9月17日開幕|アップソーラージャパン、PV EXPOで新架台展示
ベストカレンダー編集部
2025年9月3日 12:11
幕張PV EXPO出展
開催期間:9月17日〜9月19日

幕張メッセでの出展 — 開催概要と来場案内
Upsolar Japan株式会社は、2025年9月17日(水)から9月19日(金)まで幕張メッセで開催される「スマートエネルギーWEEK PV EXPO【秋】~ 太陽光発電展~」に出展します。展示会の開催時間は各日とも10:00~17:00で、主催はRX Japan株式会社です。出展ブースはE20-1に配置されます。
来場者は事前登録を行うことで入場料が無料になります。公式の出展情報ページおよび来場登録の案内は以下のリンクをご参照ください。出展の意図や製品実物を確認できる機会であり、展示会招待券の申込みページも用意されています。
- 展示会公式ページ: https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/about/pv.html
- Upsolar Japan 公式サイト: https://www.upsolar.co.jp/

出展製品の実物展示と狙い — 技術的特徴と適用領域
アップソーラージャパンのブースでは、主力製品を実物で確認できる展示を行います。展示の中心となるのは、アンカー基礎が不要な陸屋根用軽量アンカーレス架台「UP-Base NEO」です。屋根を傷つけずに設置できる「置くだけ」構造と軽量設計により、建物への負担を抑えながら自家消費型太陽光システム導入に適しています。
さらに、2025年2月に販売を開始した新製品となる垂直太陽光架台「UP-Stand」、およびFIT最盛期に主流であったサイズに合わせた交換・リパワリング向けの旧サイズパネルの実物も展示されます。来場者は各製品の設置イメージや施工上の利点を直接確認することが可能です。

UP-Base NEO(陸屋根用軽量アンカーレス架台)
UP-Base NEOは、陸屋根の工場、社屋、商業施設などに太陽光パネルを設置するために開発された陸屋根専用の架台です。置くだけで設置できる構造のため、既存の屋根面を傷つけにくく、アンカー基礎が不要な設計になっています。
軽量設計によって建物への負担を軽減する点が特徴で、自家消費型の太陽光導入のニーズに応える用途に向いています。屋根形状や屋上利用の制約を踏まえた設計で、施工性の向上やメンテナンス時の利便性にも配慮されています。
- 主な特徴
-
- アンカー基礎不要の置くだけ設置
- 屋根面へのダメージを軽減する設計
- 軽量構造により建物への負担を低減
- 自家消費型システムへの適用が可能

UP-Stand(垂直太陽光架台)
UP-Standは2025年2月に販売を開始した新製品で、垂直設置を前提とした架台です。農地や牧場でのソーラーシェアリング(営農型発電)、豪雪地域での設置、駐車場などの境界フェンス用途など、従来は導入が難しかった場所への適用が想定されています。
両面発電パネルを東西に設置する構成を採用することで、日射の取り込み方や発電タイミングを工夫でき、電力販売における優位性や出力抑制量の低減を目指すことが可能です。地形や敷地条件に応じた設置方法が選べる点も導入検討時のポイントになります。
- 想定される設置例
-
- 農地での営農型発電(ソーラーシェアリング)
- 牧場や高雪地域での雪害対策を考慮した設置
- 駐車場の境界フェンスとしての利用
- 出力抑制対策や発電量の平準化を意図した両面パネルの配置

旧サイズパネル(パネル破損・交換、リパワリング向け)
Upsolar Japanが生産・販売する旧サイズパネルは、固定価格買取制度(FIT)開始当初に設置されたパネルとほぼ同寸法で設計されています。これにより、既存の架台を大幅に調整することなくそのまま交換可能で、施工コスト削減に寄与します。
破損したパネルの交換やリパワリングを検討する案件において、旧サイズパネルは寸法互換性を提供するため実務上の利便性が高く、施工時間や材料調整の手間を抑えることができます。Upsolar Japanは2010年の創業当初からパネルメーカーとして生産・調達ラインを保持しており、旧サイズパネル市場での実績とラインナップを有しています。

出展目的とUpsolar Japanの事業背景
今回の出展では、製品の実物展示を通じて導入検討者や施工事業者に対し、設計上の特徴、施工性、維持管理の観点などを具体的に示すことが目的です。特に、アンカーレス架台や垂直架台といった他社にない特長を持つ製品の適用領域を明確化し、実務的な利点を提示することを狙いとしています。
Upsolar Japanは陸屋根用軽量アンカーレス架台、垂直太陽光架台、旧サイズパネル生産等の製品販売および太陽光システム関連部材の卸売を行う企業で、電力固定買取制度の開始当初から培った知識とネットワークを活かして、太陽光システムの設計や部材調達をワンストップで提供しています。以下に企業情報と連絡先を示します。
- 会社名
- Upsolar Japan株式会社(アップソーラージャパン)
- 所在地
- 東京都千代田区神田三崎町2-18-5 水道橋 BUSINESS CUBE 9階
- 代表取締役
- 李 晟平
- 設立
- 2010年8月25日
- 資本金
- 8,000万円
- 事業内容
- 太陽光パネル製造販売、アルミ製架台オリジナル製品の製造販売、その他太陽光発電に関わる機器販売 等
- 連絡先メール
- contact@upsolar.co.jp
- Webサイト
- https://www.upsolar.co.jp/
展示会の要点と出展内容の整理
以下の表は本記事で扱った出展情報と主要項目を整理したものです。展示会の日程・会場、ブース番号、出展製品、企業連絡先などを一目で確認できるようにまとめています。展示会参加前のチェックリストとして活用できます。
項目 | 内容 |
---|---|
展示会名 | スマートエネルギーWEEK PV EXPO【秋】~ 太陽光発電展~ |
開催日 | 2025年9月17日(水)~19日(金) |
開催時間 | 10:00~17:00 |
会場 | 幕張メッセ |
主催 | RX Japan株式会社 |
出展ブース | E20-1 |
出展製品 | UP-Base NEO(陸屋根用軽量アンカーレス架台)、UP-Stand(垂直太陽光架台)、旧サイズパネル(交換・リパワリング向け) |
製品の主な用途 | 陸屋根設置、自家消費型システム、ソーラーシェアリング(営農型発電)、豪雪地域・フェンス用途、パネル交換・リパワリング |
事前登録 | 事前登録で入場料無料(展示会公式ページから登録) |
Upsolar Japan 連絡先 | 所在地:東京都千代田区神田三崎町2-18-5 水道橋 BUSINESS CUBE 9階 代表取締役:李 晟平 設立:2010年8月25日 資本金:8,000万円 MAIL:contact@upsolar.co.jp Web:https://www.upsolar.co.jp/ |
本記事はUpsolar Japanのプレスリリースに基づき、出展製品の特徴、展示会の開催情報、企業概要を整理して伝えています。展示会では実物展示を通じて各製品の導入検討に必要な情報を提供することが予定されています。
参考リンク: