マネパスwithFPで強化するFPの営業力(実施報告)
ベストカレンダー編集部
2025年9月8日 12:28
ライフプラン営業セミナー
開催日:8月19日

ライフプランを「営業ツール」に変える─実践重視のオンラインセミナーを実施
ブロードマインド株式会社は、2025年8月19日(火)に、株式会社タックナビ運営のマッチングサービス「まねぽん」に登録するファイナンシャルプランナー(FP)を対象にオンラインセミナー「いまさら聞けない ライフプラン営業の力」をZoomで開催しました。本セミナーは、単なる知識提供ではなく、現場で即使える手法の提示とツールの実践的な活用方法に重点を置いた構成でした。
開催日時は2025年8月19日(火)13:00~14:00。登壇した講師は、年間100世帯以上の契約獲得実績とMDRT/COT入会経験を持ち、実績に裏打ちされたノウハウを参加FPに提供しました。参加者の約9割が満足と回答した点から、提示された手法とツールへの関心・有用性が高かったことがうかがえます。

開催概要の要点整理
セミナーはZoomでのオンライン開催、対象はタックナビ(https://www.tacknavi.com/)の「まねぽん」に登録しているFP。時間は60分で、講義とデモの組合せにより参加者が実務に落とし込みやすい構成でした。
主催はブロードマインド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:伊藤清、証券コード:7343)。目的は、FPの営業力向上とライフプランを軸にした提案力の強化、ならびに自社のライフプランシミュレータ「マネパスwithFP」の活用促進です。

講義の中核─FPが直面する3つの課題とその解決策
講師はまず、現場で多くのFPが直面する3つの壁を提示し、それぞれに対するライフプランを軸としたアプローチを解説しました。問題点を明確化した上で、数式やリスク喚起の手法など具体的な手順も示しています。
以下に、講義で扱われた主要トピックと実務的アドバイスを整理します。
- 成約率の不安定化:ライフプランを用いることで顧客ごとの課題を可視化し、提案の説得力を高める。
- 顧客の信頼獲得の困難:数値根拠に基づいた説明と共同編集で納得度を高め、信頼関係の基盤を作る。
- 単価・LTVの伸び悩み:複数シナリオ比較や万一時のシミュレーション提示により、保険や資産提案の導入機会を増やす。

前提条件の解像度を上げるテクニック
老後資金準備や死亡保険の必要性について、講師は具体的な数式とリスク喚起手法を用いて説明しました。数式を使うことで説明の再現性が高まり、顧客にとっての“必要性”が明確になります。
実務では、前提条件の数値化(収入・支出・運用利率・寿命など)を丁寧に行い、その変化がライフプランに与える影響を視覚的に示すことが重要であると指摘されました。

「マネパスwithFP」の機能と現場での活用法
セミナーでは、ブロードマインドが開発するライフプランシミュレーター「マネパスwithFP」のデモが行われ、実際の面談での使い方、提案力を高めるための機能が紹介されました。ツールの強みは即時性と共同編集にあります。
マネパスwithFPは、ブロードマインドのコンサルタントのみならず、多くの金融事業者にも導入されているとの説明があり、参加者の関心を集めました。以下に主要機能を整理します。
- 面談中にその場でシームレスに何度も再設計できるインターフェース
- 複数パターンの比較表示によりシナリオごとの差分を明確化
- 顧客との共同編集機能で納得度を引き上げる提案プロセス
- 通常時・万一時・就業不能時など多様なシミュレーション対応
- 顧客の更新通知機能により継続的なアフターフォローを支援
詳細はサービスページ(https://www.moneypass.jp/fp)で確認できます。セミナー参加者の中には、デモ利用を希望する声が多数あり、無料デモの活用を検討する旨のコメントが寄せられました。

導入・デモ・問い合わせ窓口
マネパスwithFPのデモ利用やセミナー依頼は、専用フォームから受け付けています。実運用を想定した体験が可能なため、導入検討の初期段階での確認がしやすい点が案内されました。
問い合わせ先(デモ・セミナー依頼):https://form.run/@moneypass-contact

参加者の声と示されたニーズ、企業側の対応方針
セミナー後のアンケートでは、参加者の約9割が満足したと報告されています。個別の感想からは、ツール精度への評価や独立系FPとしての活動における活用意向が読み取れます。
参加者の代表的な声をそのまま掲載します。これらは講義内容とツールへの関心を直接反映しています。
- 「今後独立系になるので他でライフプランシステムを探していた。無料デモを活用したい」
- 「ライフプランは日々行っているがより精度を上げ今後の活動に生かしていきたかった。大変参考になりました」
- 「精度の高いライフプランシミュレーションに魅力を感じました」
これらの反応を踏まえ、ブロードマインドは金融事業者向けの研修支援とツール提供の強化を進める意向を示しています。ライフプランの重要性を伝える取り組みを継続し、金融サービスのあり方を見直す活動を加速させる計画です。

MDRT COTに関する注記
- MDRT COT(Million Dollar Round Table / Court of the Table)
- 生命保険と金融サービス業界における世界最高水準の成績基準をクリアした営業職員のみが入会を許される国際組織です。COT(Court of the Table)はその中でもさらに上位の成績基準を満たした会員に与えられる称号です。

セミナー情報の要点と連絡先を表で整理
ここまで紹介した内容を、開催情報・講義内容・ツール機能・問い合わせ先を含めて表に整理します。情報を一覧で把握することで、導入検討や参加判断がしやすくなります。
項目 | 内容 |
---|---|
セミナー名 | 「いまさら聞けない ライフプラン営業の力」 |
開催日時 | 2025年8月19日(火)13:00~14:00(Zoom) |
対象 | タックナビ「まねぽん」登録FP(https://www.tacknavi.com/) |
主催 | ブロードマインド株式会社(代表取締役社長:伊藤清) |
講師の実績 | 年間100世帯以上の契約獲得実績、MDRT/COT入会経験 |
参加者満足度 | 参加者の約9割が満足 |
主な講義内容 | FPが抱える3つの壁の解決法、前提条件の解像度向上テクニック、マネパスwithFPの実践活用法 |
マネパスwithFP主な特徴 | 面談中の再設計、複数パターン比較、共同編集、多様なシミュレーション、更新通知によるフォロー支援(詳細:https://www.moneypass.jp/) |
デモ・問い合わせ | デモ・セミナー依頼フォーム:https://form.run/@moneypass-contact |
関連資料・紹介 | マネパス紹介ページ:https://www.moneypass.jp/ 、開発エピソード:https://note.com/b_minded_pr/m/m53cf4328f7b2 |
会社情報 | ブロードマインド株式会社/本社:〒150-6233 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー33階/設立:2002年1月/事業内容:フィナンシャルパートナー事業ほか(https://www.b-minded.com/) |
広報窓口 | 広報担当:冨永・志村/問い合わせフォーム:https://www.b-minded.com/contact/form-bmpr/ |
本セミナーは、ライフプランを提案の中心に据えることで、FPの営業力・顧客信頼性・LTV向上に直結することを目指した内容でした。提示された手法とツールの組合せは、実務での再現性が高く、参加者の高い満足へとつながっています。導入やデモの検討は、上記のフォームから行えます。
参考リンク: