9/24開催 企業SNS企画力を鍛える無料セミナー

企画力鍛えるSNS入門

開催日:9月24日

企画力鍛えるSNS入門
どうやって申し込めばいいの?
申し込みはクリーク・アンド・リバー社のイベントページから行います。参加費は無料で定員60名、締切は2025年9月24日(水)20:00。オンライン開催なので接続環境を整えて申し込んでください。
どんな人に向いてるセミナーなの?
SNS運用を任された担当者や企画で提案力を高めたいクリエイター向け。主要SNSの動向、失敗例、炎上対策や企画設計の実務的フレームが学べます。

企業のSNS運用で押さえておきたい1時間 — セミナーの概要と実施要項

株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下、C&R社)は、企業のSNS運用を任された担当者や、クリエイターとして企画段階から提案力を高めたい方を対象に、無料オンラインセミナー「クリエイターのための企画力を鍛える企業SNS入門 ~企業がSNSを始める時に知っておきたい『SNSの今』~」を開催します。セミナーは2025年9月24日(水)19:00~20:00の1時間、オンラインで実施されます。

本セミナーは単に投稿の作り方を指南するものではなく、SNS運用に必要な企画力に焦点を当て、主要SNSの動向分析、企業で起こりがちな失敗例の整理、そして実務で使える5つの企画力をクリエイター視点でわかりやすく解説する構成です。参加費は無料、定員は60名に設定されています。申込締切は2025年9月24日(水)20:00です。

SNSに投稿するネタが思いつかない方へ 9/24(水)無料セミナー「企画力を鍛える企業SNS入門」 画像 2

開催日時・申込のポイント

開催日時は2025年9月24日(水)19:00~20:00。オンライン開催のため場所の制約はありませんが、定員60名の先着や申込期限がありますので、参加希望者は早めの申し込み確認が推奨されます。

申し込みはC&R社のイベントページから行えます。申込URL:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164600/。締切は当日2025年9月24日(水)20:00となっており、参加費は無料です。

日時
2025年9月24日(水)19:00~20:00
開催形式
オンライン開催
参加費
無料
定員
60名
申込締切
2025年9月24日(水)20:00

企画力に直結するプログラム — 取り上げるテーマと実務的なポイント

セミナーの中心となるのは「企画力」の解像度を上げることです。主要SNSごとの最新動向を踏まえ、どのように企画設計を行えばブランド認知やプロモーションに結びつけられるかを、事例や失敗例を交えて解説します。

具体的には次の3つの柱で構成されています。①主要SNSの最新動向、②企業SNSの“あるある”失敗例、③成功に導くための5つの企画力。各項目では実務で即使える示唆と、クリエイターが企画段階から価値を出すための思考フレームを提示します。

主要SNSの最新動向と投稿傾向

対象となるSNSはX、Instagram、Facebook、TikTok、YouTube。各媒体の利用者層や注目される投稿の傾向を整理し、企業のターゲット設定や投稿フォーマット選定に活かすためのヒントを提供します。

トーンやクリエイティブの方向性、フォーマットの最適化(短尺動画、静止画、ストーリーズ形式、ロングフォームコンテンツ等)について、プラットフォームごとの特徴を踏まえた戦略的な選択肢を示します。

  1. X(旧Twitter):速報性・話題性を活かした情報拡散とコミュニケーション設計。
  2. Instagram:ビジュアルの統一とブランドイメージ訴求が効果的。
  3. Facebook:BtoB/年齢層の高いユーザー向けの長期的な関係構築。
  4. TikTok:トレンド性・レシピ的な短尺動画が伸びやすい。
  5. YouTube:深掘りコンテンツやシリーズ化でのファン育成。

企業SNSの失敗例から学ぶリスク管理

セミナーではKPIのズレ、ターゲットミス、炎上といった企業で実際に起きやすい失敗例を取り上げます。失敗の構造を整理しておくことで、企画段階からリスクコントロールを組み込める点を重点的に説明します。

炎上対策や社内調整の不足、費用対効果の観点からのリソース配分ミスなど、具体的な事例とそれに対する予防策を提示します。企画書に落とし込める実践的なチェックリストの提示も予定されています。

成功に導く5つの企画力 — 項目ごとの意図と実務的な適用法

セミナーでは「成功に導く5つの企画力」として以下の項目を提示します。各項目は単独ではなく相互に関連し、総合的に運用力を押し上げる構成です。

これらは企画立案のフレームワークとして、クリエイターが制作前に検討すべき要素を明確にするための指標にもなります。

(1)目的とターゲット設定
投稿の目的(認知・獲得・エンゲージメントなど)と、それに対応する明確なターゲットペルソナを定める工程。KPI設計の基礎となる指標を設定します。
(2)ブランドイメージの統一
ビジュアル・言語・トーンの一貫性を保つことで、ブランドとしての信頼性を高める手法を解説します。
(3)費用対効果とリソース管理
予算や制作工数を前提にした効率的なコンテンツ制作計画の立て方。外注と内製の使い分けも含めて提示します。
(4)リスクコントロール
炎上対策や法務・表現規制の確認フロー、社内承認プロセスの設計など、事前対策の実務的なポイントを説明します。
(5)事例の蓄積と活用
効果検証に基づくナレッジの蓄積とフォーマット化、次回企画への適用方法を体系的に整理する手法を紹介します。

対象となる参加者像

本セミナーは、SNS運用を任されたが何から始めれば良いかわからない方、企画の立て方に悩んでいる方、炎上対策の基礎を知りたい方、企業ブランディングとSNSを結びつけたい方、デザインやコンテンツ制作に関わるクリエイターで企画段階から提案したい方などを対象としています。

「言われた通りに作る」から一歩進み、企画段階から提案できるクリエイターを目指す方にも実践的な設計図を提供する内容です。

登壇者・主催情報、参加手続きと関連リソース

本セミナーの登壇者は株式会社S-FACTORY代表取締役の井水朋子(いみず・ともこ)氏です。井水氏は東北大学農学部応用化学系を卒業後、2006年にウェブ制作会社へ入社し、ウェブ制作からコンサルティングまで200社以上を担当。2011年に株式会社S-FACTORYを設立し、小規模企業を中心にウェブサイト・SNS運用の効果を高める支援を行っています。

井水氏のプロフィール、S-FACTORYの情報は、https://sfactory.co.jp/やX(https://x.com/imizutomoko)で確認できます。主催はクリーク・アンド・リバー社の教育部門PEC(Professional Education Center)です。

C&R社は1990年創業のクリエイター・エージェンシーで、派遣・紹介、プロデュース、ライツマネジメントなどを行っています。PECが運営する研修サービスやアーカイブコンテンツを法人向けにパッケージ化した「PECスタ」などのオンライン研修も提供されています。PECスタの詳細はC&R社の案内ページ(https://www.cri.co.jp/news/005792.html)で確認できます。

マーケティング・ディレクション関連の他セミナーやeラーニングの情報もCREATIVE VILLAGEで公開されています。セールスライティング基礎講座(eラーニング/全26章)や関連セミナーの案内はそれぞれのリンクから参照可能です。

項目 内容
セミナー名 クリエイターのための企画力を鍛える企業SNS入門 ~企業がSNSを始める時に知っておきたい「SNSの今」~
日時 2025年9月24日(水)19:00~20:00
開催形式 オンライン
参加費 無料
定員 60名
申込締切 2025年9月24日(水)20:00
登壇者 井水朋子(株式会社S-FACTORY 代表取締役)
申込URL https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164600/
問い合わせ pec_seminar@pr.cri.co.jp(株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局)
主催 株式会社クリーク・アンド・リバー社(PEC)

上表は本記事で紹介した主要な開催情報を整理したものです。申し込みページや企業の公式リソースに掲載された詳細を確認のうえ、参加手続きを進めると、参加の可否やスケジュール調整が行いやすくなります。

参考リンク: