Cake.jpが“お餅”を再解釈、新スイーツブランド「MOTCH」登場

MOTCH販売開始

開催日:9月8日

MOTCH販売開始
MOTCHって何?
Cake.jpが9月8日に発表した新ブランドで、お餅をベースにバターやクリームチーズなど洋素材を組み合わせた“ネオ餅スイーツ”。うさもっちやサンドもっちなど通販限定の商品群を揃える。
どこで買えるの?値段はどれくらい?
Cake.jpの通販サイトで購入可能。うさもっち(6個ボックス)は3,400円、サンドもっち(5個ボックス)は2,480円。各商品ページでサイズやフレーバーを確認して注文できる。

伝統食材「お餅」を現代のスイーツへと昇華させたブランド“MOTCH”の登場

2025年9月8日11時、株式会社Cake.jpは日本の伝統的食材であるお餅をベースにした新スイーツブランド「MOTCH(もっち)」の販売開始を発表した。Cake.jpが運営するケーキ・スイーツ専門通販サイト上で取り扱いが始まり、和の素材に洋の技術や食材を組み合わせた商品群が紹介されている。

ブランドは「ネオ餅スイーツ専門店」をコンセプトに掲げ、古くから親しまれてきたお餅にバター、北海道産クリームチーズ、生クリーム、チーズなどの馴染み深い洋素材を掛け合わせることで、新たな味わいと食感を提示する。見た目やパッケージにも現代的な工夫を凝らし、ギフト用途にも適したラインアップを揃えている。

発表日
2025年9月8日 11時00分(株式会社Cake.jp プレスリリース)
ブランド名
MOTCH(もっち)
コンセプト
ネオ餅スイーツ専門店:お餅をベースに現代的アレンジを加えた和洋折衷のスイーツ
日本の伝統的な食材である「お餅」をベースに使った新しいスイーツブランド「MOTCH」誕生、Cake.jpにて取り扱い開始 画像 2

商品構成と個性—「うさもっち」と「サンドもっち」の詳細

MOTCHのローンチ商品は大きく2種類。いずれもお餅を主軸にしつつ、組み合わせる素材や食感で差別化を図っている。「うさもっち」は見た目の愛らしさを活かした個包装のボックス商品、「サンドもっち」は多彩なフレーバーを詰め合わせたバラエティボックスとして位置づけられている。

以下に各商品の特徴、フレーバー構成、価格やサイズなどの仕様情報をすべて記載する。

日本の伝統的な食材である「お餅」をベースに使った新しいスイーツブランド「MOTCH」誕生、Cake.jpにて取り扱い開始 画像 3

うさもっち(6個ボックス)の仕様と味わい

「うさもっち」はうさぎの形を模したビジュアルが特徴で、北海道産クリームチーズを使用したチーズムースとおもち、あんこを組み合わせた和洋折衷の一品。見た目の可愛らしさだけでなく、味のバランスに重きが置かれている。

商品は6個入りのボックスで、フレーバーはプレーン、いちご、アールグレイの3種を各2個ずつ組み合わせた内容となっている。

  • 価格:3,400円(税込)
  • サイズ:箱:幅255 × 奥行140 × 高さ70 mm
  • 個包装サイズ(ひとつあたり):約幅85 × 奥行85 × 高さ65 mm
  • フレーバー構成:プレーン2個、いちご2個、アールグレイ2個
  • 販売ページ:https://cake.jp/item/3428952/

各フレーバーの特徴は次の通りである。プレーンは北海道産クリームチーズを用いたとろけるムースにもちもち食感の生地とやさしい甘さのあんこを合わせた、王道の和洋折衷の味わいである。いちごは甘酸っぱさがアクセントとなり、いちご大福を彷彿とさせる風味を意識した構成。アールグレイは紅茶の香りをムースに練り込み、上品で落ち着いた風味を提供する。

日本の伝統的な食材である「お餅」をベースに使った新しいスイーツブランド「MOTCH」誕生、Cake.jpにて取り扱い開始 画像 4

サンドもっち(5個ボックス)の仕様と味わい

「サンドもっち」は5種のフレーバーを1箱にまとめたバラエティセット。おもちの“もっちり”と自家製バターサブレの“サクほろっ”という異なる食感の組み合わせが特徴で、食感の多層構造による満足感が設計されている。

フレーバーの幅はあんバター、いちご、アールグレイ、抹茶バター、くるみきなこと多彩で、それぞれが異なる味わいと食感を提供する。

  1. 価格:2,480円(税込)
  2. 箱サイズ:幅192 × 奥行56 × 高さ50 mm
  3. フレーバー構成:あんバター、いちご、アールグレイ、抹茶バター、くるみきなこ 各1個
  4. 販売ページ:https://cake.jp/item/3428953/

各フレーバーの特性は次のとおり。あんバターはあんこのやさしい甘さとバターのコクが調和する。いちごは甘酸っぱさによる爽やかなアクセント。アールグレイは紅茶の華やかな香りとほのかな苦みで上品な余韻を残す。抹茶バターは抹茶のほろ苦さとバターのまろやかさのバランスが特徴。くるみきなこは香ばしいくるみと素朴なきなこの風味により食感の変化も楽しめる。

日本の伝統的な食材である「お餅」をベースに使った新しいスイーツブランド「MOTCH」誕生、Cake.jpにて取り扱い開始 画像 5

購入方法とCake.jpのプラットフォーム情報

MOTCHの商品はCake.jpのECサイト上で販売される。Cake.jpは2017年1月よりケーキ・スイーツ専門の通販プラットフォームを運営し、「スイーツで心の温度を上げる」をミッションに掲げている。会員数や加盟店舗数、取扱商品の規模も明示されている。

購入は各商品の販売ページから可能で、商品ページに記載された情報を確認の上で注文手続きが行える。販売ページのURLは各商品説明に明示されており、購入時の参考情報としてサイズ、フレーバー構成、価格等が確認できる。

Cake.jpの主なサービス統計(プレスリリース記載)
会員数:200万人
加盟店舗数:1,700店舗以上
ラインアップ数:8,000種類

Cake.jpは単なる流通プラットフォームにとどまらず、テクノロジーを活用した新商品開発支援や加盟店へのブランディングサポートも実施しているとされる。これにより、新ブランドの立ち上げや商品露出の支援が行われる仕組みが整えられている。

日本の伝統的な食材である「お餅」をベースに使った新しいスイーツブランド「MOTCH」誕生、Cake.jpにて取り扱い開始 画像 6

会社概要と問い合わせ先—MOTCHを展開するCake.jpの基本情報

MOTCHを販売するのは株式会社Cake.jp。本プレスリリースには同社の基本情報が記載されている。企業情報、所在地、代表者、設立日や従業員数などの情報を以下に整理する。

商品やサービスに関する問い合わせ窓口としてCake.jpカスタマーサポートの連絡先が示されており、受付体制についても言及がある。

会社名 株式会社Cake.jp
代表者 代表取締役 高橋 優貴
本社所在地 東京都新宿区西新宿6丁目24-1 西新宿三井ビル1503
設立日 2009年4月23日
従業員数 51名(パート、アルバイト含む)
決算期 12月
公式URL(サービス) https://cake.jp/
公式URL(コーポレート) https://corp.cake.jp/

商品についての問い合わせ先は以下である。メールは24時間受付とされ、内容確認後に順次対応される。

問い合わせ窓口
Cake.jpカスタマーサポート
メールアドレス
support@cake.jp(24時間受付。返答は内容確認後、順次対応)
日本の伝統的な食材である「お餅」をベースに使った新しいスイーツブランド「MOTCH」誕生、Cake.jpにて取り扱い開始 画像 7

要点の整理(製品・価格・販売情報の一覧表)

以下は本記事で触れたMOTCHブランドの主要事項、各商品の仕様や価格、販売ページ、企業情報を分かりやすく表形式で整理したものである。購入や問い合わせを検討する際の参照として利用できる。

項目 内容
ブランド名 MOTCH(もっち)
ブランドコンセプト ネオ餅スイーツ専門店(お餅をベースに洋素材を組み合わせた和洋折衷スイーツ)
うさもっち 価格 3,400円(税込)
うさもっち サイズ 箱:幅255 × 奥行140 × 高さ70 mm、個包装:約幅85 × 奥行85 × 高さ65 mm
うさもっち フレーバー プレーン2個、いちご2個、アールグレイ2個
うさもっち 販売ページ https://cake.jp/item/3428952/
サンドもっち 価格 2,480円(税込)
サンドもっち サイズ 箱:幅192 × 奥行56 × 高さ50 mm
サンドもっち フレーバー あんバター、いちご、アールグレイ、抹茶バター、くるみきなこ 各1個
サンドもっち 販売ページ https://cake.jp/item/3428953/
販売プラットフォーム Cake.jp(ケーキ・スイーツ専門通販サイト)
Cake.jp 会員数・加盟店数・商品数 会員数:200万人、加盟店舗数:1,700店舗以上、ラインアップ:8,000種類
企業名(展開元) 株式会社Cake.jp(代表取締役 高橋 優貴)
本社所在地 東京都新宿区西新宿6丁目24-1 西新宿三井ビル1503
設立日・従業員数・決算期 設立:2009年4月23日、従業員数:51名(パート・アルバイト含む)、決算期:12月
問い合わせ support@cake.jp(24時間受付、返答は内容確認後順次)

この記事は株式会社Cake.jpのプレスリリースに基づき、MOTCHブランドのコンセプト、商品仕様、価格、販売ページ、及び企業情報と問い合わせ先を網羅的に整理したものである。購入や問い合わせの際は、上記の販売ページおよびサポート窓口を参照のうえ、各商品ページに記載された詳細情報を確認することができる。