9月9日発売|たためて広がる寄せ書き『じゃばらで寄せ書き』

じゃばらで寄せ書き発売

開催日:9月9日

じゃばらで寄せ書き発売
これはどんな商品なの?
折りたためる蛇腹(じゃばら)構造の寄せ書き用品で、広げると縦320×左右850mmの大判パノラマに。喜寿・米寿・百寿の3種があり、本文に金箔の松竹梅意匠と「おめでとうございます」の表題が入ります。
いつ発売でどこで買えるの?
発売は2025年9月9日で、価格は税込・送料込3,300円。SOWALABOショップのオンライン販売で購入可能、製造・提供は早和製本株式会社が担当します。

敬老の日に贈る、新しい形の寄せ書き ― たためて広げられる「じゃばらで寄せ書き」

SOWALABOは、敬老の日に向けて長寿を祝うための寄せ書き製品「じゃばらで寄せ書き」を発表しました。発表は2025年9月6日11時59分、発売日は2025年9月9日です。製造・提供は早和製本株式会社(京都市南区)を通じて行われます。

本製品は従来の色紙に代わる選択肢として考案されました。小さく折り畳めて保管しやすく、広げると大きなパノラマ状の寄せ書きになる構造で、親族や友人が多数集まる長寿のお祝いの場で活躍する設計になっています。

【敬老の日記念】慶事を寄せ書きでお祝いしてみませんか! 画像 2

開発背景と狙い

従来の色紙では、参加者が多い場面で書ききれないことがあります。特に長寿のお祝いでは親戚など参加者が増える傾向があり、書ききれないという課題が生じます。SOWALABOは、折り畳めて収納性に優れ、かつ広げると見やすい大きさになる寄せ書きを提案することで、その課題に対応しています。

製品は屏風のように自立させることも可能で、お祝いの場でおじいさん・おばあさんが広げて見られるデザインとなっています。軽量で嵩張らず、保存性にも配慮した点が特徴です。

【敬老の日記念】慶事を寄せ書きでお祝いしてみませんか! 画像 3

製品仕様と各種ラインナップの詳述

商品は喜寿(77歳)、米寿(88歳)、百寿(100歳)の3種類を用意。各種は色が異なり、表紙・本文のデザインには金箔による松・竹・梅の意匠が施され、中央に「おめでとうございます」の表題が入ります。裏面は無地で、本文の片面に金箔押しがされている仕様です。

以下に、用意されている各部位の表示・寸法・仕様を具体的に示します。製品寸法は微細な表記の差がありますが、プレスリリース記載の数値を全て反映しています。

製品名
じゃばらで寄せ書き(喜寿、米寿、百寿の3種類)
発売日
2025年9月9日
発表日時
SOWALABO 発表 2025年9月6日 11時59分
メーカー
早和製本株式会社(京都市南区)
サイズ
縦324mm × 横110mm 厚さ8mm(展開時の左右は850mm)
展開時寸法(本文記載)
縦320mm、展開左右850mm(喜寿・米寿・百寿の中面共通)
重量
約200g
本文仕様
本文8ページ、片面に金箔押し。表題に「おめでとうございます」。裏面は無地。用紙は上質紙157g/㎡のじゃばら加工(和紙ではありません)
表紙仕様
A2コート紙、4色印刷、マットPP貼り
価格
3,300円(税込・送料込)
販売経路
SOWALABOショップ(https://sowalabo.shopselect.net/)を通じて提供
【敬老の日記念】慶事を寄せ書きでお祝いしてみませんか! 画像 4

各種の外観・中面説明

プレスリリースには各種の表側(おもて)と裏側(うら)、および中面のサンプル表記が含まれています。たとえば百寿については「百寿 おもて(縦324mm×横110mm)」、同じく「百寿 うら(縦324mm×横110mm)」と記載されています。喜寿・米寿の中面は「縦320mm、左右は850mm」として示されています。

製品はジャバラ(蛇腹)形状により立てて自立させることが可能です。表面は金箔で松・竹・梅の意匠、中央に「おめでとう」の文字があり、周囲の余白に寄せ書きを行います。裏面は無地で保存や裏書の用途に配慮されています。

  • 喜寿:77歳用、色違いの一種
  • 米寿:88歳用、色違いの一種
  • 百寿:100歳用、色違いの一種
【敬老の日記念】慶事を寄せ書きでお祝いしてみませんか! 画像 5

販売情報、活用シーンとSOWALABOの企画意図

販売はSOWALABOショップを通じて行われ、価格は3,300円(税込・送料込)です。ウェブ販売のURLは https://sowalabo.shopselect.net/ にて案内されています。関連リンクとして早和製本のサイト(https://sowaseihon.co.jp/)も提示されています。

想定される活用シーンとしては敬老の日だけでなく、誕生日、卒業式、結婚式など人生の節目での寄せ書き用途が挙げられています。SOWALABOはこの発売を皮切りに、同様の用途に向けた企画提案を継続して展開する計画を示しています。

【敬老の日記念】慶事を寄せ書きでお祝いしてみませんか! 画像 6

担当者のコメント(原文の趣旨を要約)

担当者は3種類が色違いであることを明記し、寄せ書きの楽しさを強調しています。また、2025年度に100歳を超える人口が9万人を超える見込みであることを触れ、敬老の日を機会に日頃の感謝を寄せ書きで伝えることの意義を述べています。直筆でお祝いを伝えることが持つ価値や、広げて何度も見返すことで生まれる温かい時間に言及しています。

担当者コメントの主旨は、寄せ書き文化の継承や、簡便に保存できる新しい寄せ書き形式の提供を通じて、個人の生活や家族の時間に寄与したいという点にあります。

【敬老の日記念】慶事を寄せ書きでお祝いしてみませんか! 画像 7

要点の整理

以下の表に本製品の主要項目をまとめます。表では製品名、発売日、価格、サイズ、素材、販売経路など、プレスリリースに記載されたすべての主要情報を網羅しています。

項目 内容
製品名 じゃばらで寄せ書き(喜寿、米寿、百寿の3種類)
発表 SOWALABO 発表 2025年9月6日 11時59分
発売日 2025年9月9日
製造・提供 早和製本株式会社(京都市南区)
ラインナップ 喜寿(77歳)、米寿(88歳)、百寿(100歳) 各色違い
寸法(折畳時) 縦324mm × 横110mm × 厚8mm
寸法(展開時) 展開左右850mm、本文縦320mm(プレス表記)
重量 約200g
本文 本文8ページ、片面に金箔(松・竹・梅デザイン)、表題「おめでとうございます」、裏面無地、用紙:上質紙157g/㎡(和紙ではない)
表紙 A2コート、4色印刷、マットPP貼
価格 3,300円(税込・送料込)
販売経路 SOWALABOショップ(https://sowalabo.shopselect.net/)
関連リンク 早和製本株式会社 https://sowaseihon.co.jp/
想定用途 敬老の日、誕生日、卒業式、結婚式など人生の節目での寄せ書き

上表はプレスリリースの記載事項をもとに作成した要点整理です。製品は携帯性と大判表示の両立を目指しており、寄せ書きを行う人数が多い場面や保存性を重視する場面に適した構造になっています。

参考リンク: