9月20日開催 宿フェスin大阪万博が温泉を発信

宿フェス in 大阪万博

開催日:9月20日

宿フェス in 大阪万博
入場ってどうするの?チケットいるの?
会場は大阪・関西万博のEXPOアリーナ特設ゾーン。入場やチケット、事前登録の有無は公式サイトとEXPOイベントページで案内されます。報道取材は事前申請が必要です。
ユネスコ登録と今回の宿フェスはどう関係してるの?
12:15の「温泉サミット」で2028年のユネスコ無形文化遺産登録を目指す活動や、7月設立の「温泉文化国民会議」の取り組み紹介が行われ、普及と議論を国内外へ発信します。

万博公式会場で開かれる「宿フェス」――温泉と宿文化を世界へ発信する場

全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(以下、全旅連青年部)は、2025年9月20日(土)に「第4回 宿フェス in Osaka EXPO 2025 “ONSEN” Summit」を大阪・関西万博会場のEXPOアリーナ「Matsuri」内特設ゾーンで開催すると発表しました。プレスリリースは2025年9月8日 09時06分に発表されています。

本イベントは「温泉」をテーマに、日本全国の旅館・ホテルが一堂に集結し、地域の温泉文化・食・伝統芸能を国内外に発信する観光PRイベントです。過去3回はいずれも3万人以上の来場を記録しており、第4回目は万博公式会場での開催という新たな舞台で行われます。

開催の趣旨と背景

「宿フェス」は旅館・ホテルの若旦那・若女将など宿泊観光業界の担い手が中心となり、地域文化を次世代・世界へつなげることを目的としたプロジェクトです。イベントを通じてステージプログラムや体験ブースで日本の宿文化を体感してもらうことを目指しています。

また、本年は2028年のユネスコ無形文化遺産登録を目指す動きとも連動し、7月29日に設立された「温泉文化国民会議」の活動紹介も行われます。温泉文化の保護・継承という観点から、産業面だけでなく文化的価値の議論も重視されています。

発表元
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 青年部(全旅連青年部)
プレス発表日時
2025年9月8日 09時06分
開催日
2025年9月20日(土)
会場
大阪・関西万博 EXPOアリーナ「Matsuri」内特設ゾーン

多彩なステージプログラム:時間帯ごとの見どころ

当日のステージプログラムは総合司会に松井珠理奈氏、林重吾氏を迎え、さまざまな企画が連続して行われます。プログラムはオープニングからフィナーレまで日本の温泉文化や地域の伝統芸能、トークセッション、来場者参加型イベントなどを網羅しています。

下記の表は当日スケジュールの全容です。時間、内容、出演者や概要を明示しています。

時間 プログラム 内容・出演者
10:00〜10:50 オープニングセレモニー 茨城発・歌謡ユニット「いばらき若旦那」による新曲披露
11:00〜12:00 温泉むすめ トークイベント 出演:白浜帆南美役 谷口夢奈、榊原伊都役 香里有佐。温泉地をキャラクター化した「温泉むすめ」によるトーク
12:15〜13:00 温泉サミット 「温泉文化の保護・継承」をテーマに、2028年のユネスコ登録を目指す各団体や業界有識者が登壇。7月29日設立の「温泉文化国民会議」活動紹介を含むシンポジウム
13:15〜14:30 宿フェスお祭り 阿波踊り、よさこい、琉球エイサー、有馬芸妓の舞など、日本各地の伝統芸能ステージ
14:45〜15:45 カラオケバトル決勝 来場者参加型のカラオケバトル決勝戦
16:00〜16:30 スペシャルトークショー 作家・柏井壽氏 × 小山薫堂氏 ×「日本味の宿」による「宿・食・和文化」の対談
16:45〜17:15 湯めぐりコレクション -旅する湯びと- 温泉文化をテーマにしたファッションショー
17:30〜18:00 フィナーレ 立命館大学書道部による書道パフォーマンスとエンディングセレモニー

プログラムの狙いと観点

各プログラムは地域文化の展示にとどまらず、保存・継承の議論や若い担い手の活動紹介、来場者参加型の体験を通じて温泉文化の多面的な価値を伝えることを狙いとしています。

とくに「温泉サミット」では有識者や関係団体が集まり、観光面・文化面両面から温泉文化の未来像を議論する予定です。ユネスコ無形文化遺産登録に向けた活動紹介も含まれます。

出展・体験ブースと参加組織

会場には全国47都道府県から温泉地や宿泊施設のPRブースが出展します。地域特産品や食文化の体験ブースの設置、温泉文化に関連するワークショップやお土産販売も予定されています。

出展は地域の観光振興に直結する内容が中心で、来場者は各地の温泉情報を直接入手できるほか、食や伝統工芸など関連文化に触れる機会が用意されています。

  • 全国47都道府県からの温泉地・宿泊施設PRブース
  • 地域特産品や食文化の体験ブース
  • 温泉文化に関連するワークショップ
  • おみやげ・特産品の販売コーナー

主催・後援・協力団体の一覧

主催と後援団体はイベントの公的性格を示しています。後援には政府関連機関や業界団体が多数名を連ねており、観光振興や地域連携の高い関心がうかがえます。

以下はプレスリリースに明記された主催および後援団体の全リストです。

主催
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 青年部
後援
観光庁 / 全国知事会 / 日本政府観光局(JNTO) / (公社)日本観光振興協会 / 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 / (一社)日本旅館協会 / (一社)日本ホテル協会 / (一社)全日本ホテル連盟 / (一社)日本温泉協会 / (一社)日本旅行業協会 / (一社)全国旅行業協会 / (一社)宿泊施設関連協会 / (一社)ジャパンショッピングツーリズム協会 / (公財)大阪観光局

取材案内・関連情報と組織のメッセージ

報道関係者には当日の会場取材および出演者インタビューの機会が設けられます。取材希望者は事前に問い合わせ先へ連絡する必要があります。公式情報や詳細は下記リンクで案内されています。

公式ページやイベント頁、関連団体のサイトにて最新情報が順次更新される予定です。公開されたURLや公式SNSも利用してイベントの全体像や各出展の情報へアクセスできます。

  1. 宿フェス公式ホームページ: https://yadofes.jp/
  2. EXPO 2025 Visitors「宿フェス」イベントページ: https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/6c7f4979-ea08-467f-b490-420c38ef3f79
  3. 「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会: https://www.onsen-culture.org/

全旅連青年部の公式情報は以下のアカウントで提供されています。

  • 公式ホームページ: http://ajra.jp
  • YouTube: https://www.youtube.com/@ajra1969
  • Twitter: https://twitter.com/ajra1969
  • Instagram: https://www.instagram.com/ajra1969/

また、全旅連青年部のスローガンは令和7・8年度「温故創新」〜観光の中心で咲き誇る礎たれ〜 Always be yourself であり、組織代表(第26代青年部長)は塚島 英太氏です。

イベント要点の整理

以下の表は本記事で取り上げた重要な情報を整理したものです。開催日時・会場・主催や後援、主要プログラム、関連リンクなどを一目で確認できます。

項目 内容
イベント名 第4回 宿フェス in Osaka EXPO 2025 “ONSEN” Summit
開催日 2025年9月20日(土)
会場 大阪・関西万博 EXPOアリーナ「Matsuri」内特設ゾーン
主催 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 青年部(全旅連青年部)
後援 観光庁 / 全国知事会 / 日本政府観光局(JNTO) / (公社)日本観光振興協会 / 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 / (一社)日本旅館協会 / (一社)日本ホテル協会 / (一社)全日本ホテル連盟 / (一社)日本温泉協会 / (一社)日本旅行業協会 / (一社)全国旅行業協会 / (一社)宿泊施設関連協会 / (一社)ジャパンショッピングツーリズム協会 / (公財)大阪観光局
主要プログラム オープニング、温泉むすめトーク、温泉サミット、宿フェスお祭り、カラオケバトル決勝、スペシャルトークショー、湯めぐりコレクション、フィナーレ
参加形態 全国47都道府県からの出展ブース、体験ワークショップ、物販
公式情報 https://yadofes.jp/、EXPOイベントページ、温泉文化推進協議会ほか
組織スローガン・代表 令和7・8年度スローガン「温故創新」/第26代青年部長 塚島 英太

以上がプレスリリースに基づくイベントの全体像と詳細です。万博の公式会場という新たな舞台で、温泉と宿を軸にした多面的な文化発信と産業連携が展開される予定であることが確認できます。

参考リンク: