9/17開催|SNS×AIで商談化を高めるセミナー 実践テンプレ付
ベストカレンダー編集部
2025年9月5日 14:15
AI×DXで営業効率化セミナー
開催日:9月17日

集客から商談化、内製化までをつなぐ実践モデルの全体像
株式会社BOTANICOは2025年9月5日11時06分に、SNSを活用した集客とAI・DXによる業務効率化を一貫して解説するオンラインセミナーを発表しました。本セミナーは展示会やWeb経由で獲得したリードが「商談に発展しない」「フォローが途切れる」「歩留まりが上がらない」といった課題を抱える企業に向け、集客から掘り起こし、ナーチャリング、業務改善にいたる再現性のある仕組みを提示することを目的としています。
プレスリリースでは、単なるリード獲得にとどまらず、歩留まり改善と営業効率の向上を同時に実現できる具体的な戦略を持ち帰れる点が強調されています。セミナーはオンラインで実施され、短時間で効率的にノウハウを学べる構成になっていることが記載されています。
取り上げる課題と提供する解決の方向性
本セミナーが取り上げる課題は主にリードの商談化率低下、フォローの断絶、営業プロセスの属人化といった営業・マーケティング両面の問題です。これらに対しては、SNSを起点とした認知拡大と広告・検索連動の高質リード設計、ナーチャリング導線の設計、AI・DXを用いた業務診断と効率化テンプレートの提供で対応します。
具体的には、SNSでの多点タッチ戦略により接触回数と質を高め、ナーチャリング導線で歩留まりを改善し、さらにAI・DXによる業務診断でボトルネックを可視化して施策に落とし込むことで、集客と営業効率化を同時に進めることが狙いです。
セッション構成と登壇者の役割
セミナーは2025年9月17日(水)15:00~16:00にオンラインで開催され、30分×2パートの構成となります。第1部と第2部で、それぞれSNSマーケティングとAI・DXによる業務診断に焦点を当て、実務に直結する手法とツールの紹介が行われます。
プレスリリースでは各パートの時間帯、登壇者の役割、セッション内で取り上げる具体的トピックが明記されています。セッションは短時間で要点を押さえて学べる構成になっており、参加者が即時に活用できる設計図やテンプレートが提供されることが明示されています。
第1部(15:00–15:30)— 長谷川文哉パート
長谷川氏は執行役員でアシナミ事業部責任者として、SNSマーケティングとWeb集客の運用経験を持ち、伴走型BPOサービス「アシナミ」を運営しています。本パートではSNSを駆使した多点タッチ戦略や、ナーチャリング導線設計、内製化支援の仕組み化について説明します。
具体的な内容は以下の通りです。Instagram、X、Meta広告、検索の組み合わせによる接触戦略。『足並み』サービスの事例(総フォロワー4万人超の監修体制)紹介。統制ガイドライン、ノウハウ、プロンプト集を含む内製化支援の見える化です。
- SNSを駆使した多点タッチ戦略(Instagram・X・Meta広告・検索)
- 「足並み」サービス事例紹介(総フォロワー4万人超の監修体制)
- ナーチャリング導線設計で歩留まり改善
- 内製化支援の仕組み化(統制ガイドライン・ノウハウ・プロンプト集)
第2部(15:30–16:00)— 宮田海斗パート
宮田氏はコンサルティング事業部長としてAI・DX領域を統括し、業務整理から課題抽出、施策提案まで一貫支援する実績を持ちます。本パートはDX推進のフレームワークや業務診断の進め方、ツール活用に重点が置かれています。
説明される主な内容にはDX推進の6ステップ、As-Is整理の進め方と課題抽出の方法、そして「BizScan360」業務診断パッケージの活用法が含まれます。これにより、業務効率化の具体的な着手点が明らかになります。
- DX推進の6ステップ
- プロジェクト立上げからTo-Be設計、施策実行までの段階的な進行方法を提示。
- As-Is整理の進め方
- 現状業務の可視化と課題抽出の手法を紹介。
- BizScan360
- 業務診断パッケージとして、課題抽出から改善案提示までを支援するツール・テンプレートの活用法。
受講メリットと対象者、運用で得られる成果
プレスリリースで挙げられている受講メリットは、SNS×広告×検索を連動させた高質リード獲得の設計図、商談化率を上げるフォーム設計やナーチャリング・フォロー手順、AI・DXで実現する業務効率化テンプレート(モックアップ例付き)、およびKPIチェックリスト(CVR・商談化率・CPA・LTVなど)です。これらは集客と営業プロセスをつなげるための実務的な材料として提示されます。
対象者としては、経営者、事業責任者、マーケティング責任者、営業責任者が想定されています。また、以下のような課題感を持つ組織に向いているとされています。
- リードはあるが商談・受注につながらない方
- 部署間の連携やフォロー体制の属人化を解消したい方
- 集客と効率化を同時に推進したい方
- 小規模チームでも回せる仕組みを導入したい方
これらのメリットは短時間のセッションで理解できる形で提示され、実務での適用に向けたテンプレートやチェックリストがある点が特徴です。KPIチェックリストはCVR(コンバージョン率)、商談化率、CPA(獲得単価)、LTV(顧客生涯価値)といった指標のモニタリングを容易にします。
登壇者プロフィール
宮田海斗はコンサルティング事業部長としてAI・DX領域を統括し、人材・製造・金融・通信・エネルギーなど幅広い業界でDXプロジェクトを推進してきました。業務整理から課題抽出、施策提案まで一貫して支援する強みがあります。
長谷川文哉は執行役員でアシナミ事業部の責任者。SNSマーケティングとWeb集客に関する実績が豊富で、伴走型BPOサービス「アシナミ」を運営しています。認知拡大・リード獲得から内製化支援まで一気通貫で支援する経験がある点が紹介されています。
開催情報・関連事項とまとめ表
開催は2025年9月17日(水)15:00~16:00、形式はオンライン、30分×2パート構成です。対象者は経営者、事業責任者、マーケティング責任者、営業責任者とされています。お申し込みの案内として本文中に「お申込みはこちら」との案内が記載されています。
プレスリリースにはビジネスカテゴリとして「広告・宣伝・PR」「マーケティング・リサーチ」が設定され、キーワードにはAI、SNS、マーケティング、広告、無料、セミナー、ウェビナー、集客、DX、経営者が含まれます。また、プレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロード可能である旨も明記されています。
項目 | 内容 |
---|---|
発表元 | 株式会社BOTANICO(プレスリリース発表日時:2025年9月5日 11時06分) |
セミナー開催日 | 2025年9月17日(水)15:00~16:00(オンライン、30分×2パート) |
構成(第1部) | 15:00–15:30:長谷川文哉/SNS集客とBPO型マーケティング支援(Instagram・X・Meta広告・検索、足並み事例、内製化支援) |
構成(第2部) | 15:30–16:00:宮田海斗/AI・DX業務診断と効率化モデル(DX推進の6ステップ、As-Is整理、BizScan360) |
受講メリット | 高質リード獲得の設計図、商談化率向上手順、業務効率化テンプレート(モックアップ例)、KPIチェックリスト(CVR・商談化率・CPA・LTV) |
対象者 | 経営者/事業責任者/マーケ責任者/営業責任者 |
カテゴリ・キーワード | カテゴリ:広告・宣伝・PR、マーケティング・リサーチ/キーワード:AI、SNS、マーケティング、広告、無料、セミナー、ウェビナー、集客、DX、経営者 |
登壇者 | 宮田海斗(コンサルティング事業部長)、長谷川文哉(執行役員・アシナミ事業部責任者) |
備考 | プレスリリース内の画像ファイルはダウンロード可能。参加申込については本文中の「お申込みはこちら」の案内に従うこと。 |
以上がプレスリリースに基づくセミナーの要点整理です。本稿では、発表元と日時、セッション内容、登壇者プロフィール、受講メリットと対象者、そして開催情報と関連事項を網羅的に提示しました。各項目の詳細は開催案内の「お申込みはこちら」の案内に従って確認してください。