9月30日開催:多様な働き方講座 実践的アプローチを学ぶ
ベストカレンダー編集部
2025年9月5日 11:55
多様な働き方講座
開催日:9月30日

静岡県主催セミナーに栗原CGOが登壇 — 多様な働き方の「実践的アプローチ」を学ぶ機会
一般社団法人プロティアン・キャリア協会(以下、当協会)は、組織と個人の関係構築および個人の主体的なキャリア開発を支援する団体です。代表理事は田中研之輔氏(法政大学キャリアデザイン学部 教授)と有山徹氏(4designs株式会社 代表取締役CEO)で、2020年3月に設立され、東京都新宿区に本拠を置いて活動しています。
当協会は、2025年9月30日(火)に開催される静岡県主催のダイバーシティ経営実践講座 第2回「多様な働き方を実現するための実践的アプローチ」において、当協会CGOの栗原和也氏が登壇することを発表しました。プレスリリースは2025年9月5日 07時00分に公表されています。
本セミナーは、兼業・副業やテレワークの導入に関心があるが、方法や効果がわからない経営者・人事担当者を主な対象とし、専門家の解説と県内企業の具体事例を通じて、社員の意欲向上と生産性向上につながる実践的な手法を提示する構成です。

開催日時・形式・参加方法の詳細
開催日時は2025年9月30日(火)13:00〜14:30、形式はオンラインでの開催となります。主催は静岡県、参加費は無料です。参加申込は以下の専用フォームから行えます。
申込URL:https://bcform.at-s.com/form/seminar34?k3ad=kiji
オンライン開催のため、県内外を問わず参加が可能です。セミナーは約90分で、第1部の講演、第2部の先進企業によるパネルトーク、最後に質疑応答とまとめが予定されています。

プログラム構成と提供される学び
本セミナーは全体を通じて、兼業・副業やテレワークといった柔軟な働き方を企業に実装する際の実務的なポイントと、導入事例に基づいた効果検証を提供することを目的としています。理論だけでなく、実際に取り組んでいる企業の声を通じた実践的な知見が得られる構成になっています。
具体的なプログラムは以下のとおりです。
- 第1部: 多様な働き方を実現するための実践的アプローチ(沢渡あまね氏 × 栗原和也氏)
- 第2部: 先進企業によるパネルトーク(登壇企業:空き家買取専科、Shinker)
- 質疑応答・まとめ
第1部では、組織側の導入観点(制度設計、リスク管理、評価のあり方)と個人側のキャリア形成(越境学習、セルフキャリア形成)を両面から解説します。第2部では、県内企業による取り組み事例を具体的に示し、どのようにして柔軟な働き方が社員の意欲や生産性に結び付いているかが語られます。
想定される参加者像(受講対象)
本セミナーは、兼業・副業制度の導入を検討している経営者や経営幹部、柔軟な働き方を通じて採用力や定着率の向上を目指す担当者、人事労務管理者、越境学習やセルフキャリア形成に関心のある人、ならびに先進企業の事例を学びたい方を主な対象としています。
対象となる具体例は以下の通りです。実際に制度や就業規則の見直しを検討している企業担当者や、多様な人材を戦力化する組織改革を進めたい経営層に適した内容です。
- 経営者・経営幹部
- 兼業・副業制度の導入を検討している、または関心のある方
- 人事労務管理者
- 就業規則や制度を見直す必要性を感じている担当者
- 採用・定着施策担当者
- 柔軟な働き方で人材の定着率向上や採用力強化を目指したい方
- 研修・組織開発担当者
- 越境学習や従業員のセルフキャリア形成に関心がある方
登壇者プロフィールと関連組織の紹介
第1部の講師には、あまねキャリア株式会社 代表取締役CEOの沢渡あまね氏と、一般社団法人プロティアン・キャリア協会/4designs株式会社 CGOの栗原和也氏が登壇します。両者は組織開発とワークスタイルの専門家として多数の実務経験と研究・支援実績を有しています。
以下に登壇者のプロフィールと当協会および関連企業の概要を示します。
登壇者プロフィール
- 沢渡 あまね(あまねキャリア株式会社 代表取締役CEO)
- 作家・企業顧問、組織開発&ワークスタイル専門家。一般社団法人ダム際ワーキング協会代表、『組織変革Lab』『あいしずHR』『越境学習の聖地・浜松』主宰。大手企業の人事部門や顧問先で働き方改革・組織変革支援を行い、400以上の企業・自治体・官公庁で講演・支援実績を持つ。著書に『新時代を生き抜く越境思考』『EXジャーニー』『組織の体質を現場から変える100の方法』『職場の問題地図』ほか。労働法大改正戦略コンソーシアム総合顧問、プロティアン・キャリア協会アンバサダー、DX白書2023有識者委員。
- 栗原 和也(一般社団法人プロティアン・キャリア協会 / 4designs株式会社 CGO)
- 2011年に外資系総合ITサービス企業へシステムエンジニアとして入社。2017年に人事部へ異動し新卒採用を担当、年間50~300名のエンジニア採用をリード。2021年7月よりプロティアン認定ファシリテーター、越境キャリアカフェバーを運営。2022年10月に独立し現職に。法人向けのキャリア開発・組織開発支援や研修・セミナー講師として活動。
当協会および関連会社の概要
当協会および認定サービス提供会社である4designs株式会社の主要情報を以下に示します。組織の所在地、代表者、事業内容、提供サービスや導入実績が記載されています。
組織 | 主要情報 |
---|---|
一般社団法人プロティアン・キャリア協会 | 所在地:東京都新宿区西新宿3-2-9 新宿ワシントンホテルビル本館2F 事業概要:キャリア対話型組織開発支援サービス、個人向けキャリア支援サービス、認定資格制度運営 代表理事:田中研之輔 / 有山徹 設立:2020年3月 WEB:https://protean-career.or.jp/ (Twitter: https://twitter.com/officialprotean、Facebook: https://www.facebook.com/protean.fb、LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/72986319/admin/, note: https://note.com/protean) |
4designs(フォーデザインズ)株式会社 | 所在地:東京都中央区日本橋茅場町2-12-10 PMO EX日本橋茅場町 H1O日本橋茅場町 311 設立:2019年7月 代表取締役社長CEO:有山 徹 事業概要:経営コンサルティング、人的資本最大化に向けた組織開発支援、キャリア開発支援等 WEB:https://4designs.co.jp/ 提供サービス:プロティアン・キャリアドック(https://protean-career.or.jp/company-seminar) 導入実績:パナソニック インダストリー株式会社、住友商事株式会社、森永製菓株式会社、株式会社ポーラ、株式会社電通デジタル、出光興産株式会社、株式会社インテージ、株式会社エクサ 他200社以上 |
申し込み方法・参加にあたってのポイントと記事まとめ
参加申込はオンラインフォームより行います。参加費は無料で、参加者はオンライン配信を通じて第1部の専門解説と第2部の事例パネルトーク、質疑応答に参加できます。申込ページは静岡県の専用フォームで、以下のURLからアクセスしてください。
申込URL:https://bcform.at-s.com/form/seminar34?k3ad=kiji
以下に、本記事で扱った主要な情報を一覧表として整理します。日程、形式、登壇者、対象、関連組織などを明示しています。
項目 | 内容 |
---|---|
プレスリリース日 | 2025年9月5日 07時00分 |
主催 | 静岡県(共催:静岡県) |
実施名 | 静岡の未来を拓く!ダイバーシティ経営実践講座 第2回「多様な働き方を実現するための実践的アプローチ」 |
開催日時 | 2025年9月30日(火)13:00〜14:30 |
開催形式 | オンライン |
参加費 | 無料 |
申込URL | https://bcform.at-s.com/form/seminar34?k3ad=kiji |
主な登壇者 | 沢渡 あまね(あまねキャリア株式会社 代表取締役CEO)、栗原 和也(プロティアン・キャリア協会 / 4designs CGO) |
先進事例企業 | 空き家買取専科、Shinker |
対象者 | 経営者・経営幹部、人事労務管理者、採用・定着担当者、越境学習やキャリア形成に関心のある担当者 |
関連組織情報 | 一般社団法人プロティアン・キャリア協会(所在地:東京都新宿区西新宿)、4designs株式会社(所在地:東京都中央区日本橋茅場町)およびサービス情報・導入実績など |
本記事では、静岡県主催のセミナー内容、開催日時、申込方法、プログラム構成、登壇者と関連組織の情報を整理して伝えました。兼業・副業やテレワークの導入を検討する企業や人事担当者にとって、実務に直結する解説と県内企業の事例に触れられる機会として位置づけられます。
参考リンク: