11月29日開催|INDIE Live Expo 出展募集開始

INDIE Live Expo開催

開催日:11月29日

INDIE Live Expo開催
出展の応募ってまだ間に合う?締切と必要なものは?
締切は2025年9月30日(火)11:59(JST)。応募は無料で原則1団体1タイトル。映像(トレーラー等)、テキスト情報、ゲーム資料をエントリーフォームから提出し、審査結果は10月中旬に通知されます。
配信はいつどこで見られる?言語は何語対応?
配信は2025年11月29日(土)実施で、YouTube Live、Twitter Live、Twitch、ニコニコ生放送、bilibili、Steamほか複数プラットフォームで同時配信。対応言語は日本語・英語・中国語・韓国語の4言語です。

2025年11月29日開催が決定──INDIE Live Expoの次回配信概要

INDIE Live Expo実行委員会(株式会社リュウズオフィス)は、インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo」を2025年11月29日(土)に開催することを発表しました。プレスリリースは2025年9月3日12時04分付で公開されており、今回の番組は世界同時配信を前提とした構成で実施されます。

配信は日本語・英語・中国語・韓国語の4言語で行われ、視聴プラットフォームはYouTube Live、Twitter Live、Twitch、ニコニコ生放送、bilibili、Steamほかを予定しています。INDIE Live Expoはこれまでに累計1億回以上の視聴を獲得し、番組内で紹介した累計タイトル数は3,000本を超えています。

インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo」次回の紹介タイトル募集を開始! 新キービジュアルは『グノーシア』ことり氏が制作 画像 2

番組の三本柱と紹介予定規模

今回の開催では、以下の3コーナーを中心に構成されます。各コーナーはインディーゲームの多様な魅力を伝えることを目的としています。

  • INDIE Waves:一度に100タイトル以上を紹介するセクション。短時間で多くの作品に触れられる形式です。
  • INDIE Spotlight:注目タイトルに焦点を当て、最新情報や開発者インタビューなどを重点的に紹介します。
  • INDIE Live Expo Awards:毎年開催の表彰企画で、注目作に対する評価を行います。

なお、INDIE Wavesは100本程度の紹介を予定しており、応募数が予定を上回った場合は選考プロセスを経て紹介作品を決定します。前回(INDIE Live Expo 2025.4.13)では合計700タイトルを超える応募がありました。

インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo」次回の紹介タイトル募集を開始! 新キービジュアルは『グノーシア』ことり氏が制作 画像 3

出展募集の条件とエントリー手順

今回も企業・一般を問わず、インディーゲームの出展タイトルを募集します。エントリーは無料で、原則として1団体につき1タイトルまで応募可能です。エントリー締め切りは2025年9月30日(火)11:59 AM(JST)です。

エントリーには映像ファイル、テキスト情報、ゲームの資料などが必要となります。提出された情報はINDIE Live Expo事務局により確認・審査され、審査結果は10月中旬を目処に連絡されます。

インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo」次回の紹介タイトル募集を開始! 新キービジュアルは『グノーシア』ことり氏が制作 画像 4

申請で必要となる主な素材と流れ

  1. エントリーフォームへアクセス:https://indie.live-expo.games/entry/
  2. 映像ファイル(トレーラー等)、テキスト情報、ゲームの資料を準備
  3. 申請を送信。事務局による情報確認・審査を受ける
  4. 10月中旬を目途に審査結果の連絡

なお、確実に出展したい場合や複数タイトルの出展を希望する場合は、協賛プランの検討が案内されています。協賛に関する問い合わせは専用フォームから可能です(協賛お問い合わせ)。

エントリー締切
2025年9月30日(火)11:59 AM(JST)
エントリーフォーム
https://indie.live-expo.games/entry/
審査結果通知
10月中旬を目処に事務局より連絡
インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo」次回の紹介タイトル募集を開始! 新キービジュアルは『グノーシア』ことり氏が制作 画像 5

新キービジュアルと出演者陣

今回のテーマイラストは、プチデポットのことりさん(@cotoriglobule)が制作しました。代表作に『グノーシア』があり、今回のテーマは「分かち合う希望」です。インディーゲームを取り巻く環境が大きく変化する中で、互いに手を取り合いながら前進していく想いを込めたビジュアルとなっています。

ことりさんによるテーマイラストは、番組のキービジュアルとして展開され、イベント告知やプロモーション素材にも使用されます。イラストレータークレジットは「ことり(プチデポット)」となります。

インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo」次回の紹介タイトル募集を開始! 新キービジュアルは『グノーシア』ことり氏が制作 画像 6

出演者の顔ぶれ

司会は『VALORANT』公式プロリーグ「VALORANT Champions Tour」の日本語公式キャスターなどで実績のあるゲームキャスター、岸大河さんが務めます。日本語放送ではおなじみの以下の出演者も継続登場します。

  • わいわいさん
  • のばまんさん
  • やみえんさん

出演者陣はインディーゲームファンならではの視点や、ゲームへの愛情あふれるコメントで番組の雰囲気を作ります。番組構成上、各コーナーでの解説や作品紹介に関わる役割を担います。

インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo」次回の紹介タイトル募集を開始! 新キービジュアルは『グノーシア』ことり氏が制作 画像 7

会場出展、公式情報と購読案内

INDIE Live Expoはオンライン配信の形態を基本としますが、リアルイベントとしての出展も予定されています。特に「東京ゲームショウ2025」(会場:幕張メッセ、開催期間:2025年9月25日〜9月28日)にINDIE Live Expoブースが出展されます。ブースの詳細情報は後日、公式X(@INDIELiveExpo)などで発表されます。

公式サイトや各種窓口も案内されています。イベント・配信の詳細、協賛問い合わせ、エントリーなどは公式サイトから確認してください。

また、INDIE Live Expo実行委員会はメールマガジン「INDIE Live Expo Letter」を無料で配信しています。個人クリエイター、ディベロッパー、パブリッシャー向けに宣伝や開発に役立つ情報を提供するもので、購読希望は公式サイトの申し込みフォームから登録できます(メールマガジン登録)。

インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo」次回の紹介タイトル募集を開始! 新キービジュアルは『グノーシア』ことり氏が制作 画像 8

要点の整理

この記事では、INDIE Live Expo実行委員会が発表した「INDIE Live Expo 2025.11.29」の開催決定、出展募集、キービジュアル、出演者、東京ゲームショウでのブース出展予定、公式情報窓口およびメールマガジンについて、プレスリリースの全情報を整理して伝えました。以下に主要情報を表形式でまとめます。

項目 詳細
発表元 INDIE Live Expo 実行委員会(株式会社リュウズオフィス)
発表日時 2025年9月3日 12:04
イベント名 INDIE Live Expo 2025.11.29
開催日時 2025年11月29日(土)
配信言語 日本語、英語、中国語、韓国語(4言語)
配信プラットフォーム YouTube Live、Twitter Live、Twitch、ニコニコ生放送、bilibili、Steamほか
番組構成 INDIE Waves(100タイトル程度)、INDIE Spotlight、INDIE Live Expo Awards
エントリー締切 2025年9月30日(火)11:59 AM(JST)
エントリー方法 エントリーフォームに映像・テキスト・資料を提出(https://indie.live-expo.games/entry/
エントリー上限 原則1団体につき1タイトルまで(無料)
審査・選考 事務局による確認・審査。結果は10月中旬を目処に通知。応募多数の場合は選考を実施
過去の応募実績 INDIE Live Expo 2025.4.13では合計700タイトルを超える応募
キービジュアル ことり(プチデポット、@cotoriglobule)制作。テーマ「分かち合う希望」
主な出演者 司会:岸大河さん。レギュラー:わいわいさん、のばまんさん、やみえんさん
東京ゲームショウ2025出展 幕張メッセ、2025年9月25日〜9月28日。INDIE Live Expoブース出展予定(詳細は公式発表)
公式サイト・窓口 https://indie.live-expo.games/ / 協賛お問い合わせ:https://indie.live-expo.games/contact/sponsor/
メールマガジン INDIE Live Expo Letter(無料購読。登録:https://indie.live-expo.games/contact/magazine

上記はプレスリリースに記載された情報を網羅的に整理したものです。出展希望者は締切日と提出物を確認のうえ、指定のエントリーフォームより申請してください。公式の最新情報や追加発表は公式サイトおよび公式Xアカウントを通じて告知されます。

参考リンク: