AGIRobotsがROSCon JPでセミヒューマノイドを展示
ベストカレンダー編集部
2025年9月8日 05:54
セミヒューマノイド出展
開催期間:9月8日〜9月9日

ROSCon JP 2025 に出展、ブロンズスポンサーとしての参加概要
AGIRobots株式会社は、2025年9月8日(月)〜9日(火)に愛知県名古屋市のポートメッセなごや コンベンションセンターで開催される「ROSCon JP 2025」において、ブロンズスポンサーとして協賛します。イベントは二日構成で、初日はワークショップ、2日目はカンファレンスが行われます。
同社はカンファレンス当日の2025年9月9日(火)にブース出展を行い、研究開発中のセミヒューマノイド試作機を静態展示する予定です。AGIRobotsはヒューマノイドロボットおよび汎用人工知能(AGI)を活用して人々の生活を豊かにすることを目指し、研究開発と社会実装に取り組んでいます。
イベントの基本情報
イベント名称、日程、会場、主催等の基本情報は以下のとおりです。出展日が限定されるため、来場を予定する関係者は日程をご確認ください。
- 名称
- ROSCon JP 2025
- 日程
- 2025年9月8日(月)ワークショップ/2025年9月9日(火)カンファレンス
- 会場
- ポートメッセなごや コンベンションセンター(愛知県名古屋市港区)
- イベントURL
- https://roscon.jp/
- 主催/共催
- 一般社団法人ROSCon JP/Open Robotics
出展製品の構成と展示内容の詳細
AGIRobotsが展示するのは、4輪独立操舵台車に4指ハンドを搭載した上半身ヒューマノイドを合体させたセミヒューマノイドの静態展示です。会場では実機の静止展示に加え、デモ動画の上映とパンフレット配布を行います。
展示の主な構成や展示方法について具体的に整理すると、物理的な試作機の紹介、リーフレットによる仕様説明、会場での動画上映による動作確認という3点を通じて来場者に技術の狙いと現状を伝える構成です。
展示で提供される資料と映像
ブースでは来訪者向けにパンフレットを配布します。パンフレットは製品構成や技術的背景をまとめた参考資料として機能します。また、会場ではデモ動画を上映し、実際の動作イメージを提示します。
デモ動画の内容は、ペットボトルのピック&プレース動作の模様を収めたもので、会場では映像により把握できる形で提示されます。展示は静態展示であるため、実際の動作は動画によって確認していただく構成です。
- 展示物:セミヒューマノイド(上半身+4輪独立操舵台車)静態展示
- 配布物:パンフレット(ブースで配布)
- 映像:ペットボトルのピック&プレース デモ動画(会場上映)
- 使用部位の出典
- ハンド部については、ハンドのみオープンソースのAmazingHandを使用しています。
狙いと技術戦略、連携の方針
AGIRobotsが今回の出展を通じて目指す目的は、ROS/ロボティクス/機械学習の知見を持つエンジニアや研究者との交流を深めることにあります。技術コミュニティとの接点を拡充することで、ネットワークの拡大を図り、事業スピードの加速と事業拡大の契機とすることが明記されています。
この目的に基づき、今後は試作機の改良、製品化に向けた工程の実行、並びに二足歩行による完全ヒューマノイドの試作機構築を視野に入れています。技術面では模倣学習(Imitation Learning)や強化学習(Reinforcement Learning)といった機械学習手法を活用したPoC(概念実証)を、産学連携やパートナー企業との協業を通じて推進する方針です。
開発ロードマップの主要ポイント
- 現行のセミヒューマノイド試作機の順次ブラッシュアップと評価
- セミヒューマノイドの製品化目標に向けた設計・量産準備
- 二足歩行(完全ヒューマノイド)試作機の構築
- 模倣学習・強化学習技術を用いたPoCの実施(産学連携・企業連携)
これらはあくまで現時点での計画であり、出展を通じたフィードバックや共同研究・協業の状況に応じて実施優先度や詳細を詰めることが想定されています。
AGIRobotsの組織情報とイベント関連の整理
AGIRobots株式会社の会社概要および本件に関する問い合わせ先は次のとおりです。出展に関する追加情報や資料のダウンロードについては、提供されているWebサイトから確認できる旨が記載されています。
会社名、所在地、代表者、事業内容といった基本情報を押さえることで、来場や連携の検討に必要な情報が整理されています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | AGIRobots株式会社 |
所在地 | 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2−32 |
代表取締役 | 赤見坂 篤記 |
事業内容 | ヒューマノイドロボット・AI(AGI)に関する研究開発、社会実装、関連ソフトウェア/ハードウェアの設計・製造・提供 |
本件お問い合わせ | E-mail: support@agirobots.com |
会社Web | https://agirobots.com/jp/ |
イベント関連の補足情報とデジタル資材
プレスリリース素材およびイベントで使用される画像ファイルは、ダウンロード可能な形で提供される旨が記載されています。これにより報道関係者や参加予定者は展示物の写真や資料を入手できます。
また、イベントや企業に関連するキーワードとしては「ヒューマノイドロボット」「ROSCon JP」「ロボティクス」「人工知能」「ROS」「ROS2」などが挙げられており、技術領域や関心領域が明確に記載されています。カテゴリとしては「その他」、タイプは「イベント」に分類されています。
要点のまとめ
以下の表に、本記事で触れた主要情報を整理してまとめます。出展日や展示内容、企業情報、連絡先などを一覧にしており、イベント参加や取材、協業検討の際に参照しやすい形にしています。
項目 | 詳細 |
---|---|
出展企業 | AGIRobots株式会社 |
協賛 | ブロンズスポンサー |
出展日 | 2025年9月9日(火)カンファレンス当日(静態展示) |
展示物 | 4輪独立操舵台車に4指ハンドを搭載した上半身ヒューマノイドを合体させたセミヒューマノイド(静態展示) |
デモ映像 | ペットボトルのピック&プレース(会場で動画上映) |
配布物 | パンフレット(ブースにて配布) |
使用部品 | ハンド部はオープンソースのAmazingHandを使用 |
目的 | ROS/ロボティクス/機械学習の知見を持つエンジニア・研究者との交流、ネットワーク拡大による事業加速と事業拡大の契機 |
今後の技術方針 | 試作機のブラッシュアップと製品化、二足歩行試作、模倣学習・強化学習を用いたPoC(産学連携・協業) |
イベント情報 | ROSCon JP 2025/2025-09-08(WS)・2025-09-09(CF)/ポートメッセなごや |
会社所在地 | 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2−32 |
代表 | 赤見坂 篤記 |
問い合わせ | support@agirobots.com/https://agirobots.com/jp/ |
以上が本件の要点整理です。出展日時・場所、展示内容、配布・上映物、技術的な狙いや将来の計画、問い合わせ先までを網羅して整理しました。必要な場合は、イベント公式サイトやAGIRobotsのWebサイトで追加資料やダウンロード可能なプレス素材を確認してください。
参考リンク: