9/10開幕|猛暑で注目の職場ヘルス製品が幕張に集結

総務・人事・経理Week秋

開催期間:9月10日〜9月12日

総務・人事・経理Week秋
展示会に行くと何がわかるの?
職場の猛暑対策とメンタルヘルスの最新ソリューションが一堂に集まる。音声解析やリング型ウェアラブル、氷点下ベストなど導入効果や実運用事例を直接確認できる点が最大の利点です。
取材や入場ってどうすればいいの?
一般来場は事前登録制で公式の来場登録ページから申し込みできる。報道関係者向け取材は主催の所定フォームから無料で申請可能で、会期は9/10〜9/12、幕張メッセ開催です。

猛暑が顕在化させた「見えない危険」と職場の健康管理の必要性

2025年の夏、東京では年間猛暑日が26日に達するなど異例の高温が観測されました(出典:日本気象協会)。このような気象条件は、従来の熱中症対策に加え、従業員の自律神経の乱れ、睡眠障害、集中力低下といったメンタル面のリスクを顕在化させています。厚生労働省は職場における熱中症対策の強化を示しており、企業側の対応が一層求められています。

こうした背景のもと、RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中岳志)が主催する第24回【東京】総務・人事・経理Week 秋(以下、展示会)が、2025年9月10日(水)~12日(金)に幕張メッセで開催されます。本プレスリリース(発表日時:2025年9月4日 11時47分)では、展示会で紹介される最新ソリューションと出展社の取り組みを整理します。

猛暑が“心と体”にダブルの負荷!ストレスチェックで職場の“見えない危険”を可視化する最新製品・サービスと企業の生の声を取材できる展示会開催 画像 2

猛暑が引き起こす身体面と精神面の二重リスク

高温環境は明確に熱中症のリスクを高めますが、それだけに留まりません。継続する暑さは睡眠の質を低下させ、自律神経バランスを崩しやすくなります。その結果、職場での注意力低下や精神的な負担の増加が生産性に悪影響を与えることが懸念されています。

企業は物理的な暑さ対策と同時に、従業員のメンタルヘルスを可視化・予防する仕組みの導入が不可欠になっています。本展示会では、こうした両面から従業員を守るための製品・サービスが多数出展します。

猛暑が“心と体”にダブルの負荷!ストレスチェックで職場の“見えない危険”を可視化する最新製品・サービスと企業の生の声を取材できる展示会開催 画像 3

会場に集う注目の技術と出展製品の詳細

展示会では、ストレスチェックツール、ウェアラブルデバイス、AIを活用した健康管理ソリューションなど、複数のカテゴリにわたる製品が出展されます。本節では、プレスリリースで紹介された出展企業と製品の詳細を具体的に整理します。

以下はプレスリリースに記載された出展情報の全てです。各製品の特徴や想定される導入効果を詳細にまとめます。

猛暑が“心と体”にダブルの負荷!ストレスチェックで職場の“見えない危険”を可視化する最新製品・サービスと企業の生の声を取材できる展示会開催 画像 4

音声解析で短時間のストレス検査を可能にする製品

SMK株式会社が紹介するのは音声による分析技術(Canary Speech)です。40秒の音声でストレス状態を判定することを想定しており、短時間で実施できる点が特長です。メンタルヘルスの早期発見につながることが期待されます。

音声解析は非侵襲であるため、従業員の心理的負担が比較的小さい形での導入が可能です。導入企業は、定期的な簡易チェックで異変を早期に察知し、適切なサポートにつなげる運用が考えられます。

猛暑が“心と体”にダブルの負荷!ストレスチェックで職場の“見えない危険”を可視化する最新製品・サービスと企業の生の声を取材できる展示会開催 画像 5

ウェアラブルで日常の心身状態を可視化するソリューション

MENTAGRAPH 株式会社はリング型デバイス「Mental Battery(メンタルバッテリー)」を出展します。リングを装着することで、ストレスやメンタル状態をバッテリー残量のように可視化し、パフォーマンスに影響が出る前に休憩を提案する機能を備えています。

リアルタイムのメンタル情報を取得することで、個々の従業員に合わせたタイミングでの介入や休憩推奨が可能になり、持続可能な働き方や健康経営の実現に寄与します。

オンラインで多言語対応のストレスチェックサービス

一般社団法人 医輪会は、ストレスチェックシステム「01A」を出展します。このシステムはオンラインで実施可能で、携帯電話・タブレット・PCいずれからも利用できます。特徴として、英語・中国語を含む20ヵ国語対応を掲げ、外国籍従業員がいる企業でも導入しやすい設計です。

医輪会の独自分析により企業ごとの課題を可視化し、産業医と企業の間で改善点を共有してエンゲージメント向上に役立てられます。産業医のマッチング問題(いわゆる「産業医ガチャ」)の解消にもつながる可能性が示されています。

酷暑環境下でも使用可能な冷却ベスト

株式会社チクマが出展するのは氷点下ベストです。-79℃のドライアイスを利用して局所冷却を行う構造で、40℃を超える酷暑環境でも効果が見込めるとしています。脇下と首を集中的に冷却することで全身を効率よくクールダウンする設計です。

軽量で作業の妨げになりにくく、防爆エリアや粉じんエリアでも着用可能とされており、屋外作業や工場作業などの現場での実用性が意識されています。

その他の出展ジャンルと取材の可能性

プレスリリースは上記の出展製品以外にも、健康管理システム、運動支援、睡眠改善サービスといった従業員の健康を促進し生産性向上に繋がるサービスが多数出展すると明記しています。来場者や出展社の生の声を取材できる機会が設けられており、細かな導入事例や運用ノウハウを取材で掘り下げることが可能です。

出展企業に対する希望に応じた紹介も主催側で対応可能との記載があり、取材計画を立てやすい環境が整えられています。

展示会の開催情報と取材申込み手続き

本展示会の開催概要は以下の通りです。取材を希望するメディア向けに無料の取材申込みが案内されています。一般来場の事前登録用リンクも提供されています。

出展・取材に関する手続きや会場アクセス、出展リストの詳細は公式サイトで確認できます。

展示会 基本情報

  • 展示会名:第24回【東京】総務・人事・経理Week 秋
  • 会期:2025年9月10日(水)~12日(金)10:00–17:00
  • 会場:幕張メッセ
  • 主催:RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中岳志)

展示会の詳細および出展情報は公式ページで随時更新されます。プレスリリースでは取材申込みページと一般来場登録ページのURLが案内されています。

取材申込みと一般来場登録

  1. 取材申込み(無料):プレスリリース中に「取材のお申込みはこちら(無料)」の案内があります。取材希望は主催者の所定フォームから行えます。
  2. 一般来場事前登録:以下の一般来場用URLから事前登録が可能です。
    https://www.office-expo.jp/tokyo-2/ja-jp/lp/inv/week.html
  3. 展示会総合ページ(イベント全体の案内):
    https://www.office-expo.jp/tokyo/ja-jp.html#/

まとめ:展示会で把握できるポイントの整理

本展示会は、猛暑による身体的リスクとメンタルリスクの両面に対応する製品・サービスが一堂に会する機会です。短時間で実施できる音声解析、常時モニタリング可能なウェアラブル、多言語対応のオンラインストレスチェック、酷暑下でも使用できる冷却ベストなど、企業の健康経営に直結する具体的なソリューションが出展されます。

以下に本記事で取り上げた主要情報を表で整理します。展示会の基本情報と出展製品情報を一目で確認できます。

項目 内容
発表日 2025年9月4日 11時47分(RX Japan株式会社 プレスリリース)
展示会名 第24回【東京】総務・人事・経理Week 秋
会期 2025年9月10日(水)~12日(金)10:00–17:00
会場 幕張メッセ
主催 RX Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:田中岳志)
背景・課題 2025年の猛暑(東京都心 年間猛暑日26日)に伴う熱中症対策強化と、メンタル面の悪化(自律神経乱れ・睡眠障害・集中力低下)
注目出展(製品/サービス)
  • SMK株式会社:音声解析技術(Canary Speech)、40秒でのストレスチェック
  • MENTAGRAPH株式会社:リング型ウェアラブル「Mental Battery」
  • 一般社団法人 医輪会:オンラインストレスチェックシステム「01A」(20ヵ国語対応)
  • 株式会社チクマ:氷点下ベスト(-79℃ドライアイス使用、40℃超の環境で効果想定、防爆・粉じん対応)
取材申込み 無料(主催者所定のフォームから申込み)
公式リンク https://www.office-expo.jp/tokyo/ja-jp.html#/

本記事は展示会に関するプレスリリースの内容を基に、出展製品や開催情報を整理して紹介しました。取材申し込みや詳細な出展リストは公式サイトでの確認を推奨します。

参考リンク: