10月8日開催|人的資本経営と睡眠の公開セミナー
ベストカレンダー編集部
2025年9月4日 05:50
人的資本×睡眠セミナー
開催日:10月8日

企業価値と直結する「睡眠」──セミナー開催の狙いと社会的背景
一般社団法人日本睡眠協会(JSLEEP)は、2025年10月8日と11月28日にかけて、全2回の公開セミナー「人的資本経営と睡眠セミナー」を開催することを2025年9月3日(秋の睡眠の日)に発表しました。本セミナーは会員に限らず広く参加可能な公開形式で、主に企業の人事や経営企画に関わる担当者を主対象としています。
人的資本経営とは、人材を「資本」として捉え、その価値を最大化することで中長期的な企業価値の向上を図る経営手法を指します。上場企業における人的資本情報の開示義務化の流れなども追い風となり、業種や規模を問わず「人的資本経営」への本格的な取り組みが求められています。その中で、食事や運動と並んで睡眠は従業員のメンタルリスクや仕事のパフォーマンスに大きく影響する要素であり、睡眠不調は職場の人間関係やコミュニケーションにも波及することが近年の研究で示されています。
- 開催の目的
- 人的資本経営の重要な要素としての睡眠の科学的知見と企業実務の結び付け。
- 想定対象
- 人事担当、経営企画担当、健康経営・ウェルビーイング担当者等。
- 開催形式
- 会場参加およびオンライン配信(ハイブリッド)。
第1回の注目ポイントと講演内容
第1回は「人的資本経営と睡眠-科学的視点-」をテーマに、2025年10月8日(水)15:00-17:00に実施予定です。会場は品川エリアのTAKANAWA GATEWAY内のLink Scholars’ Hub(LiSH)、THE LINKPILLAR 1 NORTH6階ワークショップルーム(予定)となっています。開催はハイブリッドで、会場参加とオンライン視聴の両方が可能です。
セッションでは、学術的な最新知見と実務的な示唆が提供されることが想定されています。睡眠と組織文化、ワーク・エンゲージメントとの関連をはじめ、不眠や睡眠障害が集中力や業務パフォーマンスに及ぼす影響など、人的資本経営の観点から取り組むべき論点が提示されます。
開催日時・会場・配信形式
第1回の具体的な日時と場所は以下の通りです。開始は午後3時、終了は午後5時を予定しています。ハイブリッド開催のためオンライン配信も行われ、遠隔地からの参加も可能です。
会場参加には席数制限があり、希望者が多数の場合は必ずしも全員が会場で参加できない可能性があります。参加希望者は事前に参加申込みフォームから登録する必要があります。
項目 | 詳細 |
---|---|
日時 | 2025年10月8日(水)15:00-17:00 |
場所 | TAKANAWA GATEWAY Link Scholars’ Hub(LiSH)THE LINKPILLAR 1 NORTH6階 ワークショップルーム(予定) |
配信形式 | ハイブリッド(会場参加およびオンライン配信) |
登壇者と講演テーマ
第1回ではアカデミアからの知見提供を重視した構成となっており、組織心理や睡眠科学の観点から人的資本経営に寄与する示唆が期待されます。登壇者の枠組みは学術的な講演と協会側からの解説・整理の二本立てです。
現時点で予定されている登壇者とテーマは以下のとおりです。なお、内村理事長の講演タイトルは仮題として扱われています。
- 佐藤 和 先生(慶應義塾大学商学部教授):「睡眠と組織文化やワーク・エンゲージメントとの関連」
- 内村直尚(当協会理事長、久留米大学学長、日本睡眠学会理事長):「不眠や睡眠障害が集中力やパフォーマンスに及ぼす影響」(仮)
第2回は2025年11月28日(金)開催の方向で調整中で、テーマは「先進企業の取組事例共有」とされています。第2回の詳細については追って発表される予定です。
参加方法・対象者・運営上の注意
本セミナーは公開セミナーとして、当協会の会員に限らず参加可能です。主に人的資本経営に関わる人事・経営企画の担当者を主対象としていますが、睡眠と職場の関係に関心のある広い層の参加も想定されています。
参加申込はセミナー概要内に記載された参加お申込みフォームから行う必要があります。会場の定員には限りがあるため、会場参加希望者は早めの申込みが推奨されます。オンライン視聴については配信URL等が申込後に案内される手順が一般的です。
- 参加申込みフォームに必要事項を入力して送信。
- 受領確認および参加方法(会場/オンライン)の案内を受け取る。
- 当日は開始15分前までに入室または配信ページへアクセス。
会場参加の可否は申込順や定員状況により調整される可能性がありますので、会場参加を希望する場合は注意が必要です。また、開催の詳細や登壇者等に変更が生じる場合は、協会側からの追加案内が出されます。
主催団体の情報と活動内容
セミナーの主催は一般社団法人 日本睡眠協会(英称:Japan Sleep Association, JSLEEP)です。協会は睡眠に関する科学的根拠に基づき、勉強会やワーキンググループの開催、睡眠関連イベントや啓発活動、さらには立法府・行政への政策提言を通じて社会課題の解決や産業創造に寄与することを活動目的としています。
協会の基本情報は次の通りに公表されています。設立は2023年8月11日で、理事長は内村直尚氏。所在地は東京都文京区本郷六丁目25番14号 宗文館ビル3階です。詳細は協会公式サイト(https://jsleep.org/about/)で確認できます。
- 名称
- 一般社団法人 日本睡眠協会
- 英称
- Japan Sleep Association (JSLEEP)
- 理事長
- 内村直尚
- 所在地
- 東京都文京区本郷六丁目25番14号 宗文館ビル3階
- 設立
- 2023年8月11日
- URL
- https://jsleep.org/about/
- 活動内容
- アカデミア・医学会における科学的根拠を元に、勉強会・ワーキンググループの開催、睡眠関連イベントや啓発、立法府・行政への政策提言を行うことで、睡眠をめぐる社会課題の解決や産業創造に貢献する。
セミナー概要の要点整理
ここまでに示した情報を整理したうえで、セミナーの主要点を一覧にまとめます。発表日時、場所、主な登壇者、対象者、申込方法などを一目で確認できる形式にしています。
以下の表は本プレスリリースの内容を基に作成した要点の整理です。各項目は発表済みの情報をそのまま反映しており、第2回の詳細は調整中である旨も含めて記載しています。
項目 | 内容 |
---|---|
発表日 | 2025年9月3日 23:50(秋の睡眠の日に案内) |
セミナー構成 | 全2回(第1回:2025年10月8日 / 第2回:2025年11月28日開催予定) |
第1回日時 | 2025年10月8日(水)15:00-17:00 |
第1回場所 | TAKANAWA GATEWAY Link Scholars’ Hub(LiSH)THE LINKPILLAR 1 NORTH6階 ワークショップルーム(予定) |
第1回テーマ | 人的資本経営と睡眠-科学的視点- |
第1回登壇者 | 佐藤 和(慶應義塾大学商学部教授)、内村直尚(当協会理事長、久留米大学学長、日本睡眠学会理事長)※内村氏の講演タイトルは仮題 |
第2回 | 先進企業の取組事例共有(2025年11月28日(金)開催の方向で調整中、詳細は追って発表) |
参加形態 | 公開セミナー(会場参加・オンライン配信のハイブリッド開催) |
申込方法 | 参加お申込みフォームより申込(会場参加は定員制のため希望に沿えない場合あり) |
主催 | 一般社団法人 日本睡眠協会(Japan Sleep Association, JSLEEP) |
協会所在地等 | 東京都文京区本郷六丁目25番14号 宗文館ビル3階 / 設立:2023年8月11日 / URL:https://jsleep.org/about/ |
今回のセミナーは、人的資本経営をめぐる実務と学術的知見を結びつける機会として位置付けられており、睡眠が従業員の健康・パフォーマンス・職場コミュニケーションに与える影響を具体的に把握することで、企業の人的資本戦略を実効的に設計する視点が提供されることが期待されます。参加を希望する場合は、案内に従って速やかに申込み手続きを行う必要があります。
参考リンク: