9月4日発売 千葉の黒アヒージョ薄焼きピザ登場

黒アヒージョ薄焼きピザ

開催日:9月4日

黒アヒージョ薄焼きピザ
いつどこで買えるの?
2025年9月4日発売。千葉県内のベーカリーブランド「マロンド」と「石窯パン工房 ルマタン」の各店で販売。価格は税抜350円。マロンド千葉ペリエ店とサービスショップは除外です。
どんな味で何が入ってるの?
千葉県産素材を活かした特製の黒アヒージョを薄焼きピザ状の生地にのせた一品。燻製醤油や白子産玉ねぎ、八街の落花生、鰹出汁、山武の塩を使い、保存料・化学調味料不使用です。

千葉発の新作パン「黒アヒージョの薄焼きピザ」が店頭に登場

株式会社川島屋(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:川島隆弘)は、千葉県の新ご当地グルメ「黒アヒージョ」を用いた新商品「黒アヒージョの薄焼きピザ」を、2025年9月4日(木)より千葉県内で展開するベーカリーブランド「マロンド」と「石窯パン工房 ルマタン」の各店(一部店舗除く)で発売すると発表しました。プレスリリースは2025年9月3日 10:00付で配信されています。

新商品は薄く焼き上げたピザ状のパンの上に、千葉県産の食材を多数用いた特製の黒アヒージョを載せたもので、パン生地は薄焼きとして黒アヒージョの風味を活かす設計です。価格は350円(税抜)で、マロンドおよび石窯パン工房 ルマタンの全店で販売されます(マロンド千葉ペリエ店・サービスショップは販売対象外)。

千葉県発!!新ご当地グルメ「黒アヒージョ」使ったパンが新発売!! 画像 2

商品概要と販売情報

発売日、価格、販売場所などの基本情報は以下の通りです。商品名や販売条件を明確に示すことで、購入を検討する際に必要な情報が一目で確認できます。

薄焼きピザの形状や原材料の特徴なども含め、店頭での販売に向けた準備が整っていることが示されています。販売開始は2025年9月4日からです。

  • 商品名:黒アヒージョの薄焼きピザ
  • 発売日:2025年9月4日(木)
  • 価格:350円(税抜)
  • 販売場所:マロンド、石窯パン工房 ルマタン 全店(マロンド千葉ペリエ店・サービスショップ除く)

黒アヒージョの素材と味づくり—千葉県産素材を中心に

今回パンに使われる黒アヒージョは、千葉県産の食材を数多く使用して調整された特製のソースです。保存料や化学調味料は使わず、素材本来の味を大切にしています。

調味ベースや具材、出汁、塩に至るまで産地が明示されており、地元食材の活用を重視した設計になっている点が特徴です。以下に主要な構成要素をまとめます。

要素 内容(産地・特徴)
醤油 千葉県産の醤油をベースに、木更津の燻製醤油をブレンド
具材(主要) 白子産玉ねぎ、八街産落花生
出汁 千葉県の漁港で水揚げされた鰹の出汁を使用
山武の海の塩
添加物 保存料や化学調味料は無添加

これらの素材を活かすため、パンは薄焼きのピザ状に成形され、黒アヒージョの風味を全面に出せるよう仕上げられています。食べ方としてはそのまま提供されるピザタイプのパンですが、同時発売される別商品の活用も想定されています。

同時発売商品「ごはんにかける黒アヒージョ」について

「黒アヒージョの薄焼きピザ」と同時に、バルスタック株式会社(バルスタック(株))提供の「ごはんにかける黒アヒージョ」もマロンド・石窯パン工房 ルマタンで販売されます(マロンド千葉ペリエ店・サービスショップ除く)。

この「ごはんにかける黒アヒージョ」は、パン用に製造された黒アヒージョに魚介類やマッシュルーム等を加えた具材感のある商品で、ごはんにかける用途だけでなく、パンにつけて食べる使い方も想定されています。店舗販売により、パンとの組み合わせで楽しめる商品展開が同時に実現されます。

「ちば活」と地域連携の取り組み—素材活用と商品化の実例

川島屋は「ちば活」と称する地域事業者との連携活動を通じ、千葉県内の生産者や事業者の素材・商品を店頭で紹介・展開しています。創業から100年以上、マロンドは1号店オープンより50年以上にわたり地元に根差してきた実績を背景に、地域との協働を推進しています。

この取り組みの一環として、黒アヒージョを活用した今回の商品開発が行われたことが明示されています。以下にリリースで示された「素材として活用」「商品として販売」に関する事例を具体的に列挙します。

素材として活用されている事例一覧

マロンドの商品に素材提供している事業者とその素材名が公開されています。地元産を活かした製品開発の具体例として、商品名と産地が結び付けられています。

千葉市中央区
くちどけクリームパン/千葉県産牛乳/古谷乳業(株)
富里市
キタノカオリ(メタル小松菜)/メタル小松菜(千葉市産)/(株)ベジフルファーム
八街市
粒ピーナッツコッペ/千葉県産ピーナッツ/(株)實川文雄商店
千葉県内
ふんわりマロンドあんぱん(こし・小倉)/酒粕(千葉県産)/県内酒蔵
千葉市中央区
貴味メロンパン/貴味メロンピューレ/ちばみらい農業協同組合
山武市
九十九里塩パン(終売)/千葉県産塩/(株)九十九里海の塩プロジェクト
八街市
ワインブレッド(季節限定)/ワインの澱/(株)山本ファーム

商品として販売されている事例一覧

店頭で販売される商品として取り扱われている地域産品についても具体的な事例が挙げられています。地域の事業者と連携した商品流通の具体像が示されています。

  • 千葉市緑区:野菜(千葉市産野菜)/ファームサポート千葉合同会社
  • 八街市:ワイン、ワイン入り葡萄ジャム/(株)山本ファーム
  • 多古町:ワイン/(株)船越ワイナリー
  • 銚子市:煎餅・醤油(赤のぬれ煎餅・青のぬれ煎餅)/銚子電気鉄道(株)
  • 千葉市若葉区:真紅の美鈴(終売)・梨の王国(終売)/バルスタック(株)
  • 千葉市中央区:飯岡の貴味メロン(季節限定)/ちばみらい農業協同組合
  • 匝瑳市:房総のめぐみ・ピーナッツサブレ・落花生煎餅/(株)太陽社
  • 千葉市美浜区:パンビール(終売)/幕張ブルワリー(株)

企業情報と問い合わせ先、資料の入手方法

今回の発表は川島屋によるもので、同社の事業内容や連絡先も明示されています。会社概要を確認することで、事業規模や連携先の広がりが把握できます。

問い合わせ先や関連リンクも公開されており、追加情報や画像資料のダウンロードが可能です。報道や取材、仕入れ担当者向けの基本的な連絡手段も記載されています。

社名
株式会社川島屋
所在地
千葉県千葉市花見川区犢橋町349-1
代表者
代表取締役社長 川島隆弘
創業
大正5年(創業108年)
事業概要
オーブン・フレッシュベーカリーマロンド等13店舗運営、和洋菓子製造、学校給食(パン・米飯)の納入、米飯・乳製品卸業
URL
https://kawashima-ya.co.jp/
問い合わせ先(代表)
川島屋 代表取締役社長 川島 隆弘
Tel 043-286-1111
Fax 043-258-1811
Mail kawashimaya-info@kawashima-ya.co.jp

プレスリリース内で使用されている画像ファイルはダウンロード可能とされています。商品情報や素材リスト、取材時に必要となる基本情報は上記の連絡先を通じて入手できます。

要点の整理と基本情報一覧

ここまでの内容を分かりやすく整理します。商品の名称、発売日、価格、販売場所、使用素材の主な産地、同時発売商品、そして問い合わせ先を一覧化します。

以下の表は本記事で紹介した主要項目をまとめたものです。店舗での取扱い除外情報や提供事業者名も含めています。

項目 内容
プレスリリース発信日 2025年9月3日 10:00
商品名 黒アヒージョの薄焼きピザ
発売日 2025年9月4日(木)
価格 350円(税抜)
販売店舗 マロンド、石窯パン工房 ルマタン 全店(マロンド千葉ペリエ店・サービスショップ除く)
使用素材(主なもの) 千葉県産醤油(木更津燻製醤油ブレンド)、白子産玉ねぎ、八街産落花生、千葉県産鰹出汁、山武の海の塩(保存料・化学調味料不使用)
同時発売商品 ごはんにかける黒アヒージョ(バルスタック(株)提供、魚介類・マッシュルーム等を追加した具材感のある商品)
提供・協力企業 川島屋(マロンド)、バルスタック(株)等
問い合わせ先 株式会社川島屋
Tel 043-286-1111 / Fax 043-258-1811 / kawashimaya-info@kawashima-ya.co.jp
公式サイト https://kawashima-ya.co.jp/

上表は発表内容を簡潔にまとめたもので、商品の購入や取材、仕入れ検討の際に参照しやすく整理しています。各種素材の産地や販売店舗の除外情報、同時発売商品の性格や提供事業者についても明示しています。

参考リンク: