新チャンネル『B talker』始動 初回は小泉文明×MEGUMI対談
ベストカレンダー編集部
2025年9月5日 12:01
BasiQ初回配信
開催日:9月5日

ビジネスとエンタメの境界を越える対話の場が始動
テレビ朝日と電通、Forbes JAPAN が推進するスタートアップ・新規事業応援プロジェクト「FUTURE TALENT STUDIO(FTS)」は、新しいビジネスエンターテイメントトークチャンネル『B talker』を立ち上げると、2025年9月5日10時に発表した。発表文によれば、本チャンネルは「ビジネスの芽や種はあらゆるところに潜んでいる」というコンセプトのもと、ジャンルを超えたクロストークを通じて成功のヒントを発信することを目的としている。
『B talker』の名称に込められた「B」は、Bold[大胆に]/Borderless[境界なく]/Belief[信念を持って]/Business[ビジネスを語ろう]を意味している。AI、M&A、グローバル、教育、アート、エンタメなど多彩な分野を舞台に、ビジネスとエンターテインメントの最前線にいる登壇者が互いの経験や価値観をぶつけ合うことで、視聴者にとって実践的な示唆を提供することが狙いだ。
初回配信「BasiQ」:小泉文明氏とMEGUMI氏の対談
初回企画は「BasiQ」と題され、配信日時は2025年9月5日(金)18時配信(予定)に設定されている。ゲストとして登場するのは、株式会社メルカリ会長であり鹿島アントラーズ社長の小泉文明氏と、俳優であり映画プロデューサーとしての活動も行うMEGUMI氏だ。進行はテレビ朝日アナウンサーの平石直之が務める。
プレスリリースでは、小泉氏とMEGUMI氏がこれまで面識はあったが今回が初の対談になった経緯として、小泉氏からの「ビジネスとエンタメの両方を経験している人と話してみたい」というリクエストがあったことを明記している。また小泉氏は「経営は直感」との言葉を残しており、異業種のトップランナー同士が互いの経験や価値観をぶつけ合う中で“成功のアンサー”を探る形式になると説明されている。
配信の視聴方法とチャンネル情報
『B talker』はYouTube上で配信され、公式チャンネルのURLは https://www.youtube.com/@Btalker である。初回配信「BasiQ」は当該チャンネルにて2025年9月5日18時に配信予定とされており、視聴はYouTubeを通じて可能である。
配信に関する詳細は下記の通り整理されている。
- チャンネル名:B talker(ビートーカー)
- 初回配信:『BasiQ』
- 配信日:2025年9月5日(金)18時配信(予定)
- ゲスト:小泉文明(株式会社メルカリ会長、鹿島アントラーズ・エフ・シー社長)/MEGUMI(俳優、プロデューサー)
- 進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
- 視聴方法:YouTube公式チャンネル(https://www.youtube.com/@Btalker)
FTS(FUTURE TALENT STUDIO)の役割と参加組織
FTSは「未来を変える企業・新たな事業やサービスを創り出し、夢や希望を持てる社会へ。」をビジョンに掲げ、ワクワクする未来をつくる事業や起業家を実際に支援するビジネスプラットフォームとして設立されている。テレビ朝日と電通が持つクリエイティビティや事業プロデュース力、顧客ネットワーク、メディアとしての影響力に加え、Forbes JAPAN のビジネスネットワーク、そして ReGACY の新規事業開発メソッドやスタートアップ創出の経験などを結集したプロジェクトである。
具体的な活動内容としては、新規事業開発・起業を推進するプロジェクトの企画・実施、新規事業開発プログラムの提供、有益な情報の発信、ノウハウやマッチングネットワークなどの提供が含まれる。これにより、これから事業や会社を立ち上げる人に対し、実践的な支援やネットワーキングの機会を提供する設計になっている。
FTSが提供する主な価値と連携体制
FTSは複数の強みを統合することで、起業家や新規事業担当者に対する包括的支援を目指している。具体的には、以下の要素が挙げられる。
- メディア力
- テレビ朝日の放送・配信ネットワークを通じた情報発信力。
- プロデュース力
- 電通の事業プロデュースやクリエイティブ提供。
- ビジネスネットワーク
- Forbes JAPAN が有する起業家ネットワークや業界接続。
- 事業開発メソッド
- ReGACY の新規事業開発ノウハウやスタートアップ創出経験。
これらの連携を背景に、FTSは新規事業に関するプログラム提供やマッチング支援、ノウハウの提供を行っていくことが明記されている。プロジェクト全体として、単なる情報発信に留まらず、実務に直結するサポートを志向している点が特徴だ。
番組の構成イメージと取り扱うテーマ
『B talker』はジャンル横断的なクロストークを重視しており、取り上げるテーマにはAI、M&A、グローバル展開、教育、アート、エンタメなどが含まれるとされている。各回で異なる分野のプレイヤーを招き、対話を通じて成功に至る発想や行動原理を示す形式になる。
リリース文では「ビジネスの芽や種はあらゆるところに潜んでいる」というコンセプトに基づき、多様な分野の知見を結びつけることの重要性が強調されている。これは、FTSが推進する新規事業創出の思想と整合するものであり、視聴者が自身の事業やキャリアに取り入れられる示唆を提供することが狙いである。
- 扱う想定テーマ:AI、M&A、グローバル、教育、アート、エンタメなど
- 番組の狙い:分野を超えた対話を通じた実践的な示唆提供
- 配信頻度・形式:回ごとにゲストを迎えるトーク形式(詳細はチャンネルで随時発表)
まとめ:重要事項の整理
以下の表に本プレスリリースで示された主要な情報を整理する。表はプロジェクト名、チャンネル、初回配信日時、登壇者、進行、視聴方法、コンセプト、参加組織、関連URL、プレス発表日時を明示している。
項目 | 内容 |
---|---|
プロジェクト名 | FUTURE TALENT STUDIO(FTS) |
チャンネル名 | B talker(ビートーカー) |
初回配信(番組名) | 『BasiQ』(配信予定:2025年9月5日(金)18時) |
ゲスト | 小泉文明(株式会社メルカリ会長、鹿島アントラーズ・エフ・シー社長)/MEGUMI(俳優、プロデューサー) |
進行 | 平石直之(テレビ朝日アナウンサー) |
視聴方法 | YouTube公式チャンネル(https://www.youtube.com/@Btalker) |
チャンネルコンセプト | 「ビジネスの芽や種はあらゆるところに潜んでいる」。ジャンルを超えたクロストークで成功のヒントを提供。BはBold/Borderless/Belief/Businessを意味。 |
参加組織 | テレビ朝日、電通、Forbes JAPAN、ReGACY(新規事業開発メソッド提供) |
主な活動内容 | 新規事業開発・起業支援の企画実施、プログラム提供、情報発信、ノウハウ・マッチングの提供 |
プレス発表日時 | 2025年9月5日 10時00分(株式会社テレビ朝日発表) |
本稿では、テレビ朝日と電通、Forbes JAPAN が推進するFTSによるYouTubeチャンネル『B talker』立ち上げと、その初回企画「BasiQ」の配信予定、登壇者、進行役、チャンネルのコンセプトやFTSの役割と連携体制についてプレスリリースの内容を整理して伝えた。視聴や今後の番組内容の詳細は、公式チャンネルおよびFTSのウェブサイト(https://future-talent-studio.com/)で確認できる。
参考リンク: