9月20日開幕『正倉院 THE SHOW』体感型展示の見どころ

正倉院THE SHOW東京展

開催期間:9月20日〜11月9日

正倉院THE SHOW東京展
実物の宝物って見られるの?
いいや、正倉院の実物は展示されないよ。宮内庁監修で制作当時の素材や技法を用いた再現模造と超高精細映像、蘭奢待の香りや音で“体感”する構成になっているよ。
チケットはいつどこで買えばいいの?
展覧会の前売券は8月2日10:00〜9月19日まで販売。開幕記念イベントやワークショップの観覧券付参加チケットは9月6日10:00からイープラスで先着発売予定だよ。

上野に出現する“体感型”の正倉院体験──『正倉院 THE SHOW』の構成と開催概要

1300年の時を経て守り伝えられてきた正倉院の宝物を、実物ではなく最新の技術と職人工芸の再現で「全身で感じる」形に再構成した展覧会が、2025年9月20日(土)から11月9日(日)まで上野の森美術館(東京都台東区)で開催されます。巨大スクリーンに映し出される超高精細映像と、制作当時の素材や技法を用いて復元した「再現模造」を組み合わせることで、視覚・嗅覚・聴覚など複数の感覚で宝物の美を体験することを目的とした展示です。

本展は宮内庁正倉院事務所の監修のもとで実施され、史上初めて再現された幻の名香「蘭奢待(らんじゃたい)」の香りの展示や、宝物の音色を活用した新作楽曲の導入など、従来の美術展とは異なる演出が施されています。なお、正倉院宝物の実物は展示されません。

展覧会名 正倉院 THE SHOW―感じる。いま、ここにある奇跡―
会場 上野の森美術館(東京都台東区)
会期 2025年9月20日(土)~11月9日(日)※会期中無休
開館時間 午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
観覧料(当日/前売)
  • 一般 2,300円(2,100円)
  • 高校生・大学生 1,700円(1,500円)
  • 小学生・中学生 1,100円(900円)
  • 未就学児 無料
前売券販売期間 2025年8月2日(土)10:00~9月19日(金)23:59
主催等
  • 主催:上野の森美術館、「正倉院 THE SHOW」実行委員会(読売テレビ、読売新聞社、TOPPAN、角川メディアハウス)、日本テレビ放送網、BS日テレ
  • 監修:宮内庁正倉院事務所
  • 協賛:タケモトピアノ
  • 技術協力:エプソン販売
  • 協力:高砂香料工業
  • 後援:TOKYO MX、J-WAVE

チケットの詳細や最新情報は公式ウェブサイト(https://shosoin-the-show.jp/tokyo/)で案内されています。入場時の学生証提示や障がい者割引の取り扱い、展覧会への予約不要といった運用上の注意事項も公式情報で確認できます。

混雑時は入場をお待ちいただく可能性がある点、グッズショップ利用には観覧券が必要である点、また正倉院宝物実物は展示されない点が明示されています。問い合わせはハローダイヤル 050-5541-8600(全日 9:00~20:00)で受け付けています。

9月20日開幕「正倉院 THE SHOW」を記念し、少女漫画家・萩尾望都さんらが出演するトークイベントや体験ワークショップが開催決定! 画像 2

開幕記念の豪華イベントと開催スケジュール──4つの関連プログラムの全容

東京展の開幕を記念して4つのイベントが用意されています。いずれも「正倉院 THE SHOW」の観覧券付きまたは観覧券所持者向けの参加券形式で実施され、開催に先立って観覧券付参加チケットは9月6日(土)午前10時より販売開始(予定)です。販売はイープラスで行われます。

各イベントは定員制(先着順)で、未就学児は参加不可のものがあります。以下に各回の詳細を整理します。

9月20日開幕「正倉院 THE SHOW」を記念し、少女漫画家・萩尾望都さんらが出演するトークイベントや体験ワークショップが開催決定! 画像 3

1)萩尾望都×飯田剛彦(宮内庁正倉院事務所長) 開幕記念スペシャルトーク

開催日:2025年9月20日(土)

時間と会場:午後2時開始、午後3時30分終演予定/日本芸術院会館(東京都台東区上野公園1-30)

料金:観覧券付き参加チケット 4,600円(税込)。既に本展の観覧券を持つ方は別途参加券 2,500円で参加可能です。未就学児不可。

定員は200名(要チケット・先着順)で、販売開始は9月6日(土)午前10時からイープラス。有料チケットの購入によって本展の観覧もセットで手配されます。

登壇者(敬称略)
萩尾 望都(はぎお もと):少女漫画家。1976年のデビュー作後、代表作に『ポーの一族』『11人いる!』など。多数の漫画賞受賞歴があり、2012年に紫綬褒章、2017年に朝日賞、2019年に文化功労者、2022年旭日中綬章、同年アイズナー賞でコミックの殿堂入り、2024年にはアングレーム国際漫画祭特別栄誉賞を受賞。現在は日本芸術院会員。
飯田 剛彦(いいだ たけひこ):宮内庁正倉院事務所長。1968年生まれで、東京大学大学院での学究を経て2000年に正倉院事務所へ入所。保存課長等を経て2022年より現職。専門は日本古代史で、正倉院の文献史料の調査に精通する。

本トークでは、萩尾氏の視点を聞き手に、飯田事務所長が正倉院と宝物の歴史や魅力について語ります。作品や歴史的背景、保存の考え方など多面的な話題が期待されます。

9月20日開幕「正倉院 THE SHOW」を記念し、少女漫画家・萩尾望都さんらが出演するトークイベントや体験ワークショップが開催決定! 画像 4

2)『蘭奢待』の香り再現プロジェクトを語るスペシャルトーク

開催日:2025年10月18日(土)

時間と会場:午後2時開始、午後3時30分終演予定/日本芸術院会館

料金:観覧券付き参加チケット 4,600円(税込)。既に本展の観覧券を持つ方は別途参加券 2,500円で参加可能です。未就学児不可。定員200名(要チケット・先着順)。販売は9月6日(土)午前10時からイープラス。

登壇者(敬称略)
中村 力也(なかむら りきや):宮内庁正倉院事務所保存課長。保存科学を専門とし、正倉院宝物の自然科学的調査に携わる。2005年入所、2022年より保存課長。
高部 圭司(たかべ けいじ):京都大学名誉教授。木材学の視点から調査に協力。1975年生まれではなく1955年生まれで、木材学会賞など受賞歴多数の研究者です。
菅原 俊二(すがわら しゅんじ):高砂香料工業株式会社研究開発本部専任研究員。香りの成分分析および天然物の香気成分分析を担当してきた専門家です。

このトークイベントは大阪で開催され好評を博した内容を東京で実施するもので、「蘭奢待」とされる名香の再現をめぐる科学的・職人的アプローチの裏側が語られます。香料分析、木材調査、保存科学の観点から再現プロジェクトのプロセスが詳述される予定です。

9月20日開幕「正倉院 THE SHOW」を記念し、少女漫画家・萩尾望都さんらが出演するトークイベントや体験ワークショップが開催決定! 画像 5

3)螺鈿絵付体験ワークショップ(「模造 螺鈿箱」A4クリアファイル付き)

開催日:2025年9月27日(土)・9月28日(日)

会場:よみうりカルチャー北千住(東京都足立区千住旭町42-2 北千住駅ビル「ルミネ」9階)

内容:正倉院宝物の多くに用いられた伝統技法「螺鈿」にちなみ、嵯峨・螩螩螩(嵯峩螺鈿 野村)で活動する螺鈿職人・野村拓也氏が講師を務めます。参加者は貝の貼られた丸盆またはコースターに塗料で七宝柄を絵付けする体験を行い、初心者でも取り組めるようデザインサンプルが用意されています。作品は当日持ち帰り可能ですが、乾燥に約30分要します。参加者には「模造 螺鈿箱」のA4クリアファイルが配布されます。

日時の詳細は以下の通りです:

  1. 9月27日(土)①11:00~(丸盆) ②13:00~(丸盆) ③15:00~(コースター)
  2. 9月28日(日)①11:00~(コースター) ②13:00~(コースター) ③15:00~(丸盆)

料金:観覧券付き参加チケット 9,600円(税込)。既に本展の観覧券を持つ方は別途参加券 7,500円で参加できる設定です。定員は9月27日が各回24名、9月28日が各回36名(要チケット・先着順)。所要時間は約1時間(+乾燥30分)。販売は9月6日(土)午前10時よりイープラスで開始予定です。

9月20日開幕「正倉院 THE SHOW」を記念し、少女漫画家・萩尾望都さんらが出演するトークイベントや体験ワークショップが開催決定! 画像 6

コラボ割引ステッカーと特別描きおろしの配布条件、チケットと入場に関する注意

本展ではキャラクターコラボ企画として「やさしいおおかみウルフくん」とのコラボ割引ステッカーを9月20日(土)より配布します。これは本間あきら氏デザインの割引ステッカー(非売品)で、裏面のQRコードから特別価格でチケット購入にアクセス可能です。配布は数量限定で、なくなり次第終了となります。

さらに、同日より特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」(会期:9月9日~11月30日、会場:東京国立博物館)のチケット(半券可)または電子チケットを提示した来場者には、会場で特別描きおろしステッカー(非売品)を先着で配布します。ウルフくんたちが奈良の鹿と上野のパンダになった限定デザインです。

  • 割引ステッカー 配布期間:2025年9月20日(土)~ ※なくなり次第終了
  • 配布場所:上野マルイ、奈良まほろば館、FEWMANY銀座ロフト店、FEWMANY新宿マルイアネックス店、FEWMANY SHIBUYA LOFT GALLERY、404 Not Found (Shibuya) など
  • 特別描きおろしステッカー 配布期間:2025年9月20日(土)~ ※なくなり次第終了
  • 描きおろしステッカー 配布場所:正倉院 THE SHOW 会場(上野の森美術館)※運慶展のチケット提示(半券可)または電子チケット必要
  • 注意事項:ステッカーは1人1枚、入場時(もぎり時)に配布。いずれも数量限定でなくなり次第終了。

チケット販売や前売期間、当日の利用方法については公式サイトで最新情報を確認してください。学生割引や障がい者割引の取り扱い、入館に際しての必要書類(学生証・障がい者手帳やミライロIDなど)も公式の案内に従ってください。

主催・協力団体および技術協力・協賛企業の記載も公式情報に明記されています。展覧会は事前予約不要で、グッズショップ利用には観覧券が必要です。

この記事の要点整理(開催情報・イベント一覧・配布物のまとめ)

以下の表は本記事で触れた展覧会本編と関連イベント、配布物の主要項目を整理したものです。各項目は会場・日時・料金・販売開始日・配布条件などを含めてまとめています。

項目 内容(日時/会場/料金等)
展覧会名 正倉院 THE SHOW―感じる。いま、ここにある奇跡―(会期:2025/9/20~11/9)
会場・開館時間 上野の森美術館/10:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
観覧料 一般 2,300円(前売 2,100円)・高校生/大学生 1,700円(前売 1,500円)・小中 1,100円(前売 900円)・未就学児無料
開幕記念トーク(萩尾望都×飯田剛彦) 2025/9/20 14:00~15:30 日本芸術院会館/観覧券付 4,600円、既観覧券所持者は参加券 2,500円/定員200名/販売 9/6 10:00~(イープラス)
蘭奢待 香り再現トーク 2025/10/18 14:00~15:30 日本芸術院会館/観覧券付 4,600円、既観覧券所持者は参加券 2,500円/定員200名/販売 9/6 10:00~(イープラス)
螺鈿絵付体験ワークショップ 2025/9/27・9/28 よみうりカルチャー北千住/観覧券付 9,600円、既観覧券所持者は参加券 7,500円/定員(9/27 各回24名、9/28 各回36名)/販売 9/6 10:00~(イープラス)
割引ステッカー配布 配布開始 9/20~(数量限定)/配布場所:上野マルイ、奈良まほろば館、FEWMANY各店、404 Not Found (Shibuya) 等/裏面QRで特別価格購入
特別描きおろしステッカー配布 9/20~ 会場配布(先着)/条件:特別展「運慶」チケット(半券可)提示/会場:上野の森美術館/1人1枚・数量限定
販売・問い合わせ イベントチケット販売:イープラス(販売開始 9/6 10:00)/公式サイト https://shosoin-the-show.jp/tokyo//問合せ 050-5541-8600(全日 9:00~20:00)

上記の表は展覧会と関連イベント、配布物の要点を整理したものです。観覧券付きチケットと既存観覧券を持つ方向けの別料金設定、各イベントの定員と販売開始日(9月6日 10:00予定)、割引ステッカーと描きおろしステッカーの配布条件(数量限定・先着)など、来場を検討する際に重要な情報を含めています。詳しい最新情報や詳細な購入手順は公式ウェブサイトで確認してください。

参考リンク: