10/1〜3開催|JQAがインテックス大阪で出展とセミナー

JQA大阪出展セミナー

開催期間:10月1日〜10月3日

JQA大阪出展セミナー
いつどこで開催するの?
2025年10月1日〜3日、各日10:00〜17:00にインテックス大阪で開催されます。JQAは5号館 小間35-24に出展。入場は無料ですが事前来場登録が必要です。
ブースでは何ができるの?
安全試験やEMD試験、認定校正、材料・部品試験、医療機器認証などの説明を受けられ、15分のブースセミナーや個別相談も随時実施されます。

インテックス大阪での出展計画と基本情報

一般財団法人日本品質保証機構(JQA)は、2025年10月1日(水)から3日(金)までインテックス大阪で開催される「第16回 ヘルスケア・医療機器 開発展[大阪]」に出展します。開催時間は各日とも10:00~17:00で、会場はインテックス大阪(〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102)です。

展示会は主催:RX Japan株式会社、入場料は無料(事前来場登録が必要)です。事前来場登録フォームは「第16回 ヘルスケア・医療機器 開発展[大阪] 公式サイト」へ移動します。当機構の出展小間は5号館 小間番号 35-24です。

展示会名
第16回 ヘルスケア・医療機器 開発展[大阪]
会期
2025年10月1日(水)~3日(金) 10:00~17:00
会場
インテックス大阪(住所:〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102)
主催
RX Japan株式会社
入場料
無料(事前来場登録)

会場では、医療機器関連の試験や認証、校正サービスなどJQAが提供する各種サービスを紹介します。また、ブース内での個別相談や15分間のブースセミナーを随時実施する予定です。出展ブースでは技術的な相談や試験・認証に関する具体的な説明が受けられる機会が設けられています。

展示内容の詳細と提供サービス

出展内容は医療機器に関する安全試験やEMD試験、サイバーセキュリティや認定校正、材料・部品検査、医療機器の認証業務、各種マネジメントシステムの認証など多岐にわたります。近年は設計・製造において第三者適合性評価や計測器校正の需要が増加しており、これらをワンストップで提供する体制を整えています。

以下に出展サービスの一覧を示します。

  • 医療機器の安全試験:JIS T 0601-1:2023 / IEC 60601-1 Ed.3.2
  • 医療機器のEMD試験:JIS T 0601-1-2:2023 / IEC 60601-1-2 Ed.4.1
  • サイバーセキュリティ:JIS T 81001-5-1:2023
  • ISO/IEC 17025に基づく認定校正、形状測定サービス
  • 材料・部品の受託試験(IP試験、振動、衝撃、恒温恒湿、冷熱衝撃等の各種試験に対応)
  • 医薬品医療機器等法に基づく医療機器認証
  • ISO 13485 / ISO 9001 / ISO 14001 / ISO 27001 / ISO 45001 の認証サービス

これらのサービスは単独での利用はもちろん、設計段階からの品質マネジメントや安全性評価、上市に向けた認証取得支援などを組み合わせた対応が可能です。計測器の校正ではISO/IEC 17025に基づく認定校正を提供しており、形状測定・精度管理に関する相談も受け付けます。

会場で実施するセミナーとブースプログラム

会期中、JQAは「JQA技術セミナー」とブース内での「JQAブースセミナー」を開催します。両セミナーとも参加費は無料で申し込み不要とされています。技術的な最新動向の解説や活用方法の紹介、法規対応のポイントなどが短時間で整理される構成です。

以下では開催場所や時間、講演内容を具体的に示します。

JQA技術セミナー(会場:技術セミナー会場)

参加は無料、事前申込不要です。各講演は30分枠で設定されています(15:00~15:30)。

開催日時と講演タイトルは次の通りです。

日時 講演内容
2025年10月1日(水)15:00~15:30 校正証明書から始めるDX化
2025年10月2日(木)15:00~15:30 IEC TS 60601-4-2の概要
2025年10月3日(金)15:00~15:30 医療機器ユーザビリティエンジニアリング

JQAブースセミナー(会場:当機構ブース 小間番号35-24)

各回15分の短時間セミナーで、参加費・申し込みともに不要です。ブース内での実演・解説・質疑応答を交えたプログラムが予定されています。

下表はテーマ別に開催時間をまとめたものです。表中の「備考」は、元の公開情報に記載されている追加の時間や補足をそのまま掲載しています。

テーマ 10月1日(水) 10月2日(木) 10月3日(金) 備考
JIS T 0601-1:2023(最新版対応への注意事項) 13:00 12:00 13:00 各回15分
JIS T 0601-1-2:2023(静電気試験の注意事項) 14:00 14:00 16:00 各回15分
デジタル校正証明書(DCC)の仕組み・活用方法 11:15 11:15 10:30 各回15分
測るをもっと身近に。~計測におけるキーワードご紹介~ 12:00 10:30 14:00 各回15分
10分でわかる! 医療機器-品質マネジメントシステム入門 10:30 16:00 13:00 追加表記:11:15(原資料表記のまま)
薬機法申請(認証)の概要 16:00 12:00 各回15分

関連出展情報とJQAの組織的役割

同会期にJQAは「第6回 計測・検査・センサ展[大阪]」にも出展します。会期・開催時間はヘルスケア・医療機器 開発展と同じく、2025年10月1日(水)~3日(金)10:00~17:00です。小間番号は3号館 16-9です。なお、「第16回 ヘルスケア・医療機器 開発展」で事前来場登録をした場合は、計測・検査・センサ展への別途申し込みは不要とされています(元情報の注記を参照)。

計測・検査・センサ展での出展内容は次のとおりです。

  • ISO/IEC 17025に基づく認定校正、形状測定サービス
  • 校正証明書等のデジタル発行(新サービス)
  • IATF16949 / JIS Q 9100 / ISO 9001認証
  • 安全試験、EMC試験、受託試験(IP、振動、衝撃、恒温恒湿、冷熱衝撃など)

JQAは1957年の設立以来、公正・中立な第三者適合性評価機関として活動しています。国内におけるマネジメントシステム規格の総審査件数は国内最多の実績を持ち、計測器の校正では国内最大級の分野提供規模を有します(※JQA調べ/2025年3月末時点)。法規制や認証制度の指定機関として電気製品・医療機器・車載機器の安全認証やJISマーク認証、建設材料の試験・検査、カーボンニュートラルに関する審査評価など多彩なサービスを行っています。

組織名
一般財団法人日本品質保証機構(JQA)
設立
1957年
主な事業
マネジメントシステム認証、校正・試験・検査、法規制対応の認証・試験など
参考リンク
https://www.jqa.jp

要点の整理

以下の表に、本記事で取り上げた展示会出展およびセミナー、会場と日時、JQAの主な提供サービスを整理します。最後に簡単なまとめの一文を付して締めます。

項目 内容
展示会名(医療機器) 第16回 ヘルスケア・医療機器 開発展[大阪]
会期(両展示会共通) 2025年10月1日(水)~3日(金) 10:00~17:00
会場 インテックス大阪(住所:〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102)
JQA小間番号(医療機器展) 5号館 35-24
JQA小間番号(計測・検査・センサ展) 3号館 16-9
入場料 無料(事前来場登録、計測展は医療機器展での事前登録で入場可の旨記載)
技術セミナー(会場)
  • 10/1 15:00~15:30:校正証明書から始めるDX化
  • 10/2 15:00~15:30:IEC TS 60601-4-2の概要
  • 10/3 15:00~15:30:医療機器ユーザビリティエンジニアリング
ブースセミナー(小間35-24) 各テーマごとに10/1~10/3で複数回実施(各回15分、参加無料・申込不要)。プログラムは本文の表を参照のこと。
主な出展サービス 安全試験(JIS/IEC)、EMD試験、サイバーセキュリティ、ISO/IEC 17025認定校正、形状測定、材料・部品試験、医療機器認証、各種マネジメントシステム認証等
組織情報 一般財団法人日本品質保証機構(設立1957年)。マネジメントシステム規格の審査件数は国内最多の実績(JQA調べ/2025年3月末)

本稿では、JQAが2025年10月1日から3日にかけてインテックス大阪で行う出展とセミナーの日時・場所・プログラム・出展内容を網羅的に示しました。展示会で提示される試験・認証・校正の各サービスと、両展示会における具体的なスケジュールは上表の通りです。

参考リンク: