9月10日開始|With Midwifeが育休対談3日間を公開

育休を深める3Days

開催期間:9月10日〜9月12日

育休を深める3Days
このセミナーって誰でも参加できるの?
展示会本体への入場は事前の来場登録が必要だが、With Midwifeブース内の「育休を深める3Days!」は来場者であれば申込不要で直接参加できる。開催は各日13:30〜14:00、9/10〜9/12に幕張メッセ第5ホール(ブースNo.9-13)で実施。
THE CAREってどんなサービスなの?
THE CAREはWith Midwifeが企業向けに提供する窓口型の従業員支援サービス。妊娠・出産・育児・介護やメンタル不調まで企業専属の医療専門家につなぎ、伊藤忠商事やロート製薬を含む30社以上で導入されている。

With Midwifeによる「育休を深める3Days!」──会期と開催概要

株式会社With Midwifeが、2025年9月10日(水)から9月12日(金)にかけて開催される「【東京】総務・人事・経理Week・第7回健康経営EXPO」に出展し、ブース内でのセミナー企画「育休を深める3Days!」の詳細を2025年9月5日 13時40分に公表しました。発表資料では、3日間連続で育児休業(育休)をテーマにした対談を実施すると明示されています。

この展示会は総務・人事・経理・法務・広報などバックオフィス領域に特化したイベントで、9つの展示会で構成され、総勢200社を超える企業が出展します。主催者発表の見込みでは、来場者数は3日間で1万8000人以上とされています。

開催日時(展示会)
2025年9月10日(水)〜9月12日(金)
ブース内セミナー日時
3日間ともに 13:30-14:00
展示場所
幕張メッセ 東展示棟 第5ホール 「健康経営 EXPO」内(ブースNo.9-13)
入場/来場登録
入場には来場登録が必要。事前登録ページから申込可能(下記リンク参照)。セミナーへの参加は来場者であれば申し込み不要、ブースへ直接来訪することで参加可能。

公式イベント情報やフロアマップ、来場登録ページは主催の公式サイトで公開されています。出展ブースのフロアマップや来場登録ページのURLは本文末の関連リンクにも記載しています。

【東京】総務・人事・経理Week 第7回健康経営EXPO With Midwifeがブース内セミナーの詳細を公開(9/10〜12開催) 画像 2

ブース展示と支援プログラム「THE CARE」の内容

With Midwifeはブース(小間番号9-13)で、健康と子育てを支援する従業員向けプログラム「THE CARE」を中心に展示します。企業の従業員が抱える妊娠・出産・育児・介護やメンタルヘルスに関する相談を、企業専属の医療専門家に一括してつなぐ窓口型サービスが特徴です。

同社が示す導入実績としては伊藤忠商事、ロート製薬などを含む30社以上での導入例が挙げられており、従業員のライフステージに伴う課題を企業側で包括的に支援する点がアピールされています。企業の人事・総務担当者が具体的な事例や運用方法を把握できる機会になるとされています。

  • 対象となる課題例: 妊娠・出産・育児・介護に伴う相談、メンタルケア、働き方の調整
  • 期待される効果: 社内の公平性ある運用(男性育休の扱い等)、復職支援、両立支援の制度設計支援
  • 詳細リンク: https://the-care.withmidwife.jp/

「THE CARE」は、仕事上の悩みだけでなく、ライフイベントに伴う幅広い相談を企業専属の医療専門家に対応させる点を前提に設計されています。展示ブースでは実際の運用フローや導入事例の説明が行われる見込みです。

【東京】総務・人事・経理Week 第7回健康経営EXPO With Midwifeがブース内セミナーの詳細を公開(9/10〜12開催) 画像 3

登壇ゲストと対談テーマ──法制度から現場実務まで

ブース内セミナーは3日連続の対談形式で、専門家3名をゲストに迎えます。ナビゲーターは株式会社With Midwife 代表取締役の岸畑聖月氏が務めます。各日のゲストはそれぞれ異なる専門分野を持ち、法制度、企業の取り組み、産業医・産婦人科医の視点など多角的に「育休」を掘り下げます。

以下に、各ゲストのプロフィールと当日予定される対談テーマを詳細に整理します。各節はゲストごとに経歴と専門領域、具体的な対談ポイントを明記しています。

【東京】総務・人事・経理Week 第7回健康経営EXPO With Midwifeがブース内セミナーの詳細を公開(9/10〜12開催) 画像 4

DAY1:上原達也 氏(XTalent株式会社 代表取締役)

上原達也氏は愛媛県出身、京都大学教育学部卒。SpeeeやJapanTaxi(現GO)での新規事業経験を経て、2019年にXTalent株式会社を創業。ワーキングペアレンツ向け転職サービス「withwork」を運営し、「共働き3.0」を提唱しています。

専門は採用・転職、ジェンダーギャップ、マネジメントです。DAY1の対談では、育児と仕事の両立が転職動機になる点と、転職を思い留まらせる要因、現代に人が集まる企業の特徴について深掘りされます。主な対談トピックは以下の通りです。

  1. 転職市場における育休の影響
  2. 転職活動を通じて気づく自社の魅力
  3. 優秀な人材が集まる企業の特徴
【東京】総務・人事・経理Week 第7回健康経営EXPO With Midwifeがブース内セミナーの詳細を公開(9/10〜12開催) 画像 5

DAY2:堀江敦子 氏(スリール株式会社 代表取締役社長)

堀江敦子氏は立教大学大学院修了、楽天株式会社退社後に25歳で起業。両立支援や意識改革を専門に企業研修や大学教育、行政委員としての経験を持ち、著書に『新・ワーママ入門』『女性活躍から始める人的資本経営』があります。

専門分野は両立支援、女性活躍、キャリア支援、社内制度設計です。DAY2の対談テーマでは、管理職の育児疑似体験や若手社員の家庭インターンなど、多彩な取り組みから見える現実と課題について議論が行われる予定です。主な対談ポイントは以下です。

  • 復職後にあるキャリアの谷
  • 女性活躍の最新動向
  • 管理職が育児を疑似体験する取り組みの実際
【東京】総務・人事・経理Week 第7回健康経営EXPO With Midwifeがブース内セミナーの詳細を公開(9/10〜12開催) 画像 6

DAY3:平野翔大 氏(一般社団法人 Daddy Support協会 代表理事/産業医・産婦人科医)

平野翔大氏は1993年生まれ、慶應義塾大学医学部卒業後に産婦人科医としての経験を経て産業医としても活動。父親の育児参画支援に注力し、2022年に Daddy Support協会を設立。著書に『ポストイクメンの男性育児』があります。

専門は女性の健康、男性の育児支援、産業衛生です。DAY3では、男性の育休取得推進を企業はどのように支援すべきか、そして2025年10月から施行される育児・介護休業法の改正に関する留意点や「落とし穴」について産業医的視点から解説されます。

  • 育休明けの男性社員に対する支援
  • 法改正の留意点(ブース案内では2025年10月施行と記載)
  • 産業医的観点からみる育休の運用
【東京】総務・人事・経理Week 第7回健康経営EXPO With Midwifeがブース内セミナーの詳細を公開(9/10〜12開催) 画像 7

ナビゲーター:岸畑聖月(株式会社With Midwife 代表取締役)

ナビゲーターはWith Midwifeの代表、岸畑聖月氏が務めます。会社の主旨やサービス設計の背景を踏まえ、対談を通じて現場と制度の接続点を整理する役割を担います。

セミナーは来場者であれば申込不要で視聴可能としており、人事担当者だけでなく経営層や現場の管理職にも有益な内容が含まれることが案内されています。

出展の具体情報、関連リンク、企業情報とまとめ表

出展場所は幕張メッセ第5ホール「健康経営 EXPO」展示ブース内(小間番号9-13)です。フロアマップや入場登録ページ、With MidwifeおよびTHE CAREの公式ページは以下のリンクから確認できます。入場には事前登録が必要ですが、ブース内セミナーへの参加は会場来訪者であれば事前申込不要です。

プレスリリース本文では、育児・介護休業法の改正に関する記述が複数箇所にあり、内容としては「2024年10月改正で義務化される『仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取』への対応方法を知りたい」という記述と、「2025年10月より施行される育児・介護休業法の改正を受け」という記述の両方が含まれています。出展側の案内をそのまま転載すると両年の言及が存在するため、詳細な法施行日や義務化の対象については公式の法令情報や当日のセミナーでの説明を確認することが望ましいとされています。

項目 内容
イベント名 【東京】総務・人事・経理Week・第7回健康経営EXPO
開催期間 2025年9月10日(水)〜9月12日(金)
ブース内セミナー日時 各日 13:30-14:00(9/10〜9/12)
開催場所 幕張メッセ 東展示棟 第5ホール(小間番号9-13)
出展企業 株式会社With Midwife(THE CARE等の展示)
ゲスト講師 上原達也(XTalent)/堀江敦子(スリール)/平野翔大(Daddy Support協会)
ナビゲーター 岸畑聖月(株式会社With Midwife 代表取締役)
来場想定 3日間で1万8000人以上(主催者発表、見込み)
出展社数 総勢200社を超える企業(展示会全体)
事前登録 必要(来場登録ページから申込)。セミナーは来場者であれば申込不要。
関連URL イベント公式サイト
フロアマップ(PDF)
THE CARE(With Midwife)
株式会社With Midwife 公式HP
来場登録ページ

最後に、株式会社With Midwifeの概要も整理します。企業名は株式会社With Midwife、設立日は令和元年11月1日、資本金は300万円、代表は岸畑聖月、所在地は大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82 QUINTBRIDGE303です。企業理念は「生れることのできなかった、たったひとつのいのちでさえも 取り残されない未来」の実現とされ、助産師の寄り添うケアを通じて、流産や死産など目に見えないいのちにも配慮する社会を目指すと明記されています。

上記の情報は2025年9月5日に発表されたプレスリリースの内容を基に整理しています。展示会当日は各登壇者が法制度・現場実務・企業経営の視点から育休の課題を具体的に解説する予定であり、詳細な運用や法令解釈については会場でのセミナー説明を参照してください。

参考リンク: