げ銭・ギフト機能:視聴者による応援でライブを盛り上げる仕組みを搭載。
  • オンデマンド配信(予定):好きなタイミングで過去の配信を視聴する機能を今後対応予定。

上記の機能により、視聴者は「推し」を自分の生活空間に迎え入れる体験を得られます。投げ銭やギフトは配信者と視聴者の関係を活性化させる重要な要素として設計されています。

PocketReal【空間ライブ配信アプリ ポケリア】α版をリリース!Quest 3対応、VTuberやアニメ・ゲームキャラクターを現実空間に呼び、数百人規模で同時視聴できる配信プラットフォーム! 画像 5

東京ゲームショウ2025での出展と現地体験

PocketRealはポケリアを2025年9月開催の「東京ゲームショウ2025」に出展予定です。会場では来場者が直接Quest 3を用いたデモ体験を行えるように準備されています。

デモでは、キャッチコピー「推し、となりに。」の世界を来場者が実際に体験できることが想定されています。現地での体験によって、ポケリアが提供する臨場感や操作性、同時視聴のスケールを直接確認できます。

出展詳細と体験のポイント

展示時期
東京ゲームショウ2025(2025年9月開催)
体験機材
Meta Quest 3を用いたデモ体験
体験コンセプト
『推し、となりに。』を体感することができるデモ構成

デモ体験では実際にキャラクターを呼び出し、ハンドコントロールで位置やサイズを操作する場面が用意される見込みです。出展を通じて、開発側は国内外のユーザーやパートナーからのフィードバックを得る計画です。

事業展開、会社情報、問い合わせ先

PocketRealはまず国内市場をターゲットにサービスを展開し、その後北米・アジアを中心にグローバル展開を進める計画を示しています。VTuberにとどまらずアニメやゲームキャラクターとのコラボレーションを視野に入れ、空間配信がもたらす新たな体験価値を構築していく方針です。

会社のミッションは「テクノロジーで、憧れを身近に。」であり、MR技術を活用してキャラクターとファンの距離を縮めることを目指しています。下記に会社情報と連絡先、オンラインでの公式窓口を整理します。

会社概要と連絡先

項目 内容
会社名 PocketReal株式会社
本社所在地 東京都千代田区神田和泉町1-6-16-405
設立 2025年3月
代表取締役社長 金原健太
問い合わせ pr@pocketreal.co.jp
公式サイト https://pocketreal.co.jp/
公式SNS/動画

上記の連絡先やURLからは、プロモーションビデオや今後のアップデート情報、採用情報やパートナーシップに関する案内を参照できます。α版の提供中は機能制限や仕様変更の可能性があるため、公式発表やアップデート情報の確認が推奨されます。

要点の整理

最後に、本記事で取り上げたポケリアの主要情報を表形式で整理します。以下の表はサービス名、提供形態、対応機器、主な機能、出展情報、会社情報などを一目で確認できるようまとめたものです。

項目 内容
アプリ名 PocketReal(ポケリア)
発表日時 2025年9月11日 12時19分
提供形態 α版(無料。機能の一部制限あり。順次アップデート予定)
対応デバイス Meta Quest 3
配信ストア Meta Quest Store
主な機能
  • VTuber・アニメ・ゲームキャラクターの現実空間出現
  • ハンドコントロールでの位置・大きさ調整
  • 数百人規模の同時視聴
  • 投げ銭・ギフト機能
  • オンデマンド配信対応予定
出展情報 東京ゲームショウ2025に出展予定(Quest 3を用いたデモ体験を実施予定)
会社名 PocketReal株式会社
所在地 東京都千代田区神田和泉町1-6-16-405
設立 2025年3月
代表 金原健太(代表取締役社長)
問い合わせ pr@pocketreal.co.jp
公式サイト https://pocketreal.co.jp/

本稿ではPocketRealが発表したポケリアα版の内容を漏れなく整理しました。サービスの概要、提供形態、主要機能、出展予定、会社情報および問い合わせ先についてすべての公表情報をまとめています。今後のアップデートや開催イベントの詳細は公式発表にて確認することが望まれます。

参考リンク: