10月4・5日開催|IOWN×FEEL TECHで体感する新観戦体験
ベストカレンダー編集部
2025年9月3日 16:34
IOWN×FEEL TECH体験
開催期間:10月4日〜10月5日

IOWNとFEEL TECHがつくる、距離を超えた“現地感”のある観戦体験
NTTグループ(NTT・NTTドコモ・NTT東日本・NTT西日本・NTTデータ・NTTアーバンソリューションズ)は、2025年10月4日(土)・5日(日)に、兵庫県、株式会社One Bright KOBE、株式会社ストークスと協力し、大阪・関西万博のイベント会場にて「IOWN」と「FEEL TECH®」を活用した未来型ライブビューイングを実施します。本イベントでは、GLION ARENA KOBEで行われるB.LEAGUE「神戸ストークス」の試合映像や音声を、高速・大容量・低遅延の特性を持つIOWNで配信し、大阪側の観客にリアルタイムで届けます。
映像と音声に加えて、FEEL TECHを用いてアリーナで発生する振動や空気感などの“感覚情報”を変換して遠隔地へ共有することで、万博会場にいながら現地の臨場感を体験できることを目指す試みです。主催側は本取り組みを「世界初」の組み合わせによる未来型ライブビューイングと位置づけています。なお、本イベントは予告なく変更・中止となる場合があります。
- 主催・協力
- NTTグループ(NTT・NTTドコモ・NTT東日本・NTT西日本・NTTデータ・NTTアーバンソリューションズ)、兵庫県、株式会社One Bright KOBE、株式会社ストークス
- 映像協力
- バスケットLIVE(ソフトバンク株式会社、B.LEAGUE)

IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)の特徴
IOWNは光を中心とした革新的技術を活用し、高速・大容量通信、低遅延、そして大規模な計算リソースを提供可能にするネットワーク・情報処理の構想です。IOWNの中でもAPN(All-Photonics Network)は端末からネットワークまでフォトニクス技術を導入することで、従来のエレクトロニクスベースでは難しい低消費電力・高品質・大容量・低遅延の伝送を実現します。
本イベントでは、GLION ARENA KOBEから大阪・関西万博会場へ映像・音声を伝送する際に、IOWNの「高速・大容量」「低遅延・ゆらぎゼロ」の特性を活用することで、映像と感覚情報の同期性を高め、遠隔地でも遅延や途切れの少ない観戦体験を提供します。

FEEL TECH®の仕組みと役割
FEEL TECHは、相手の感じ方に合わせて感覚を変換し共有する技術です。会場での振動や臨場感、音の圧、身体に伝わる感覚などをセンシング・変換して、遠隔の体験装置に伝える仕組みを含みます。株式会社NTTドコモの登録商標であり、詳細は技術資料で確認できます。
本イベントでは、FEEL TECHを活用した特別席を用意し、ドリブルやシュート時の振動などを同時に共有することで、映像と感覚が一致した新しいスポーツ観戦の形を提示します。特別席は数に限りがあり、招待制となる旨が案内されています。
未来型ライブビューイングの体験構成と提供コンテンツ
本イベントは、GLION ARENA KOBEで行われる神戸ストークスの試合をライブ配信する「リアルタイムライブビューイング」と、FEEL TECHを活用した体験プログラムから構成されます。大阪・関西万博のフェスティバルステーションに会場を設け、映像・音声だけでなく感覚の共有を組み合わせた観戦体験を提供します。
万博会場では、特別席(FEEL TECH導入)と通常の視聴席を用意し、IOWN配信の通信品質を体感できる比較展示も行います。これにより既存の光回線配信との差を体感できる場としています。
リアルタイムライブビューイングの詳細
リアルタイムライブビューイングは、IOWNを使ってGLION ARENA KOBEの試合を大阪・関西万博のフェスティバルステーションへ配信します。配信は「高速・大容量」「低遅延・ゆらぎゼロ」を特長としており、映像と音声、さらに感覚情報の同期を重視しています。
10月5日(日)には、GLION ARENA KOBEと万博会場をリアルタイムで接続する双方向イベントを午後1時から実施します。両会場の来場者が応援の掛け合いなどを行うことで、距離を超えた“声”や“熱気”の共有、双方向コミュニケーションの可能性を試す設計です。
- 配信元:GLION ARENA KOBE
- 配信先:大阪・関西万博 夢洲 フェスティバルステーション
- 映像協力:バスケットLIVE(ソフトバンク株式会社、B.LEAGUE)
FEEL TECH体験プログラム(特別席と一般席の違い)
フェスティバルステーションにはFEEL TECHを活用した特別席を約30席用意します。特別席では、ドリブルやシュートの振動など、試合中の触覚に近い刺激を同時に共有し、映像・音声と連動した臨場感のある観戦ができるよう設計されています。
通常席はおよそ170席用意され、ここでは映像や音声による観戦が可能です。会場内ではIOWNと既存光回線の配信を比較する展示も行い、通信特性の違いを実体験として示します。
- 特別席(FEEL TECH):約30席(招待制)
- 通常席:約170席(事前予約なしで利用可)
- 比較展示:IOWNと既存光回線の体感比較
開催日時・会場、参加に関する重要事項
開催日時と開場時間は以下の通りです。リアルタイムライブビューイングの試合開始(tip off)は、2025年10月4日(土)午後6時05分、2025年10月5日(日)午後2時05分を予定しています。開場時間は10月4日が午前10時~午後9時、10月5日が午前10時~午後6時を予定していますが、当日変更の可能性があるため会場での確認が必要です。
会場は大阪・関西万博 夢洲 フェスティバルステーション(伝送元:GLION ARENA KOBE)です。イベント参加費は無料で事前予約は不要とされていますが、万博会場への入場料はお客様負担となります。また、FEEL TECH特別席は招待制(事前の案内や応募により選定)である点に注意が必要です。
開催日時・開場時間(予定)
リアルタイムライブビューイング tip off(予定):
・2025年10月4日(土)午後6時05分
・2025年10月5日(日)午後2時05分
開場時間(予定):
・2025年10月4日(土)午前10時~午後9時
・2025年10月5日(日)午前10時~午後6時
参加費・予約・注意点
イベント参加費は無料(事前予約なし)ですが、万博会場の入場料は参加者負担です。FEEL TECHの特別席は招待制で、一般に開放される通常席とは扱いが異なります。詳細・招待に関する案内は所定の受付フォーム等で行われる旨が示されています。
重要な注意事項として、本イベントは予告なく変更・中止する場合があること、及びFEEL TECHは株式会社NTTドコモの登録商標であることが明記されています。関連情報やイベントカレンダーは主催側の公開資料を参照してください。
GLION ARENA KOBEの背景と今回の連携意義
GLION ARENA KOBEは2025年4月に開業した、神戸「TOTTEI」エリアに位置する1万人収容の関西最大級のアリーナです。国内最高峰の音響・映像設備を備え、B.LEAGUE「神戸ストークス」のホームゲームをはじめプロスポーツやコンサート、MICEなど多様なイベントが開催されています。
アリーナは視認性や座り心地に配慮した設計がされており、270度海に囲まれた立地のため周囲にはレストラン・カフェ・ショップ、パノラマビューのパークエリアなどが整備されています。これらの特徴により屋外フェス、BBQ、醸造体験など日常的に楽しめる複合的なエンターテインメント拠点となっています。
アリーナの設備と周辺環境
GLION ARENA KOBEは1万人収容の規模を持ち、最高峰の音響・映像設備を備えることで臨場感の高い観戦環境を提供します。視認性や座席設計にも配慮され、来場者の観戦体験向上を図っています。
周辺は海に面したエリアで、飲食店やショップ、パークエリアなどが日常的に利用可能な施設群を形成しており、屋外イベントや体験型アトラクションとの相乗効果が期待されます。今回のIOWN/FEEL TECHの実験的な連携は、こうしたアリーナの持つ設備・環境を前提に、遠隔地との新しい接続体験を示す事例となります。
以下に、本記事で触れた主な事項を表形式で整理します。本文で示した日時、会場、参加条件、席種や関連組織等を一覧で確認できます。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名称 | IOWN×FEEL TECH 未来型ライブビューイング |
主催・協力 | NTTグループ(NTT・NTTドコモ・NTT東日本・NTT西日本・NTTデータ・NTTアーバンソリューションズ)、兵庫県、株式会社One Bright KOBE、株式会社ストークス |
配信元 | GLION ARENA KOBE(兵庫) |
配信先(会場) | 大阪・関西万博 夢洲 フェスティバルステーション |
試合(tip off)日時(予定) | 2025年10月4日(土)午後6時05分、2025年10月5日(日)午後2時05分 |
開場時間(予定) | 10月4日:午前10時~午後9時、10月5日:午前10時~午後6時(変更の可能性あり) |
体験コンテンツ | リアルタイムライブビューイング(IOWN配信)、FEEL TECH特別席(感覚共有)、IOWNと既存光回線の比較展示、双方向イベント(10/5 午後1時) |
席数 | FEEL TECH特別席:約30席(招待制)、通常席:約170席(事前予約なしで利用可) |
参加費 | イベント参加は無料(事前予約不要)。万博会場の入場料は参加者負担。FEEL TECH特別席は招待制。 |
映像協力 | バスケットLIVE(ソフトバンク株式会社、B.LEAGUE) |
注意事項 | 本イベントは予告なく変更・中止となる場合があります。FEEL TECHは株式会社NTTドコモの登録商標。 |
参照リンク | IOWN の詳細/ APN の詳細/ FEEL TECH の詳細/ 万博イベントカレンダー(PDF) |
本記事は、発表資料の内容を基にイベントの趣旨、技術的な要点、実施スケジュール、会場情報、参加条件や注意事項までを網羅的に整理してお伝えしました。イベント参加にあたっては会場での案内や主催者からの最新情報を確認してください。