八天堂のみるくまんじゅうが袖ケ浦特産に認定
ベストカレンダー編集部
2025年9月5日 17:19
袖ケ浦特産認定
開催日:9月4日

袖ケ浦の茶が香るみるくまんじゅうが市の特産推奨品に認定
株式会社八天堂が販売する「袖ケ浦御茶乃味 みるくまんじゅう」が、第7回袖ケ浦市特産推奨品に認定され、2025年9月4日(木)に行われた認定証交付式に八天堂が参加しました。本件は株式会社八天堂からの2025年9月5日16時10分のプレスリリースに基づく報告です。
この認定は千葉県袖ケ浦市商工会および袖ケ浦市観光協会が主催する取り組みの一環であり、地域の素材を活かした商品の選定と認定を通じて地域産品の魅力向上を図るものです。式典では関係者が集い、集合写真が撮影されました(「式典での集合写真」)。

認定の意義と背景
認定された商品は地域の素材を活用して生産・販売されており、地産地消や地域連携を具体化する事例として評価されています。本商品は千葉県袖ケ浦市の素材を取り入れている点が評価されました。
八天堂は社会福祉法人かずさ萬燈会と共同で運営する「八天堂きさらづ」にて本商品をお土産商品として2024年6月に発売しており、地域の製茶工場と連携した素材選定、そして就労継続支援B型を通じた作業分担を行っている点が認定理由の一部と考えられます。

商品の特徴と販売情報 — 風味・素材・価格を詳述
「袖ケ浦御茶乃味 みるくまんじゅう」は、武井製茶工場の、100年以上の歴史を誇るお茶の「ふくよかな甘さと香り」を使用した餡が特長です。しっとりとした生地にお茶の餡が引き立つよう、黒ゴマを加えて食感を残した仕立てになっており、軽い口どけを目指したみるくまんじゅうです。
商品は八天堂きさらづのほか、千葉県内の各所で販売されています。販売開始は2024年6月。以下に主要な販売情報と価格を具体的に示します。
- 商品名
- 袖ケ浦御茶乃味 みるくまんじゅう(そでがうらおちゃのあじみるくまんじゅう)
- 販売場所
- 八天堂きさらづ(千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目2−22 かずさアカデミアパーク内)、ほか千葉県内各所
- 価格
- 1箱5個入り 1,200円(税込)/単品 1個 200円(税込)※八天堂きさらづでの販売価格
- 使用素材:武井製茶工場のお茶(歴史ある製茶のふくよかな甘さと香り)
- 製法の特徴:しっとり生地に黒ゴマを入れて食感を残し、みるくのやわらかな風味と合わせた設計
- 発売日:2024年6月(八天堂きさらづにて販売開始)

購入・問い合わせ先
購入や商品に関する問い合わせは八天堂きさらづへ連絡してください。店舗は火・水が定休となっています。
連絡先は以下の通りです。
- 八天堂きさらづ TEL: 0438-52-0810(火・水定休)
- 八天堂きさらづ公式サイト:八天堂きさらづHP(詳細は八天堂公式リンク参照)
製造と地域連携の仕組み — 就労支援と共創の取り組み
本商品は株式会社八天堂が、社会福祉法人かずさ萬燈会と共同で運営する八天堂きさらづで販売されるお土産商品として開発・発売されました。製造や出荷の工程において、就労継続支援B型を利用されている障がいのある方にも箱詰め等の作業に携わっていただいています。
この取り組みは地域の雇用機会創出や社会的包摂を意図したものであり、製品の価値が単に味や素材にとどまらず、社会的な意味合いも含んでいる点が特徴です。
共同運営主体 | 所在地 | 関与内容 |
---|---|---|
株式会社八天堂 | 本社:広島県三原市 | 商品企画・製造・販売(八天堂きさらづを拠点) |
社会福祉法人かずさ萬燈会 | 本社:千葉県木更津市 | 就労継続支援B型を通じた包装・出荷作業の実施 |
八天堂きさらづの役割と施設の概要
八天堂きさらづは2017年7月より、株式会社八天堂と社会福祉法人かずさ萬燈会の共同企画として操業を開始した第二製造拠点です。パンの製造事業を中心に、就労支援の機能を併せ持つ施設として運営されています。
また、2023年4月には「八天堂カフェリエきさらづ」をオープンし、カフェ、体験工房、ショップを複合した施設として地域の来訪者にサービスを提供しています。コンセプトは「楽しく、あたたかく、サプライズ」で、スイーツやランチ、パンづくり体験やVR工場見学などのプログラムを展開しています。
認定式の模様と関係者紹介、企業沿革
2025年9月4日に実施された認定証交付式には、株式会社八天堂が参加し、式典での集合写真が撮影されました。式典参加は地域や関係機関との連携を示す重要な機会となりました。
本リリースに記載されている関連組織とその役割を整理すると、製品の開発から販売、支援に至る一連の流れが明確になります。以下に関係者の概要を示します。
- 社会福祉法人かずさ萬燈会
- 千葉県木更津市を中心に高齢者・障がい者・子ども向けの福祉サービスを展開。特別養護老人ホームや保育施設の運営、就労支援、地域包括支援など多世代支援を実施しています。
- 株式会社八天堂
- 創業は昭和8年(1933年)、広島県三原市で和菓子屋として始まり、時代に応じて和洋菓子やパンへと業態を拡大。現在は冷やして食べる「くりーむパン」をはじめ様々な商品を企画・開発・製造し全国へ供給しています。
八天堂に関する公式情報は以下の各種公式アカウントでも確認できます。
- 公式サイト: https://hattendo.jp/
- X(旧Twitter): https://twitter.com/HattendoINC
- Instagram: https://www.instagram.com/hattendo_official/
- TikTok: https://www.tiktok.com/@hattendo.jp
- LINE: https://lin.ee/ibKOFPL
- YouTube: https://youtube.com/@hattendo_official
要点の整理
以下の表は、本記事で取り上げた事項をわかりやすくまとめたものです。認定の日時、商品情報、販売場所、関係組織、問い合わせ先などを網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
プレスリリース日 | 2025年9月5日 16:10(株式会社八天堂発表) |
認定式実施日 | 2025年9月4日(木) 認定証交付式に参加(式典での集合写真あり) |
認定内容 | 第7回袖ケ浦市特産推奨品に「袖ケ浦御茶乃味 みるくまんじゅう」が認定 |
商品名 | 袖ケ浦御茶乃味 みるくまんじゅう |
発売開始 | 2024年6月(八天堂きさらづで販売開始) |
販売場所 | 八天堂きさらづ(千葉県木更津市かずさ鎌足2-2-22 かずさアカデミアパーク内)、ほか千葉県内各所 |
価格 | 1箱5個入り 1,200円(税込)/単品 1個 200円(税込)※八天堂きさらづでの価格 |
主な素材 | 武井製茶工場のお茶(100年以上の歴史を誇る製茶の甘さと香り)、黒ゴマ |
製造・出荷協力 | 社会福祉法人かずさ萬燈会(就労継続支援B型での箱詰め等の作業) |
八天堂きさらづ施設情報 | 2017年7月操業開始。2023年4月にカフェリエきさらづをオープン(カフェ、体験工房、ショップ) |
問い合わせ | 八天堂きさらづ TEL: 0438-52-0810(火・水定休)/報道関連問い合わせ: 株式会社八天堂 広報ブランディング室(藤井・伊藤) TEL: 0848-86-8611 FAX: 0848-86-8633 MAIL: pr@hattendo.jp |
以上が今回の認定に関する報道資料の要旨および関連情報の整理です。商品は地域素材と歴史ある製茶の風味、そして社会福祉法人と連携した就労支援の仕組みを組み合わせた製品として展開されており、今後も食を通じて地域や社会へ貢献する姿勢が示されています。
参考リンク: