須坂のスイーツ巡りで夢が実現|スタンプラリー開催中

須坂スイーツラリー

開催期間:9月1日〜11月30日

須坂スイーツラリー
参加に事前予約や参加費は必要?
特別な事前予約や参加費は不要。参加は各店で税込300円以上の購入・飲食ごとにスタンプを押してもらうだけ。応募用紙は参加店や観光協会などで入手できます。
夢スイーツって本当に商品になるの?
はい。集まったアイデアから選ばれた案を8名の職人が再現し、抽選当選者には5,000円相当の夢スイーツが贈られ、後に店舗でも販売されます。

須坂の“お菓子なまち”を歩いて楽しむ理由

長野県須坂市で開催される「すざかスイーツスタンプラリー Season6」は、2025年9月1日から11月30日までの期間に市内のスイーツ店を巡るイベントです。期間中、参加者は市内28店舗の参加店で税込300円以上のスイーツを購入または飲食するごとにスタンプを集められます。1会計につき1つのスタンプが押印され、3つ集めると抽選に応募できる仕組みです。

須坂市は「お菓子なまち」として知られ、老舗の和菓子店や洋菓子店、チョコレート工房、ベーカリーカフェなど多様な業態のスイーツ店が点在します。散策の中で和菓子や洋菓子、パン、チョコレートなど多彩な味わいを楽しめる点が本ラリーの魅力です。市内の蔵の町並みと組み合わせることで、観光と食の両面から須坂を体感できます。

9/1(月)~11/30(日) お菓子な街・須坂でスイーツ店巡りを楽しもう!あなたの夢のスイーツを商品化&プレゼントも「すざかスイーツスタンプラリー Season6」@長野県須坂市 画像 2

参加店舗について

参加店舗は合計で28店舗です。和菓子、洋菓子、パン、カフェなど業態はさまざまで、各店がメニューや季節商品を用意しています。具体的な参加店の一覧や営業時間、取扱商品については公式サイトで確認してください(リンクは文末に記載)。

各店舗でのスタンプ押印は、税込300円以上の購入または飲食が条件です。1会計につき1つのスタンプが押されるため、効率的に集めるには会計ごとに対象商品を選ぶ必要があります。また、スタンプを3つ集める際は必ず異なる3店舗を回る必要があります。

  • 参加期間:2025年9月1日〜11月30日
  • 参加店舗数:28店舗(和菓子、洋菓子、チョコレート、パン、カフェ等)
  • スタンプ条件:税込300円以上の購入または飲食で1会計につき1スタンプ
9/1(月)~11/30(日) お菓子な街・須坂でスイーツ店巡りを楽しもう!あなたの夢のスイーツを商品化&プレゼントも「すざかスイーツスタンプラリー Season6」@長野県須坂市 画像 3

「夢スイーツ」プロジェクト — 参加者のアイデアが商品に

本スタンプラリーの目玉企画が「夢スイーツ」です。参加者はスタンプを3つ集めて提出するアンケート用紙に、自分が食べたいスイーツのアイデア(“夢スイーツ”)を記入して応募できます。応募された夢のスイーツの中から選ばれた案を、参加店舗の職人が再現し、実際に商品化してプレゼントされます。

商品化された夢スイーツは公式ウェブサイトやSNSでお披露目され、その後店舗で販売される予定です。すなわち、参加者の声が形になり、地域のスイーツ文化に新たな一品を加える取り組みです。

夢スイーツを手がけるプロフェッショナル 所属・肩書
渡部沙菜 JULIAN
横村豪德 &chocolate
島田昌明 コモリ餅店
丸山江利 三河屋パン店(駒津商店スイートハート)
岡村徳幸 盛進堂
玉林一仁 玉林餅菓子店
小林恵梨子 TEMO.jp atelier shop
矢島康平 kitchen&cafe ツユハレ

上記8名の職人・シェフが、応募された夢スイーツのアイデアから選考されたものを実際に製作します。製作された商品は「5,000円分相当の夢スイーツ」として抽選で当選者に贈られるほか、参加店で販売されます。

商品化の対象や選考方法、販売時期の詳細については公式発表を確認してください。公式発表は完成品の公開や販売開始のタイミングで行われます。

9/1(月)~11/30(日) お菓子な街・須坂でスイーツ店巡りを楽しもう!あなたの夢のスイーツを商品化&プレゼントも「すざかスイーツスタンプラリー Season6」@長野県須坂市 画像 4

参加の流れと応募方法(実務的な手順)

参加を希望する場合の具体的な手順は以下のとおりです。用紙の入手から応募、景品受取までの流れを整理しました。初めて参加する人にも分かりやすいよう手順を番号付きで示します。

  1. 応募用紙を入手する:参加スイーツ店、信州須坂観光協会、蔵のまち観光交流センターくらっとで配布。
  2. スイーツ店を巡ってスタンプを集める:税込300円以上の購入または飲食で1会計につき1スタンプ。異なる3店舗のスタンプが必要。
  3. アンケートを記入して提出:スタンプ台紙とアンケートを合わせて信州須坂観光協会または蔵のまち観光交流センターくらっとへ提出。
  4. 抽選と景品の受け取り:抽選で「5,000円分相当の夢スイーツ」または参加店で使えるスイーツギフト券が当たる。さらに毎月先着300名にアスザックフーズの「かむこん グレープフルーツ味」を配布。

注意点として、スタンプは必ず異なる3店舗で集める必要があり、同一店舗で複数回利用しても条件を満たしません。スタンプが3つ集まったら、所定の提出先に持参してください。

9/1(月)~11/30(日) お菓子な街・須坂でスイーツ店巡りを楽しもう!あなたの夢のスイーツを商品化&プレゼントも「すざかスイーツスタンプラリー Season6」@長野県須坂市 画像 5

応募用紙・提出先の詳細

応募用紙は参加店や以下の窓口で配布されています。営業時間や窓口の対応時間を確認してから訪れることが望ましいです。

信州須坂観光協会
住所:長野県須坂市須坂1295-1 シルキービル2F
蔵のまち観光交流センター くらっと
住所:長野県須坂市須坂352-2(営業時間 9時〜17時)

両窓口ともにスタンプ台紙とアンケートの提出を受け付けます。営業時間はくらっとが明示されていますが、観光協会の受付時間については事前に問い合わせると確実です。

9/1(月)~11/30(日) お菓子な街・須坂でスイーツ店巡りを楽しもう!あなたの夢のスイーツを商品化&プレゼントも「すざかスイーツスタンプラリー Season6」@長野県須坂市 画像 6

景品・抽選の内容と問い合わせ先

本イベントでは抽選で当たる景品が用意されています。主な景品は「5,000円分相当の夢スイーツ(抽選)」と参加店で利用できる「スイーツギフト券」です。さらに、毎月先着300名にはアスザックフーズ提供の「かむこん グレープフルーツ味」が配布されます。

抽選の対象となるには、必要事項を記入したアンケートを所定の提出先に提出することが条件です。抽選結果や景品の引換方法は主催者からの案内に従ってください。公式サイトやSNSでの告知も行われます。

問い合わせ先 連絡先
信州須坂観光協会(事務局長:町井、担当:市村) Tel: 026-215-2225 / Fax: 026-215-2226 / Email: info@suzaka-tourism.jp
公式URL https://www.suzaka-kankokyokai.jp/

詳細や画像素材のダウンロードは公式サイトのプレスリリースページを参照してください。問い合わせの際は、イベント名と参加・応募に関する具体的な内容を伝えるとスムーズです。

9/1(月)~11/30(日) お菓子な街・須坂でスイーツ店巡りを楽しもう!あなたの夢のスイーツを商品化&プレゼントも「すざかスイーツスタンプラリー Season6」@長野県須坂市 画像 7

要点の整理

以下の表は本記事で紹介したイベントの主要情報をわかりやすくまとめたものです。参加方法、期間、景品、提出先、問い合わせ先などの要点が含まれています。

項目 内容
イベント名 すざかスイーツスタンプラリー Season6
開催期間 2025年9月1日(月)〜2025年11月30日(日)
参加条件 参加店舗で税込300円以上のスイーツ購入または飲食で1会計につき1スタンプ、異なる3店舗でスタンプを集めること
参加店舗数 28店舗(和菓子・洋菓子・チョコレート・パン・カフェ等)
応募方法 スタンプを3つ集めてアンケートを記入の上、所定の提出先(信州須坂観光協会または蔵のまち観光交流センターくらっと)に提出
主な景品 抽選で5,000円分相当の夢スイーツまたは参加店で使えるスイーツギフト券。毎月先着300名に「かむこん グレープフルーツ味」を配布
夢スイーツ制作担当 JULIAN 渡部沙菜、&chocolate 横村豪德、コモリ餅店 島田昌明、三河屋パン店(駒津商店スイートハート) 丸山江利、盛進堂 岡村徳幸、玉林餅菓子店 玉林一仁、TEMO.jp atelier shop 小林恵梨子、kitchen&cafe ツユハレ 矢島康平(計8名)
応募用紙入手場所 参加スイーツ店、信州須坂観光協会、蔵のまち観光交流センターくらっと
提出先・窓口 信州須坂観光協会(須坂市須坂1295-1 シルキービル2F)、蔵のまち観光交流センターくらっと(須坂市須坂352-2、9時〜17時)
問い合わせ 信州須坂観光協会 Tel: 026-215-2225 / Fax: 026-215-2226 / Email: info@suzaka-tourism.jp
公式サイト https://www.suzaka-kankokyokai.jp/

本記事は、信州須坂観光協会が発表したプレスリリースの内容を基に、イベントの目的・参加方法・景品・問い合わせ先までを整理して伝えることを意図しています。参加を検討する場合は、事前に公式サイトや窓口で最新の情報や参加店一覧、営業時間等を確認してください。

参考リンク: