錺之が公式で名入れ受付開始 マネークリップ等に刻印
ベストカレンダー編集部
2025年9月5日 14:07
錺之名入れサービス開始
開催日:9月4日

錺之-KAZARINO-が公式Online Shopで名入れ刻印サービスを開始
京都で伝統的な錺金具(かざりかなぐ)を手がけてきた株式会社竹内は、2025年9月4日(木)より、自社ブランド「錺之-KAZARINO-」の公式Online Shop限定で、マネークリップ、バングル、シューホーンへの名入れサービスを開始しました。発表日時は株式会社竹内によるプレスリリースで、配信は2025年9月5日 11時55分に行われています。
本サービスは、既存商品の機能や意匠に<個人を示す刻印を施す>ことで、誕生日や記念日、贈り物としてのパーソナルな価値を高めることを目的としています。対象は錺之ブランドが公式Online Shopで販売する特定のプロダクトに限定され、購入時にオプションとして申し込む仕組みです。

サービス開始の背景と狙い
錺之-KAZARINO-ではこれまで、「自分用に」「贈り物に」として多数の購買があり、近年は「名前を入れて贈りたい」というニーズが高まっていました。そうした声に応える形で、2025年9月から名入れオプションを提供することになりました。
同社は、伝統技術を現代のライフスタイルに取り入れる取り組みの一環として、本サービスを導入しました。名入れによって一点物としての付加価値が生まれ、贈答用に適した商品へと昇華させる点を重視しています。

名入れサービスの仕様詳細と注意点
名入れサービスは仕様が明確に定められており、刻印可能文字やフォント、文字数上限、名入れ位置などに制限があります。料金は明示されており、納期は通常の出荷に「数日」を上積みする形となります。
以下に仕様を整理します。サービスを申し込む前にこれらの条件を確認してください。
項目 | 内容 |
---|---|
対象商品 | Money Clip, Money Clip Slim, Bangle, Shoehorn |
使用可能文字 | 英字(大文字・小文字)※大文字は2文字まで推奨、数字、記号は「.(ドット)」のみ。その他の記号(例:!&♡等)や絵文字は不可 |
フォント | Italianno, Birthstone, Scriptina(フォントサンプルは公式ページにて提示) |
文字数上限 | Money Clip / Money Clip Slim / Shoehorn:最大10文字、Bangle:最大20文字(スペースも文字数に含む) |
名入れ位置 | 商品ごとに固定(利用者による位置指定は不可)。各商品のページに位置イメージを提示 |
料金 | +550円/個(税込) |
納期 | 通常納期+数日 |
使用例として、プレスリリースには以下のような記載があります:N.Takeuchi / K.J / Since2020。これらは英字・数字・ドットのみを用いた例です。大文字を多用する場合は大文字は2文字までを推奨する旨も明記されています。
名入れは商品ページのオプションで選択し、所定の入力欄に刻印したい文字を入力するだけで申し込み可能です。注文後は通常の製造出荷フローに名入れ工程が加わるため、納期に余裕を持って申し込むことが推奨されます。

名入れ利用手順(簡潔な流れ)
- 錺之-KAZARINO-公式Online Shopで対象商品を選ぶ。
- 商品ページにて「名入れオプション」を選択。
- 希望の文字列(英字・数字・ドットのみ)を入力し、フォントを選択。
- 注文確定。料金に+550円/個が加算され、納期は通常納期+数日となる。
名入れ位置は商品ごとにあらかじめ決定されており、ユーザーが位置を指定することはできません。名入れの仕上がりイメージやフォントサンプルは各商品ページで確認できます。

錺金具の伝統と錺之-KAZARINO-設立の経緯
錺金具(かざりかなぐ)は、神社仏閣や神輿、仏壇などに用いられる装飾金具で、繊細な彫金による美しさと機能性を併せ持ちます。プレスリリースによればその起源は飛鳥時代にまで遡り、法隆寺金堂にも用いられた記録があることから、日本の伝統工芸として長く受け継がれてきたと説明されています。
錺金具は単なる飾りではなく、建築の補強や耐久性向上といった機能面でも重要な役割を果たします。また、その華やかな表現は神聖な空間を彩り、鑑賞者に宗教的・精神的な印象を与えるとされます。企業側は「飾ることを通じて人々の心に幸福をもたらす」ことを錺金具の真価と位置付けています。

代表的な錺金具の種類
- 華鬘(けまん)
- 六葉釘隠し(ろくようくぎかくし)
- 柄香炉(えごうろ)
こうした伝統的な意匠と技術を現代の生活道具に応用するため、2020年に株式会社竹内はブランド「錺之-KAZARINO-」を立ち上げました。伝統の職人技と機械加工技術を融合し、マネークリップやバングル、シューホーンなど日常的に使える商品ラインを開発しています。
同社の創業は1968年、当初は吊灯籠の製作会社として京都で出発しました。以降、仏壇の錺金具や社寺金物、寺院仏具の製造・修理を続け、現在は手彫り技術と機械加工を組み合わせたものづくりを行っています。
- 会社名
- 株式会社 竹内
- 代表取締役
- 竹内 直希
- 所在地
- 京都府京都市伏見区竹田向代町93番地
- 創業
- 1968年(吊灯籠の製作会社として創業)

製品ライン、問い合わせ先、関連情報の整理
錺之-KAZARINO-がこれまでに開発した商品は、マネークリップやバングル、シューホーンに加えて、iPhoneケース、Oval Box、ピアス、マスクバンド、ドアスコープカバーなど多岐にわたります。各製品の詳細ページには個別の紹介や販売ページへのリンクが用意されています。
プレスリリース中に記載された製品とリンクは以下の通りです。詳細は各ページで確認することができます。
- Money Clip / Money Clip Slim:https://www.kazarino.com/kazarino-moneyclip
- Bangle:https://www.kazarino.com/bangle
- Shoehorn:https://www.kazarino.com/shoehorn
- iPhone Case:https://www.kazarino.com/iphone-case
- Oval Box:https://www.kazarino.com/kazarino-ovalbox
- Pierce:https://www.kazarino.com/pierce
- Mask Band:https://www.kazarino.com/maskband
- Door Scope Cover:https://www.kazarino.com/door-scope-cover
問い合わせや追加情報の取得方法もプレスリリースで明記されています。名入れサービスの詳細確認や画像素材のダウンロード、取材問い合わせは下記の連絡先にて対応します。
問い合わせ項目 | 情報 |
---|---|
担当者 | 竹内 直希 |
会社代表電話 | 075-681-3245 |
お問い合わせ(担当直通) | 075-681-0676 |
メール | metalwork@kazaritakeuchi.com(会社)、contact@kazarino.com(ブランド問い合わせ) |
会社HP | https://www.kazaritakeuchi.com/ |
ブランドHP | https://www.kazarino.com/ |
プレスリリース内の画像素材はダウンロード可能と明記されています。商品イメージや名入れ位置のサンプルなどを確認したい場合は公式サイトの該当ページを参照するか、上記の問い合わせ先に連絡してください。
ビジネスカテゴリは「日用品・生活雑貨」「ジュエリー・アクセサリー」とされ、キーワードには「EC」「名入れサービス」「刻印」「ギフト」「プレゼント」「新サービス」「京都」「伝統工芸」「シューホーン」「バングル」が挙げられています。これらのキーワードは、商品展開やプロモーション領域を示すものです。

この記事の要点を表で整理
項目 | 概要 |
---|---|
サービス開始日 | 2025年9月4日(木)※プレスリリース配信:2025年9月5日 11:55 |
対象商品 | Money Clip, Money Clip Slim, Bangle, Shoehorn |
料金 | +550円/個(税込) |
使用可能文字 | 英字(大文字・小文字、大文字は2文字まで推奨)、数字、記号は「.(ドット)」のみ |
文字数上限 | Money Clip / Money Clip Slim / Shoehorn:最大10文字、Bangle:最大20文字(スペース含む) |
フォント | Italianno, Birthstone, Scriptina |
名入れ位置 | 商品ごとに固定(指定不可) |
納期 | 通常納期+数日 |
会社 | 株式会社 竹内(所在地:京都府京都市伏見区竹田向代町93番地、代表:竹内直希) |
問い合わせ | 電話:075-681-3245(代表)、075-681-0676(担当直通) メール:metalwork@kazaritakeuchi.com / contact@kazarino.com |
ここまでで、錺之-KAZARINO-の公式Online Shop限定の名入れサービスに関するプレスリリースの内容を網羅的に整理しました。サービスの利用を検討する場合は、公式商品ページでフォントサンプルや名入れ位置のイメージを確認し、文字入力ルールや納期を踏まえて申し込むことをおすすめします。