9/30開催:MDMは本当に必要か?本筋と傍流の見極め
ベストカレンダー編集部
2025年9月8日 12:11
MDM導入オンラインセミナー
開催日:9月30日

MDMの「本筋」と「傍流」を見極める――セミナーの狙いと背景
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、2025年9月30日(火)13:00~14:00にオンラインセミナー「そのMDM(マスターデータ管理)は本当に必要か? ~MDMの「本筋」と「傍流」の違いを知って賢く選択しよう~」を開催します。本セミナーは情シス、IT部門、データマネジメント部門など、組織のデータ活用基盤の整備やMDM導入を検討している実務担当者・企画担当者を主な対象としており、技術面からの実装アプローチの選択肢を体系的に示すことを目的としています。
MDM(マスターデータ管理)はビジネス目的やデータガバナンス戦略と密接に関係しますが、導入にあたっては「MDM専用ツール」「ETL」「ノーコード/ローコード」など複数の手段の中から最適解を選ぶ必要があります。本セミナーでは、専用ツールが果たす役割、傍流と位置づけられるアプローチの有効性、各選択肢のメリット・デメリット、運用上のリスクを整理し、貴社環境に応じた判断を支援する情報を提供します。

セミナーの具体的内容と参加対象:何を学べるか
講義はMDMの全体像の解説に加え、技術的な実装アプローチを中心に整理されます。具体的にはMDM専用ツールの機能と導入効果、ETLやローコードで代替可能なケースの見極め方、内製システムでの限界や運用上の課題に対する実践的な示唆が提供されます。ライブQ&Aセッションにより、個別の疑問にも講師が直接回答します。
以下のような課題意識を持つ方に有益な内容です。受講は無料で、事前登録制となっています。
- MDMの導入を具体的に企画・検討している方
- 現在の内製システムやETL処理によるマスターデータ管理に限界や課題を感じている方
- DX推進の担当として、全社的なデータ活用基盤の構築をミッションとしている方
提供される学びのポイント
講義では次の観点を体系的に扱います。どの選択肢が「本筋」か「傍流」かに関する判断基準、運用リスクの洗い出し、そしてMDM導入に向けたロードマップ設計に必要な考え方を技術面から補強する材料が提示されます。
また、講師による実務経験や研究会での活動を踏まえた具体例が紹介されるため、理論と現場の架け橋となる知見を得ることができます。
参加方法・スケジュール・申込要領
本セミナーはZoomを利用したオンライン開催です。視聴には最新版Zoomクライアントの準備と、PCおよびイヤホン等の視聴環境が必要です。ZoomクライアントのダウンロードURLは次の通りです: https://zoom.us/download
参加にあたっての主なスケジュールと注意点は以下の通りです。申込締切は2025年9月26日(金)となっています。セミナー当日はログインに時間がかかる可能性があるため、5分程度早めにアクセスすることが推奨されています。
項目 | 内容 |
---|---|
セミナー名 | そのMDM(マスターデータ管理)は本当に必要か? ~MDMの「本筋」と「傍流」の違いを知って賢く選択しよう~ |
開催日時 | 2025年9月30日(火)13:00~14:00 |
申込締切 | 2025年9月26日(金) |
参加費用 | 無料(事前登録制) |
開催形式 | Zoom(オンライン) |
準備物 | オンライン受講可能なPC、インターネット接続、イヤホン等 |
なお、主催社と同業他社の申し込みや個人参加はお断りする場合がある旨が案内されています。申し込みや問い合わせはメールで受け付けられます。
- 問い合わせ先(セミナー運営事務局):Email:info@nttcoms.com
講師紹介と主催企業の立ち位置
本セミナーの講師はNTTコム オンライン データマネジメントソリューション部のMDMエバンジェリスト、水谷 哲氏です。水谷氏は大手メーカーや外資系企業で生産管理、需要予測、需給計画、スケジューリング、MES全般に従事した経験を持ち、データモデリングをきっかけに複数のMDMプロジェクトを推進してきました。
現在はNTTコム オンラインでTIBCOのエバンジェリスト活動に従事する傍ら、日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)の研究員やMDM研究会リーダーを務め、各種セミナーでの講演実績があります。講師の実務経験と研究会での活動を通じて得られた知見に基づく実践的な解説が期待されます。
- 講師
- 水谷 哲(NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 データマネジメントソリューション部 MDMエバンジェリスト)
- 主催
- NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
主催企業であるNTTコム オンラインは、企業のデジタライゼーションを支援するソリューションパートナーであり、TIBCO製品をはじめとしたデータ解析・統合プロダクトの提供実績を持つジャパン・ディストリビューターです。企業のデータ課題に応えるための製品・サービスを通じて、リアルタイムの連携・統合・解析を支援しています。
会社情報は以下の通りです。
- 名称:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
- 所在地:〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号 大崎センタービル
- 代表者:代表取締役社長 稲葉 秀司
- URL:https://www.nttcoms.com/
- 関連サービス(TIBCO):https://www.nttcoms.com/service/TIBCO/
開催情報の要点まとめ
ここまでに記載した内容を整理し、参加検討時に確認すべき要点を表形式でまとめます。参加スケジュールや対象、準備物、申込期限など、実務的なチェックリストとしてご活用ください。
項目 | 要点 |
---|---|
イベント名 | そのMDM(マスターデータ管理)は本当に必要か? ~MDMの「本筋」と「傍流」の違いを知って賢く選択しよう~ |
日時 | 2025年9月30日(火)13:00~14:00(ログインは開始5分前推奨) |
申込締切 | 2025年9月26日(金) |
参加料 | 無料(事前登録制) |
対象 | 情シス・IT部門・データマネジメント部門の担当者(企業向け。主催社と同業他社や個人参加は制限あり) |
開催形式 | Zoom(オンライン)/最新版クライアントの準備必須 |
講師 | 水谷 哲(NTTコム オンライン・データマネジメントソリューション部 MDMエバンジェリスト) |
問い合わせ先 | Email:info@nttcoms.com(NTTコム オンライン セミナー運営事務局) |
関連リンク | https://www.nttcoms.com/service/TIBCO/ |
本セミナーは、MDM導入の判断材料を技術面から整理したい担当者や、内製・ETLベースの運用に課題を感じている企業に向けた内容です。セミナーで提示される視点や具体的アプローチは、データガバナンス戦略の立案や予算化に向けた理論的裏付けを提供します。参加を検討する際は、申込締切と準備物を確認のうえ、問い合わせ先へ連絡してください。
参考リンク: