11/8開催|人事の企業価値向上講座(人形町)
ベストカレンダー編集部
2025年9月8日 10:08
人事の企業価値講座
開催日:11月8日

人事施策を「投資」として説明するための講座が人形町で開催されます
株式会社Trustyyleは、運営するコミュニティ「人事図書館」にて、2025年11月8日土曜日に『人事のための企業価値向上~経営者は人事施策の投資対効果をどう見るか~』を開催します。本稿は2025年9月8日08時36分に発表されたプレスリリースの内容を基に、開催の背景や詳細を整理してお伝えします。
本講座は人事担当者が人事施策を単なるコストとしてではなく、企業価値向上のための投資として経営に説明できる力を身につけることを目的としています。講師に複数社でCFO経験を持つ小畑庄平氏を迎え、会計の基本的な考え方を交えて実務に直結する学びを提供します。

開催の基本情報と主催者について
主催は株式会社Trustyyle(本社所在地 東京都中央区、代表取締役 吉田洋介)。イベントは人事図書館のスペースを利用して対面形式で実施されます。人事図書館は人事関連職が集まるコワーキング兼コミュニティとして2024年4月1日に開設され、2500冊以上の人事関連書籍と700名以上の会員を抱えています。
プレスリリースの冒頭には、人事担当者にとって人事施策を投資視点で捉えることの重要性が示されています。今回の講座は、その理解を深め、経営に対して説得力のある説明ができることを目指す内容です。
- 主催 株式会社Trustyyle(代表取締役 吉田洋介)
- コミュニティ 人事図書館
- プレスリリース発表日 2025年9月8日 08時36分

どのような人に適した講座かと学習の焦点
本講座は次のような課題を抱える人事担当者に向いています。経営に対して人事施策の投資効果を示したい、予算獲得をスムーズにしたい、経営目線で人事施策を検討できるようになりたいといった具体的なニーズが対象です。
講義とケーススタディを通じて、会計的視点を踏まえた説明方法や、短期・長期の人材投資の効果をどう評価するかを学びます。投資回収の考え方、生産性向上の可視化、人事視点での生産性改善案の策定などが学習の中心となります。
おすすめ対象者の明確化
プレスリリースに明記された対象者は次の通りです。経営陣に対して人事施策の価値を伝えたい、予算獲得を確実に行いたい、人事業務を経営視点で再設計したい人事担当者が特に該当します。
- 経営に対して人事施策の投資効果を示したい方
- 人事予算の獲得をスムーズに進めたい方
- 経営目線で人事施策を検討できるようになりたい方
当日の構成と参加にあたっての注意事項
開催日時は2025年11月8日土曜日13時00分から19時00分まで(開場12時30分)です。開催場所は人事図書館のある東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6Fです。定員は8名であり、対面形式の少人数講座として実施されます。
参加費用は一般対面33,000円、人事図書館メンバー対面16,500円(割引コード適用時)です。申し込みはPeatixのイベントページから行います。参加申込みURLはプレスリリースに記載の通りです。
- 参加申込みページ https://peatix.com/event/4559780
- 定員 8名
- 参加費 一般 33,000円 / メンバー 16,500円(割引コード適用)
会場ルールと参加時の持ち物
会場内は靴を脱いで入館する必要があります。席の関係でクッションフロアに座って受講する参加者が出る可能性がある点についても事前に理解しておくことが推奨されています。会場内での名刺交換や営業行為は禁止されています。
本講座はPCを持参のうえ参加することが前提です。可能な限り業務に近い環境のPCを用意することが推奨されています。当日は各自が作業を行うため、他の参加者に画面を見せる必要はありません。
- 会場での靴の脱着が必要
- クッションフロアでの着席の可能性あり
- 名刺交換や営業活動は不可
- PC持参は必須、業務に近い環境のPCを推奨
講座内容の詳細と登壇者プロフィール
当日のプログラムは会計構造の理解から始まり、働き方のデータ把握、人事視点での生産性向上、人材投資の短期と長期の切り分け、最後にケーススタディによる計画立案や予算立案、配置転換、採用、教育などの実務設計までを予定しています。内容は一部変更になる可能性があります。
ケーススタディを通じて、参加者は自社の状況に近い前提を設定し、投資対効果を数値や論点で示す訓練を行います。会計の基礎知識を学んだうえで、経営がどのような指標や期間で評価するかを理解し、経営向けの説明資料作成に結びつける実践を重視します。
- 会計構造の理解 一般的な投資回収の考え方と生産性向上
- 働き方の状況をデータでとらえる
- 人事視点で生産性向上を考える
- 人材投資を考える 短期と長期
- ケーススタディ 計画立案/予算立案 配置転換/採用/教育
登壇者プロフィールとこれまでの経歴
講師は株式会社フェルトアソシエイツ代表取締役の小畑庄平氏です。小畑氏は2004年に三井住友銀行に入行した後、日本アジア投資、みずほ系M&Aアドバイザリー会社、大手事業会社、外資系銀行での実務経験を有します。
- 氏名
- 小畑 庄平 氏
- 現職
- 株式会社フェルトアソシエイツ 代表取締役
- 主な経歴
- 三井住友銀行入行(2004年)、日本アジア投資、みずほ系M&Aアドバイザリー会社、大手事業会社、外資系銀行で投資やM&A、JV設立などを担当
- 学歴
- 京都大学経済学部卒
- 担当領域
- 未公開企業向け投資、国内外M&A、JV設立等
場所・施設情報と連絡先を含む要点の整理
会場となる人事図書館は東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6Fに所在します。人事図書館は2024年4月1日に設立され、2500冊以上の人事関連書籍と700名以上の会員を擁するコミュニティです。タグラインは「仲間と学びで、未来を拓く」です。
公式の情報源は以下のとおりです。詳細や最新情報、参加申込みはPeatixのイベントページを参照してください。主催者やコミュニティの公式ウェブサイトやSNSも案内されています。
- 所在地 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
- 設立日 2024年4月1日(人事図書館)
- 人事図書館公式サイト https://hr-library.jp/
- 公式X https://x.com/hr_library0401/
- 公式LinkedIn https://www.linkedin.com/company/hr-library/
- 参加申込み https://peatix.com/event/4559780
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 人事のための企業価値向上~経営者は人事施策の投資対効果をどう見るか~ |
開催日時 | 2025年11月8日(土)13:00~19:00(開場12:30) |
開催場所 | 人事図書館 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F |
主催 | 株式会社Trustyyle(代表取締役 吉田洋介) |
参加費 | 一般 対面 33,000円 / 人事図書館メンバー 対面 16,500円(割引コード適用時) |
定員 | 8名 |
申込方法 | Peatixページ https://peatix.com/event/4559780 |
注意事項 | 靴を脱いで入館 / クッションフロアでの着席の可能性 / 名刺交換・営業活動禁止 / PC持参必須 |
講師 | 小畑庄平氏(株式会社フェルトアソシエイツ 代表取締役) |
プログラム(予定) | 会計構造の理解、働き方のデータ把握、人事視点での生産性向上、人材投資の短期と長期、ケーススタディ等 |
上表は本稿で取り上げた主要な情報を整理したものです。イベントは定員が限られており、対面での実務演習を重視した構成になっています。会計的視点を学びながら、経営に伝わる形で人事施策の投資対効果を示す実務スキルを得ることが期待されます。
詳細な手続きや最新の案内はPeatixのイベントページまたは人事図書館の公式サイトやSNSで確認してください。
参考リンク: