9/29開催 下絵をデモで学ぶ初心者向け講座

初心者向け下絵講座

開催日:9月29日

初心者向け下絵講座
下絵って何を学べるの?
ネームを実際の絵に落とし込む手順や表情・ポーズの描き方、背景や構図の組み立て、作業画面でのツールやレイヤー管理などをデモで具体的に学べる講座です。
どうやって申し込むの?締切はいつ?
申し込みは記事中の各セミナー案内ページから行う。Vol.4は参加無料・オンラインで定員60名、締切は2025-09-29 20:00(詳細は申込ページ参照)。

「下絵」の工程を実演で学ぶ:初心者向けマンガ制作講座 Vol.4 の狙い

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、マンガ制作の初心者を対象とした有料ではないオンライン講座シリーズの第4回として、2025年9月29日(月)に「マンガ作成手順をデモンストレーションを見ながら学ぶ 初心者向けマンガ制作講座 Vol.4 下絵」を開催します。本セミナーは、プロの制作手順を実演で確認しながら学べる構成で、特にネームをもとに実際の絵を描き始める段階である下絵に焦点を当てます。

下絵はキャラクターの表情やポーズ、背景の構図など、完成に向けた土台を作る重要なステップです。本セミナーはそうした基本をデモンストレーションで示すことを目的とし、受講者が制作の流れを体系的に理解できるよう構成されています。参加は無料で、オンライン開催のため場所を選ばず参加可能です。

【初心者向け】完成への土台を作る重要ステップ“下絵”をデモを見ながら学ぶ!9/29(月)無料セミナー「初心者向けマンガ制作講座Vol.4」 画像 2

開催日時・配信スケジュール(2回分)

Vol.4(ライブ配信)と、既に実施されたVol.3(ネーム)のアーカイブ録画配信の日時は以下のとおりです。各回とも定員や申込締切が設定されています。

申込や視聴の際は、以下の締切時間や配信時間を確認してください。締切や配信時間は申込ページにも記載があります。

Vol.4 下絵(ライブ)
  • 日時:2025年9月29日(月)19:00~20:00
  • 申込締切:2025年9月29日(月)20:00(申込ページの表記に従ってください)
  • 参加費:無料
  • 定員:各回60名
  • 申込ページ:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164559/
Vol.3 ネーム(アーカイブ録画配信)
  • 配信日時:2025年9月18日(木)12:00~13:00(アーカイブ配信)
  • 申込締切:2025年9月18日(木)13:00
  • 注意事項:アーカイブ録画配信のため、ご質問には対応していません
  • 申込ページ:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165230/

講座の内容とデモの構成:下絵で習得する具体的スキル

本セミナーは全5回シリーズの一部で、プロットから仕上げまでのマンガ制作の流れを順に扱います。第4回である今回は、ネームをもとに実際に下絵を描き始める過程を中心に説明します。講師の実作業画面を見ながら学べるため、手順や描き方の細部まで理解を深められます。

セミナーで扱う主な内容は次のとおりです。講師によるデモンストレーションを交え、理論だけでなく実際の制作手順を確認できます。

  • 下絵とは何か:ネームから下絵へどう発展させるかの考え方
  • キャラクターの描き方:表情、動き、身体バランスの捉え方
  • 背景や構図の考え方:画面全体の見せ方と遠近の扱い
  • 実際の作業画面を見ながらのデモンストレーション:ツールの使い方や線の引き方、レイヤー管理など

対象となる受講者像と学習効果

本講座は以下のような方に適しています。趣味で始めたい方から、将来マンガ家を目指す人、教育者まで幅広く想定されています。対象者に合わせた実践的な説明が行われるため、講師の手順をそのまま制作フローへ取り入れることが可能です。

期待される学習効果は、ネームから具体的な下絵への展開が理解できること、キャラクターの表情や動作の表現力が向上すること、背景と構図の組み立て方が身につくことです。デモを通じて実務的な作業の流れを視覚的に把握できます。

  1. マンガ制作をどこから始めるか分からない方向けの導入
  2. プロの制作手順を見て学ぶことで、制作時間の短縮や効率化が期待される
  3. 教育現場での指導にも応用できる具体的手法の提供

講師プロフィールとこれまでの活動実績

講師を務めるのはマンガ・イラストレーターのSAKI氏です。日本工学院 総合アニメーション科(現マンガ・アニメーション科)を卒業後、同校で補助教員として勤務しながら商業用マンガを手掛け、NYと日本の合同作品「VERMONIA」でデビューしました。

SAKI氏の代表的な担当作品や参加実績は以下のとおりです。商業作品の経験が豊富で、説明も実務に基づく具体例が多く含まれます。

  • カナダのランガラカレッジの日本人留学生用説明マンガ(担当)
  • 中国アイドルマンガのネーム担当
  • 大阪商業施設HEPFIVEのイベントメインビジュアル(担当)
  • 単行本:「ひび割れペリドット」出版社: forcs(発売日: 2020/12/04)
  • 単行本:「スーパーのお嬢様」出版社: アムコミ(発売日: 2022/9/7)
  • 単行本:「本日はご成婚なり」出版社: KADOKAWA(発売日: 2024/6/28)
  • 単行本:「頂き女子が教えてあげる」出版社: CLLENN(発売日: 2024/11/29)

講義形式と質疑応答について

Vol.4はライブ配信形式で、講師の実際の作業画面を見ながら講義が進行します。当日は質疑応答の時間が設けられる予定です。受講者はデモから具体的な手順を確認し、疑問点をその場で質問することができます。

一方、Vol.3のアーカイブ録画配信は録画視聴形式の提供であり、配信は2025年9月18日(木)12:00~13:00です。アーカイブ提供のため、この回は質問対応が行われません。両回とも定員は各回60名で、事前申込が必要です。

参加方法・関連サービス・運営組織の情報

申し込みはそれぞれのセミナー案内ページから行います。各回とも申込締切時間が設定されていますので、参加を希望する場合は申込ページを確認のうえ登録してください。参加費は無料です。

問い合わせやセミナーに関する詳細は、主催である株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局(セミナー担当)へのメールで受け付けています。連絡先は以下のとおりです。

問い合わせ先
Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp

関連の研修サービスおよび同社の他イベント

本セミナーはC&R社の教育部門であるPEC(Professional Education Center)が企画・運営しています。PECはこれまでにウェビナーを550本以上提供しており、法人向けにアーカイブをパッケージ化したオンライン研修サービス「PECスタ」も開始されています。サービス詳細は https://www.cri.co.jp/news/005792.html を参照してください。

また、C&R社はデザイン・クリエイティブ関連の他イベントも複数主催しています。主なイベントやeラーニング講座は以下のリンクから案内されています。

  • パーティクルナイト セガエフェクトデザイナー育成事例 パネルディスカッション:https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/163764/
  • 動画生成AIの活用術:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164628/
  • UXデザイン×AI:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165065/
  • Illustrator基礎講座(eラーニング):https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/150220/
  • Figma入門講座(eラーニング/全21回):https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/151513/
  • クリエイター向けイベント一覧:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event_category/crv_event_creative-design/

CREATIVE VILLAGEのメルマガ登録やアプリ配信情報も提供されており、セミナー情報はサイトやメールマガジンで受け取ることができます。メルマガ登録:https://go.creativevillage.ne.jp/l/924692/2022-01-14/hrr6w、サイト:https://www.creativevillage.ne.jp/、アプリ(iOS/Android)へのリンクも案内されています。

この記事の要点まとめ(表形式)

以下は本記事で触れたセミナー情報を整理した表です。開催日・申込締切・配信形式・講師・参加費・定員・申込ページなど、参加判断に必要な項目を網羅しています。

項目 内容
セミナー名(Vol.4) マンガ作成手順をデモンストレーションを見ながら学ぶ 初心者向けマンガ制作講座 Vol.4 下絵
開催日時(Vol.4) 2025年9月29日(月)19:00~20:00(オンライン)
申込締切(Vol.4) 2025年9月29日(月)20:00(申込ページ参照)
セミナー名(Vol.3 アーカイブ) マンガ作成手順をデモンストレーションを見ながら学ぶ 初心者向けマンガ制作講座 Vol.3 ネーム(アーカイブ録画配信)
配信日時(Vol.3) 2025年9月18日(木)12:00~13:00(録画配信)
申込締切(Vol.3) 2025年9月18日(木)13:00(申込ページ参照)
講師 SAKI氏(マンガ・イラストレーター)
主な講義内容 下絵の考え方、キャラクター描写(表情・動き・バランス)、背景・構図、作業画面デモ
参加費 無料
定員 各回60名
申込ページ(Vol.4) https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164559/
申込ページ(Vol.3) https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/165230/
問い合わせ 株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局(セミナー担当) Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp
関連サービス PECスタ(法人向けオンライン研修サービス)詳細:https://www.cri.co.jp/news/005792.html
主催 株式会社クリーク・アンド・リバー社(CREATIVE VILLAGE運営)

上記は本セミナーおよび関連情報を整理したものです。参加を検討する際は各申込ページの記載内容と申込締切を必ずご確認ください。アーカイブ配信(Vol.3)は録画提供のため質問対応は行われませんが、Vol.4はライブ配信で質疑応答の時間が予定されています。

クリーク・アンド・リバー社は1990年創業のクリエイター支援企業であり、セミナーやキャリア支援を通じてクリエイターのスキル向上を支援しています。関連するイベント情報やアプリ、SNSアカウントについては公式サイトや各リンク先をご参照ください。

参考リンク: