ふるさと納税で推しを応援 5グループ参加の新キャンペーン

推しとふるさと応援キャンペーン

開催期間:9月8日〜9月30日

推しとふるさと応援キャンペーン
どうやって参加するの?
専用サイトでエントリーし、応援したいアイドルを選んで期間内に合計1万円以上のふるさと納税を行えば抽選対象になる。エントリーのみで得られる特典もある。
当たる特典って何があるの?
限定デジタルコンテンツやオンラインファンミーティング参加権、ANIMAX MUSIX 2025 YOKOHAMA観覧チケットなどが抽選で当たる。最多寄付グループにはオープニング出演権も付与。

ファンの“推し活”が地域支援になる――「推しとふるさとに恋する…ラストサマーキャンペーン」始動

2025年9月8日、株式会社トラストバンク(本社:東京都品川区、代表取締役社長兼CEO:大井潤)は、BuzzCloud株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:大西照弘)と協働し、ふるさと納税を通じて全国で活動するアイドルと地域を支援するキャンペーン「推しとふるさとに恋する…ラストサマーキャンペーン」を開始しました。開催期間は2025年9月8日から2025年9月30日までです。

本キャンペーンは、寄付者が応援したいアイドルを選んでふるさと納税を行うことで、寄付金が地域支援に直結すると同時に、アイドルに対する応援の気持ちを届ける仕組みを備えています。寄付額に応じてデジタルコンテンツやオンラインファンミーティング参加権などの限定特典が抽選で提供され、応援の輪が広がることでアイドルの活動機会や地域との新しい接点を創出することが狙いです。

キャンペーンの目的と背景

近年、ふるさと納税は単なる返礼品の受け取りにとどまらず、災害支援や事業者支援など「誰かを応援するための寄付」としての利用が増えています。トラストバンクの地域創生ラボによる「ふるさと納税体験に関する調査2025」では、こうした応援型の寄付トレンドが確認されています(調査方法:インターネット調査、期間:2025年6月13日~16日、対象:全国の20歳以上1,103名)。

この流れを受け、昨年実施した「ふるさと納税を活用した地域で活動するアイドル応援プロジェクト」では多くの賛同が得られました。今回のキャンペーンは、昨年の取り組みを引き継ぎつつ、新たにBuzzCloudと協働することで「推し活×ふるさと納税」の可能性をさらに広げる試みです。

  • 実施主体:株式会社トラストバンク(代表:大井潤) × BuzzCloud株式会社(代表:大西照弘)
  • キャンペーン名:推しとふるさとに恋する…ラストサマーキャンペーン
  • 開催期間:2025年9月8日(月)~2025年9月30日(火)

参加グループと地域のマッピング:5組のアイドルが全国を結ぶ

本キャンペーンには以下の5グループが参加します。参加グループは五十音順で、各グループはそれぞれの地域を拠点に活動しています。ファンは推しを選んで寄付をすることで、応援と地域の魅力発信を同時に行えます。

参加グループは、北海道、北信越・新潟、関東・東京、東海・愛知、九州・沖縄という地域区分でエントリーしています。地域はアイドル活動だけでなく、地域側にとって若年層との接点を作る機会となります。

参加グループ(五十音順)
  • ambitious(北海道)
  • OBP(九州・沖縄)
  • ケミカル⇄リアクション(北信越・新潟)
  • dela(東海・愛知)
  • まねきケチャ(関東・東京)

各グループは地域の魅力を発信する役割も担い、寄付を通じて地域資源とファンの関心が結びつくことが期待されます。寄付の流れは専用サイトでエントリーの上で行われます。

エントリー方法と特典の詳細:寄付で得られるもの

キャンペーンの参加条件は、専用サイトからエントリーし、応援したいアイドルを選択したうえで合計1万円以上のふるさと納税を実施することです。エントリーのみで得られる特典も用意されています。

特典は抽選により以下のような豪華な内容が用意されています。寄付額に応じて抽選の対象となり、当選者にはデジタルコンテンツやオンラインイベント参加権などが提供されます。

特典の種類 内容
デジタルコンテンツ 限定配信や特典ダウンロードなど、アイドルに関連したデジタル素材
オンラインファンミーティング参加権 アイドルと直接交流できるオンラインイベントの参加権(抽選)
ANIMAX MUSIX 2025 YOKOHAMA 観覧チケット 同イベントの観覧チケットを抽選で進呈

さらに、キャンペーン期間中に最も多くの寄付者からの応援を集めたアイドルには、ANIMAX MUSIX 2025 YOKOHAMAのオープニングアクト出演権が与えられます。加えて、各アイドルが設定した目標を達成した場合には、「ふるさとチョイス公認PR大使」の称号が付与され、今後の地域活動に活用できる仕組みも整えられています。

専用サイトはこちらです: https://www.furusato-tax.jp/feature/a/lastsummer_cp2025

参加条件の詳細

参加条件は次の通りです。エントリーおよび寄付の手続きは専用サイトから行います。合計1万円以上のふるさと納税を行った方が抽選の対象となりますが、エントリーのみで獲得できる特典も用意されています。

  1. 専用サイトからエントリーすること。
  2. 応援したいアイドルを選択すること。
  3. 合計で1万円以上のふるさと納税を行うこと(期間内)。

トラストバンクの取り組みと企業背景、過去の実績

トラストバンクは2012年4月に創業し、2012年9月には国内初のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を開設しました。ビジョンは「自立した持続可能な地域をつくる」であり、事業を通じて地域の自立に寄与することを目指しています。

同サイトの掲載状況(2024年10月時点)は、申込可能自治体が全国の約95%に相当する1700自治体超、掲載されているお礼の品数は76万点超と国内最大級の規模に成長しています。また、2018年に東証プライム市場の株式会社チェンジ(現:株式会社チェンジホールディングス)とグループ化し、自治体向けツールや地域経済を支える各種事業も展開しています。

トラストバンクの主な沿革・サービス 概要
ふるさとチョイス開設 2012年9月、国内初のふるさと納税総合サイト
自治体カバー率・お礼の品数(2024年10月) 申込可能自治体:約95%(1700自治体超)、お礼の品:76万点超
自治体向けサービス LoGoチャット(2019年9月)、LoGoフォーム(2020年3月)など
地域EC・通貨・支援事業 めいぶつチョイス(2023年10月開始)、地域通貨事業、休眠預金等を活用した支援事業

トラストバンクは「お申し込み可能自治体数No.1」「お礼の品掲載数No.1」(2024年10月時点、JMRO調べ)とされるプラットフォームを基盤に、今回のような地域と個人の新しい接続方法を模索する取り組みを継続しています。

過去の関連プロジェクトと調査データ

昨年の「ふるさと納税を活用した地域で活動するアイドル応援プロジェクト」では、多数の寄付者から賛同を得て、推し活と地域支援を結びつける可能性を示しました。詳細はプレスリリースに記載された以下のURLで確認できます:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001334.000026811.html

また、調査「ふるさと納税体験に関する調査2025」の結果や方法については、次の資料を参照できます:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001345.000026811.html(調査期間:2025年6月13日~16日、対象:全国20歳以上1,103名、方法:インターネット調査)

要点の整理

本章では記事内で触れたキャンペーンの主要事項を表形式で整理します。エントリー方法、期間、参加グループ、特典、主催などの情報を一覧で確認できます。

項目 内容
キャンペーン名称 推しとふるさとに恋する…ラストサマーキャンペーン
開催期間 2025年9月8日(月)~2025年9月30日(火)
主催・協働 株式会社トラストバンク(代表:大井潤)× BuzzCloud株式会社(代表:大西照弘)
参加グループ ambitious(北海道) / OBP(九州・沖縄) / ケミカル⇄リアクション(北信越・新潟) / dela(東海・愛知) / まねきケチャ(関東・東京)
参加条件 専用サイトでエントリーし、応援したいアイドルを選択のうえ合計1万円以上のふるさと納税を実施(エントリーのみでの特典もあり)
主な特典 デジタルコンテンツ、オンラインファンミーティング参加権、ANIMAX MUSIX 2025 YOKOHAMA観覧チケット等(抽選)
優勝特典 期間中に最も多くの寄付者を集めたアイドルにANIMAX MUSIX 2025 YOKOHAMAのオープニングアクト出演権
達成特典 目標達成したアイドルには「ふるさとチョイス公認PR大使」の称号付与
専用サイト https://www.furusato-tax.jp/feature/a/lastsummer_cp2025

以上が本キャンペーンの主要事項の整理です。寄付を通じた応援が、アイドルの活動機会や地域とファンの新たなつながりにつながる仕組みであることが確認できます。詳細やエントリーは専用サイトで案内されています。

参考リンク: