9月25日開幕のTGSでDHU学生6作品展示

DHU 学生ゲーム出展

開催期間:9月25日〜9月28日

DHU 学生ゲーム出展
いつどこでやるの?
東京ゲームショウ2025は幕張メッセで開催。ビジネスデイは9/25〜9/26(10:00〜17:00)、一般公開は9/27(9:30〜17:00)と9/28(9:30〜16:30)。DHUはインディーズ部門ターンキーブース11‑C29で全6作品を試遊展示します。
どんなゲームが出るの?
学生制作の6作品は、猫が主人公の3Dプラットフォーマー、学園舞台の3Dアクション、深海アドベンチャー、マグロのサバイバル脱出、3Dローグライク、西部テーマの戦略カードとジャンル多彩。展示スケジュールはSNSで案内されます。

幕張で展開するDHUの学生作品群:出展概要と開催日時

デジタルハリウッド大学(以下DHU)は、2025年9月5日12時00分付の発表において、東京ゲームショウ2025のインディーズゲーム部門・ターンキーブース(ブース番号:11-C29、会場:幕張メッセ)に学生制作のゲーム6作品を出展することを公表しました。出展はデジタルハリウッド株式会社からのリリースとして発表されており、学長は杉山知之氏、大学所在地は東京・御茶ノ水です。

東京ゲームショウ2025の開催日は以下の通りです。ビジネスデイは2025年9月25日~26日(10:00~17:00)、一般公開日は2025年9月27日(9:30~17:00)および2025年9月28日(9:30~16:30)です。出展エリアはインディーズゲーム部門ターンキーブースの11-C29に決定しています。公式の出展者情報はイベントページで確認できます:東京ゲームショウ2025 出展者情報

  • 発表日:2025年9月5日 12:00
  • 主催者・発表者:デジタルハリウッド株式会社(デジタルハリウッド大学)
  • 会場:幕張メッセ インディーズゲーム部門 ターンキーブース 11-C29
  • 試遊:全展示作品は試遊可能
デジタルハリウッド大学[DHU]「東京ゲームショウ2025」に学生制作ゲーム6作品を出展 ― 最新ブース情報を公開 画像 2

出展作品の全貌:6作品のジャンルと概要

本学のブースでは、学生が企画・制作した6作品が順次展示されます。各作品は試遊が可能で、展示スケジュールは時間帯ごとに異なります。最新の展示時間や入れ替え情報は公式SNSで告知されますので、来場前にご確認ください。

以下に出展作品のタイトル、ジャンル、詳細な概要をすべて掲載します。作品紹介は各タイトルごとに見出しを設け、ジャンルとゲーム内容、特徴的な要素を具体的に記載しています。

デジタルハリウッド大学[DHU]「東京ゲームショウ2025」に学生制作ゲーム6作品を出展 ― 最新ブース情報を公開 画像 3

Masq Mystique(3Dプラットフォームゲーム)

Masq Mystiqueは、猫「ミモ」となって異世界の廃校を探索する3Dプラットフォーマーゲームです。ゲームのテーマは「七つの美徳」で、歪んだ世界で堕落の影を目の当たりにしながら、純粋さと崩壊の間を巡る旅を描きます。

舞台は壮大な図書館で、プレイヤーは猫ならではのしなやかな動き(例:二段ジャンプ、壁登り)を駆使して空間を縦横無尽に移動します。探索とアクションが連続する設計により、謎解き要素と躍動感のある操作体験が特徴です。

ジャンル
3Dプラットフォームゲーム
主な特徴
図書館を舞台にした探索、二段ジャンプ/壁登りによる立体的な移動、テーマは七つの美徳
デジタルハリウッド大学[DHU]「東京ゲームショウ2025」に学生制作ゲーム6作品を出展 ― 最新ブース情報を公開 画像 4

クラリオン(3Dアクション)

クラリオンは絢爛豪華な学校を舞台にした3Dアクションゲームです。校庭や校舎に蔓延る怪物たちを倒しながら進むストーリーで、とある学校で起きた異変を解明するために特異な能力と武器を持つ精霊が立ち上がります。

ゲームプレイでは美麗なグラフィック表現と、重力操作などの特殊能力を駆使した立体的でスタイリッシュなアクションが楽しめます。最終的に対峙するのは、解せない怪物か、それとも別の存在かという緊張感ある展開が用意されています。

ジャンル
3Dアクション
主な特徴
重力操作などの特殊能力、ビジュアル重視のステージ構成、学校を舞台にした異変の謎解き
デジタルハリウッド大学[DHU]「東京ゲームショウ2025」に学生制作ゲーム6作品を出展 ― 最新ブース情報を公開 画像 5

Blue(アクションアドベンチャー)

Blueの舞台は深海の調査フィールド「ネモ」。主人公は水族館に展示するための生物調査と捕獲を任されますが、そこで遭遇するのは環境を顧みない開発を進める組織「アトランティス」と、人智を超えた未知の存在です。

ゲームは調査と解明を重ねながら進行し、迫る脅威に挑む中で、生物と共に自分だけの水族館を築き上げるという目的が設けられています。深海の生態系や環境問題を題材にしたストーリー性が特徴です。

ジャンル
アクションアドベンチャー
主な特徴
深海を舞台にした探索と調査、生態系の観察と水族館づくり、環境問題を扱う物語
デジタルハリウッド大学[DHU]「東京ゲームショウ2025」に学生制作ゲーム6作品を出展 ― 最新ブース情報を公開 画像 6

マグロの惑星(サバイバルアクション脱出ゲーム)

マグロの惑星は、突如人類に反旗を翻した異形のマグロが襲いかかる世界を舞台にしたサバイバルアクション脱出ゲームです。プレイヤーは生存者として混乱する施設からの脱出を図ります。

ゲーム性としては、道中で手に入るアイテムやクラフトを駆使し、体力と空腹を管理しながら進む要素が組み込まれています。独特の設定とリソース管理を通じて緊張感のあるプレイ体験を提供します。

ジャンル
サバイバルアクション脱出ゲーム
主な特徴
クラフト、体力・空腹管理、異形のマグロというユニークな敵設定
デジタルハリウッド大学[DHU]「東京ゲームショウ2025」に学生制作ゲーム6作品を出展 ― 最新ブース情報を公開 画像 7

BUMP OF CHICKEN(3Dローグライク)

『BUMP OF CHICKEN』は3Dコミック風のビジュアルで描かれるローグライク/RPGアクションゲームです。プレイヤーは冒険のたびにモンスターを倒し、戦闘を通じて得たチキンを食べることでさまざまなスキルを選択・強化していきます。

本作はコンボアクションや特別な能力、個性豊かなボス戦が魅力で、ゲームオーバー時には最初からやり直しとなりますが、その度に異なるスキルの組み合わせや新たな発見がある設計です。

ジャンル
3Dローグライク
主な特徴
コミック風ビジュアル、スキル選択と強化、リプレイ性の高いローグライク要素

Land Run(戦略カードゲーム)

『Land Run』は西部テーマの戦略カードゲームで、Aカードを前進させて相手陣営に到達させることを目的としています。プレイヤーは手札からカードを選択して使用し、同じ文様の駒を動かして相手陣営へ到達することを目指します。

ゲームはデッキが尽きる前に相手の体力を0にするか、ゲーム終了時に残った体力と裏返されていないトラックカードの点数合計で勝敗が決まる緻密な頭脳戦です。戦略性とカード運のバランスが重視されています。

ジャンル
戦略カードゲーム
主な特徴
西部テーマ、駒とカードの組み合わせによる進行、体力管理とトラックカードの点数判定による勝敗決定

準備の経緯と学生コミュニティの活動

今回の出展に向けた学生募集は2024年12月から学内で開始され、DHU事務局と学生によるコミュニティを立ち上げて準備が進められました。学生たちは「東京ゲームショウ出展」を共通目標に、企画・制作と複数回の学内展示を通じて作品を磨いてきました。

参加学生は国籍や学年が多様であり、異なるバックグラウンドを持つメンバーが協働して展示方法にも工夫を凝らしました。これにより、技術面だけでなくプレゼンテーション面でも学びを深める機会となっています。

  1. 2024年12月:学内出展学生の募集開始
  2. 募集後:DHU事務局と学生によるコミュニティの立ち上げ
  3. 準備期間:作品の企画・制作および複数回の学内展示を実施
  4. 2025年9月:東京ゲームショウ2025での展示

デジタルハリウッド大学の教育体制と最後のまとめ

デジタルハリウッド大学は2005年4月に文部科学省認可の株式会社立大学として開学し(当時は東京・秋葉原、現在は東京・御茶ノ水)、デジタルコミュニケーション学部(4年制)とデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置しています。学部ではデジタルコンテンツ制作と企画・コミュニケーションを横断的に学び、産業界で活躍する教員が教育にあたっています。

研究科ではSEAD(Science/Engineering/Art/Design)の4要素をバランスよく身につける教育を行い、理論と実務を架橋する人材育成を目指しています。院生のアイデア実装やスタートアップ支援の成果として、令和6年度大学発ベンチャー調査(経済産業省)では全国大学中15位、私立大学中6位の評価を受けています。学生の多様性としては世界46か国・地域出身の学生が在籍しており、グローバル人材育成にも重点を置いています。

項目 内容
発表日 2025年9月5日 12:00(デジタルハリウッド株式会社発表)
出展イベント 東京ゲームショウ2025(インディーズゲーム部門・ターンキーブース)
会場・ブース 幕張メッセ インディーズゲーム部門 ターンキーブース 11-C29
開催日時 ビジネスデイ:2025/9/25–26(10:00–17:00)
一般公開日:2025/9/27(9:30–17:00)、9/28(9:30–16:30)
展示作品(全6作品・試遊可能) Masq Mystique(3Dプラットフォーム)/クラリオン(3Dアクション)/Blue(アクションアドベンチャー)/マグロの惑星(サバイバルアクション脱出)/BUMP OF CHICKEN(3Dローグライク)/Land Run(戦略カード)
出展準備 2024年12月に学内募集開始。DHU事務局と学生コミュニティを立ち上げ、企画・制作・学内展示を重ねて準備。
SNS X(旧Twitter):@DHG_dhu(DHG_デジタルハリウッドゲームス)/Instagram:@dhg_digitalhollywoodgames
参考リンク 東京ゲームショウ2025 出展者情報
デジタルハリウッド大学 公式サイト

本稿では、デジタルハリウッド大学が発表した東京ゲームショウ2025出展に関する全情報を整理して紹介しました。出展作品はすべて試遊可能で、展示スケジュールは時間帯で変動します。最新の展示情報や当日の運営に関しては、大学側が運用する公式SNS(X:@DHG_dhu、Instagram:@dhg_digitalhollywoodgames)での告知が行われる予定です。