9月15日目前、敬老の日ギフト調査:4割が食品を選ぶ
ベストカレンダー編集部
2025年9月6日 10:20
敬老の日ギフト調査2025
開催日:9月15日

多くの贈り手が選ぶ「サプライズ型」—事前に欲しいものを聞かない背景
敬老の日に関する最新の統計が、敬老の日に特化した情報メディア「敬老の日.jp」を運営するグルーヴ株式会社より発表されました。プレスリリースは2025年9月6日 08時20分付で公開され、全国の10代~60代の男女359名を対象に実施したインターネットリサーチの結果がまとめられています(調査期間:2025年6月22日~7月13日)。
調査の中心的な発見は、敬老の日のギフトに関して「事前に相手の好みや欲しい物を聞かない」層が75.8%を占めるという点です。つまり、多くの贈り手が贈る側の判断で品を選ぶ“サプライズ型”を採用していることが明確になりました。

なぜ聞かないのか:調査が示す心理的要因
調査では、聞かない理由として「驚かせたい」「楽しみにしてほしい」といった気持ちや、長年の関係性からくる「好みは把握している」という安心感、年長者に対する遠慮などが背景として考えられると記されています。これらは単なる形式的な習慣ではなく、贈り手の感謝や配慮が行動に表れている現れと解釈できます。
一方で、事前に欲しい物を確認する派は22.5%であり、実用性や確実に喜んでもらいたいという実利的な観点を優先する層が存在することも示されています。その他は1.8%でした。

どんな品が選ばれているか:食品・グルメが最多、花やスイーツも人気
今年の敬老の日に贈りたいものとして最も多かったのは食品・グルメの41.4%でした。続いてスイーツが14.4%、お花・観葉植物が11.6%と続き、食べて楽しめるものや贈られた瞬間に華やかさのあるものが上位を占めています。
また、物ではない贈り物として「メール・手紙・メッセージカード」(4.2%)や「自由な時間など」(その他 2.9%)も一定の支持を得ており、ギフトの本質が物質以上に“気持ちを伝えること”にあるという認識が依然として根強いことがうかがえます。

贈りたいものの詳細データ
アンケートで示された回答の内訳は次の通りです。これらの数値は四捨五入の関係で合計が必ずしも100にならない場合があることが注記されています。
- 食品・グルメ:41.4%
- スイーツ:14.4%
- お花・観葉植物:11.6%
- 健康・生活雑貨:8.8%
- お酒・ビール:4.9%
- ファッション・アクセサリー:4.9%
- 趣味に関するもの:4.6%
- メール・手紙・メッセージカード:4.2%
- 食事(食事券など含む):2.5%
- その他・自由な時間など:2.9%
食品・グルメが突出している点は、家族で楽しめる経験や日常の食卓に直接寄与する品が望まれていることを示しています。スイーツや花は贈られた瞬間の喜びを重視する選択肢として根強い人気があります。

ギフト選びで最も重視される点:相手の好みが圧倒的
ギフト選びで最も重視されるポイントに関しては、「おじいちゃん・おばあちゃんの好みである」81.8%が最多で、贈り手は自分の満足よりも相手の喜びを第一に考えていることが明確に示されています。
それ以外に高かった項目としては「金額・予算内に収まる」が36.8%、次いで「クチコミが良い」17.2%、「一緒にメッセージを伝えられる」9.8%などが挙げられます。これらは感情と現実的な制約が同時にギフト選びに影響していることを表します。

重視点の順位と比率
以下は調査で示された重視点の一覧です。比率は調査発表値に基づいています。
- おじいちゃん・おばあちゃんの好み:81.8%
- 金額・予算内に収まる:36.8%
- クチコミが良い:17.2%
- 一緒にメッセージを伝えられる:9.8%
- 指定日・希望日に届けられる:6.7%
- ラッピング包装:4.6%
- お酒・ビールなどのサプライズ性:4.2%(サプライズ効果、ブランド・知名度)
- 名入れ・オリジナリティ:2.8%
このデータは、贈り手が相手の嗜好を最優先にしつつ、現実的な予算制約や口コミ評価を参考にして選択を行っている実態を示しています。

調査概要と敬老の日.jp / グルーヴ株式会社の活動
調査の具体的な概要は以下のとおりです。調査結果の詳細やグラフ、全文は公開URLから確認できます。
- 調査エリア
- 全国
- 調査主体
- 敬老の日.jp(https://keirounohi.jp/)
- 調査方法
- インターネットリサーチ
- 調査対象
- 10代~60代の男女(計359名)
- 調査期間
- 2025年6月22日~2025年7月13日
調査の公開ページは以下のURLにて参照できます:
https://keirounohi.jp/survey046/
また、敬老の日.jpは敬老の日に関する情報を専門に発信するメディアで、300以上のギフトランキングや予算・購入先・選ぶ際の重視点など、贈り物選びに役立つコンテンツを提供しています。サイトURLは https://keirounohi.jp/ です。

運営会社の概要と関連メディア
本調査を発表した運営会社はグルーヴ株式会社(所在地:千葉県柏市)です。グルーヴ株式会社はECメディアサイトの企画・運営や、EC×DX化の企画・支援、診断提案型ECシステムの構築、パーソナライズECの構築などを事業内容としています。
運営する関連メディアには、母の日専門サイト「母の日.me」(https://hahanohi.me/)や父の日専門サイト「父の日.jp」(https://chichinohi.jp/)などがあり、各種ギフト特化型メディアを通じて年間を通じた贈り物のトレンド発信を行っています。グルーヴ株式会社の企業情報は https://www.groov.co.jp/ に掲載されています。
調査結果の要点を整理したまとめ表
以下の表は、本記事で取り上げた主要な数値と調査概要を一覧化したものです。調査は2025年の敬老の日を迎えるにあたり、贈り物選びの実態を明らかにするために実施されました。
項目 | 内容 |
---|---|
調査実施者 | 敬老の日.jp(運営:グルーヴ株式会社) |
調査期間 | 2025年6月22日~2025年7月13日 |
調査方法 | インターネットリサーチ(全国) |
調査対象 | 10代~60代の男女(計359名) |
事前に欲しい物を聞くか | 聞いていない:75.8%、事前に聞いている:22.5%、その他:1.8% |
今年贈りたいもの(上位) | 食品・グルメ:41.4%、スイーツ:14.4%、お花・観葉植物:11.6% |
ギフト選びで重視する点(上位) | 相手の好み:81.8%、金額・予算:36.8%、クチコミ:17.2% |
関連リンク | 調査ページ(https://keirounohi.jp/survey046/) 敬老の日.jp(https://keirounohi.jp/) |
今回の調査は、贈り手側の配慮や感謝の表現方法がどのように変化しているかを数量的に示したものであり、敬老の日に向けたギフト選びの実態を把握するための一助となります。情報や詳細な集計結果は公開資料で確認することができます。
参考リンク: