9/5開催|FMヨコハマ×FMやまと Tresen×夕なび生放送
ベストカレンダー編集部
2025年9月3日 15:27
神奈川FMサーキット生放送
開催日:9月5日

ラジオがつなぐ県内コラボレーション:『神奈川FMサーキット』第3弾の全容
FMヨコハマは開局40周年を記念し、神奈川県内の各FM局と連携する特別企画「神奈川FMサーキット」を展開している。そのシリーズ第3弾として、2025年9月5日(金)15:00から19:00にかけて、FMやまとの番組『夕なびプラス!』とFMヨコハマの番組『Tresen Friday』がコラボレーションするスペシャル番組を公開生放送で送る。
本稿では放送の具体的な日時・出演者・会場・聴取方法など、プレスリリースに記載されたすべての情報を網羅的にまとめる。放送を聴くリスナー、会場で生放送を観覧する人、また関心のあるメディア関係者が必要とする情報を漏れなく伝えることを目的としている。

放送日時と番組フォーマットの詳細
番組は2025年9月5日(金) 15:00~19:00に生放送される。放送タイトルは「FMヨコハマ 40th Anniversary SPECIAL 神奈川FMサーキット~Tresen Friday meets 夕なびプラス!~」で、両局の人気番組が一堂に会して進行する特別編だ。
放送フォーマットは公開生放送で、収録済みの音源ではなくリアルタイムのやり取りを中心に構成される。番組はエンターテインメント要素と地域情報、音楽の選曲を織り交ぜた内容が想定されているが、基本的には当日の進行に基づき展開される。
- 番組名:FMヨコハマ 40th Anniversary SPECIAL 神奈川FMサーキット~Tresen Friday meets 夕なびプラス!~
- 放送日:2025年9月5日(金) 15:00~19:00
- 放送形態:公開生放送(オープンスタジオ)

出演者とスタジオの現場──誰が登場し、どこから届くか
当日のDJ陣は、FMヨコハマ側から『Tresen Friday』でおなじみのじゅんご、そしてFMやまとのパーソナリティである舘谷春香と青木さくらが出演する。3名によるトークや選曲が番組の軸となる予定である。
公開生放送の舞台は大和市文化創造拠点シリウス内オープンスタジオ。オープンスタジオからの公開生放送により、会場での臨場感をそのままラジオに乗せることが可能となるため、地域の雰囲気や来場者の反応も放送に反映される。
- DJ
- じゅんご/舘谷春香/青木さくら
- 会場
- 大和市文化創造拠点シリウス内オープンスタジオ(公開生放送)

会場の性格と公開の意義
大和市文化創造拠点シリウスは地域と文化を結ぶ拠点であり、オープンスタジオからの公開生放送は地域文化の可視化とラジオ放送の双方向性を高める機会となる。ラジオ局が地域の拠点に出向き、そこで生じるリアルな交流をそのまま放送に乗せることで、地域コミュニティとメディアの接点を拡大する狙いがある。
今回のコラボレーションは、地域局であるFMやまとと県域で影響力を持つFMヨコハマの連携により、神奈川県内でのラジオ文化の再評価や幅広いリスナー層へのアプローチを図る企画でもある。
聴取方法と連絡先、オンライン配信に関する情報
放送の聴取方法は複数ある。地上波ではFMヨコハマの周波数84.7MHzが基本で、地域によっては小田原80.4MHz・磯子87.0MHzでも受信が可能だ。可聴エリアは神奈川県全域および近隣の一都七県の一部となっている。
インターネット経由の聴取手段としてはradikoの利用が案内されている。パソコンやスマートフォンからはradikoのFMヨコハマ(YFM)配信ページでライブ視聴が可能で、URLは次の通りである:
http://radiko.jp/#!/live/YFM
- 地上波周波数:84.7MHz(小田原 80.4MHz、磯子 87.0MHz)
- radiko:http://radiko.jp/#!/live/YFM
- 番組へのメール:tresen@fmyokohama.jp
番組へのメッセージやリクエストは上記メールアドレスで受け付けられる。放送中はリスナーからのメールが番組構成に取り入れられる可能性があるため、聴取者は事前に意見やリクエストを送ることが可能である。
公式情報と関連リンク
番組や放送に関する詳細情報は、FMヨコハマの公式ウェブサイトおよび開局40周年スペシャルサイトで提供されている。今回の特別番組についてのページは次のリンク先に掲載されている:
https://www.fmyokohama.co.jp/program/kanagawafmcircuit_tresenfriday
FMヨコハマのオフィシャルサイトと40周年特設サイトのURLは以下の通りである。放送に先立ち番組内容や関連イベントの追加情報が掲載される場合があるため、事前確認が推奨される。
https://www.fmyokohama.co.jp/
https://www.fmyokohama.jp/40th/
FMヨコハマの歴史と今回の位置づけ
FMヨコハマ(横浜エフエム放送)は1985年に日本で初めての独立系FM局として誕生した。地域に根ざした放送を軸に、心地よい音楽を中心とした番組編成で地元横浜を象徴するメディアとしての役割を果たしてきた。周波数は84.7MHzで、可聴エリアは神奈川県全域と近隣の一都七県の一部である。
2025年12月20日には開局40周年を迎える。この節目を記念した取り組みの一環として実施されているのが今回の「神奈川FMサーキット」であり、県内の複数局と共同で放送を行うことで、地域ネットワークの連携強化とラジオの価値向上を目指している。
- 開局:1985年(日本初の独立系FM局)
- 周波数:84.7MHz(小田原80.4MHz・磯子87.0MHz)
- 開局40周年:2025年12月20日
この歴史的背景を踏まえると、今回の公開生放送は地域密着型メディアとしての機能を再確認する機会にあたる。また、リスナーにとっては通常の放送では得がたい地域現場の空気感を味わえる場となる。
まとめ:放送の要点を表で整理
以下の
項目 | 内容 |
---|---|
番組名 | FMヨコハマ 40th Anniversary SPECIAL 神奈川FMサーキット~Tresen Friday meets 夕なびプラス!~ |
放送日時 | 2025年9月5日(金) 15:00~19:00 |
出演(DJ) | じゅんご/舘谷春香/青木さくら |
会場 | 大和市文化創造拠点シリウス内オープンスタジオ(公開生放送) |
メール | tresen@fmyokohama.jp |
地上波周波数 | 84.7MHz(小田原80.4MHz・磯子87.0MHz) |
radiko | http://radiko.jp/#!/live/YFM |
番組ページ | https://www.fmyokohama.co.jp/program/kanagawafmcircuit_tresenfriday |
FMヨコハマ公式 | https://www.fmyokohama.co.jp/(オフィシャルサイト) https://www.fmyokohama.jp/40th/(開局40周年スペシャルサイト) |
以上がプレスリリースに基づく番組の全情報である。放送は公開生放送形式で実施され、メールでの参加やradikoによるオンライン視聴が可能とされている。FMヨコハマの40周年関連の一環として行われる本企画は、地域局との連携を通じてラジオの持つ地域性と即時性を活用する取り組みとして位置づけられている。
参考リンク: