9/13・14開催 春華堂が浜松でチャイ系スイーツ提供
ベストカレンダー編集部
2025年9月5日 15:26
春華堂が浜松フェス出店
開催期間:9月13日〜9月14日

春華堂が浜松の「インドはままつフェスティバル2025」に出店、開催日時と会場のポイント
有限会社春華堂(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:山崎貴裕)は、2025年9月13日(土)および14日(日)の2日間、浜松市内の新川モールで行われる「インドはままつフェスティバル2025」に飲食ブースを出店します。開催時間は9月13日が10:00~19:00、9月14日が10:00~17:00です。
会場は新川モール(浜松市中央区田町)で、JR浜松駅から徒歩約5分の利便性を備えています。会場住所は〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町230-28です。イベント関連の情報発信はフェスのInstagram(https://www.instagram.com/india_hamamatsu/)や公式サイト(https://india-hamamatsu.com/)でも行われています。

出店の背景と実施の意図
春華堂はインドの持つ多様な文化・食の魅力を「お菓子」という形で表現し、インドと日本の人々や文化の交流を図ることを目的に出店します。浜松には多くのグローバル企業が立地しており、外国人住民の比率が全国的に高い点が特徴です。特にインドからの技能者やエンジニア、その家族の受け入れが増加していることから、多文化共生の場づくりは地域にとって重要な課題となっています。
プレスリリース資料には「2024年販売の様子」やイベントのチラシ(表・裏)も含まれており、過去の取り組みを踏まえた準備が進められていることがうかがえます。出店により、地域住民と在住外国人が交流する場を活性化させる狙いがあります。

出店商品と価格、素材・製法のこだわり
春華堂が新川モールで販売する商品のラインナップと会場価格は以下の通りです。商品はインド文化に敬意を払いながら、春華堂の技術と素材へのこだわりを活かして設計されています。
提供される主な商品は、チャイをテーマにしたスイーツとドリンクで、和素材とスパイスを組み合わせた構成です。会場限定の価格設定となっています。
- coneri マサラチャイ(会場価格:¥1,000)
- ザクザクとした食感の米粉パイをベースに、アールグレイをベースとした紅茶に、カルダモン、シナモン、クミン、ジンジャー、ブラックペッパーを配合したスパイスを組み合わせたスティックパイです。インドの方にも楽しんでいただける味わいを目指して、配合・製法を工夫しています。
- 和栗チャイ(ICE)(会場価格:¥700)
- 静岡県産の和紅茶と烏龍茶を使用し、熟成遠州焼き栗の乾燥チップとアジアンスパイスをブレンドして仕上げたアイスチャイです。一口飲むとマロンクリームのような華やかな香りが広がります。
- coneri chibeta マサラチャイ(MILK / SOY)(会場価格:各¥600)
- なめらかな食感のオリジナルジェラートに、セイロンティーベースでカルダモン、シナモン、クローブ等を煮出した特製チャイソースとシナモンシュガー、マサラチャイのスティックパイをトッピングした一品です。ミルクとソイのいずれかを選べます。
- 全商品は会場価格で提供。
- スパイス配合やベース素材(アールグレイ、静岡県産和紅茶、烏龍茶など)に明確なこだわりあり。
- 米粉パイや遠州焼き栗の使用など、地元素材を取り入れた商品設計。

商品についての補足情報
各商品の詳細や写真はイベントのチラシや当日のブースで確認できます。プレスリリースにはチラシ表・裏の存在が明示されており、当日の販売・提供方法についても案内が行われる予定です。
商品の開発にあたっては、インドの方々にも受け入れられる風味のバランスを重視しており、スパイスの調合や食感設計に工夫を凝らしています。ジェラート商品では乳製品の代替としてソイを選べる点も明記されています。

浜松の多文化共生という文脈と春華堂の企業背景
浜松市は外国人住民比率が高く、インドを含む多国籍のコミュニティが形成されています。とりわけスズキ株式会社などグローバル企業の拠点があることから、インドからの技能者・エンジニアの受け入れが増え、地域経済や労働市場に影響を与えています。
こうした地域背景をふまえ、本イベントは食、芸術、衣装、音楽などを通じて文化の違いを知り、つながりを実感する場を提供することを目的としています。地域企業、行政、市民団体、在住外国人が協働する「浜松モデル」を標榜する企画であり、多様な団体が企画段階から参加しています。
- 春華堂 企業情報
-
- 企業名:有限会社春華堂
- 代表者:代表取締役社長 山崎 貴裕
- 所在地:静岡県浜松市中央区神田町553
- 企業URL:https://www.shunkado.co.jp/
- 創業:1887年(初代 山崎芳蔵が浜松市内で菓子の露店を開いたことに始まる)
- 代表的商品:浜名湖名産「うなぎパイ」(1961年誕生、60年以上の歴史)
- 経営方針:『温故創新』を掲げ、伝統を重んじつつ新たな発想で菓子づくりを行う
春華堂は菓子作りを通じたまちづくりに取り組んでおり、今回の出店も多文化都市・浜松の形成に寄与する活動の一環として位置づけられています。プレスリリースでは「まちづくりに挑戦していきます」との表現で地域貢献の意図が示されています。
また、リリースでは人口減少に伴う人材不足の課題に触れ、海外から来た人々との共生が街に新たな賑わいをもたらす可能性についても言及しています。イベントはそのような社会的背景を踏まえた取り組みです。

イベント情報の整理(要点表)
以下の表に本記事で触れた主要な情報を整理しました。イベントの基本情報、出店商品、企業情報、関連リンクを一目で確認できます。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | インドはままつフェスティバル2025 |
開催日時 | 2025年9月13日(土)10:00~19:00、9月14日(日)10:00~17:00 |
会場 | 新川モール(浜松市中央区田町) 〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町230-28 JR浜松駅より徒歩約5分 |
春華堂 出店内容 | 飲食ブース(マサラチャイ系スイーツ・ドリンク、ジェラート等) |
主な商品・会場価格 |
|
商品の特徴 | 米粉パイのザクザク食感、アールグレイや静岡県産和紅茶・烏龍茶の使用、カルダモンやシナモン等のスパイスブレンド、ソイ選択可能なジェラート |
企業情報 | 有限会社春華堂(代表:山崎 貴裕)所在地:静岡県浜松市中央区神田町553、創業1887年、公式サイト:https://www.shunkado.co.jp/ |
関連リンク |
|
補足資料 | プレス資料には「2024年販売の様子」およびチラシ表・裏が含まれている |
上記は発表資料に基づく要点の整理です。開催日時、会場、商品構成、価格、企業情報、関連リンクおよび補足資料の項目を一覧にまとめました。来場や取材を予定する際は、公式Instagramやイベント公式サイトで最新情報を確認することが推奨されます。
参考リンク: