9月9日開始|山本山×治一郎の冷茶ペアリングPOPUP

10分間の御茶所

開催期間:9月9日〜9月17日

10分間の御茶所
どこでいつやるの?
POPUPは2025年9月9日〜9月17日までルミネ新宿1・2F Gallery1で開催、11:00〜21:00(無くなり次第終了)。新作バウムは9月1日から治一郎各店で販売開始、価格は税込2,100円です。
会場でそのまま買えるの?
いいえ。POPUPは冷茶とバウムの試食・休憩スペースで会場での販売は行いません。購入は最寄りの治一郎店舗か記載の販売店で。混雑時は整理券や提供中断の可能性があります。

「10分間の御茶所」──山本山と治一郎がつむぐ、涼やかなひととき

株式会社治一郎は、2025年9月1日より、老舗茶商の株式会社山本山とコラボレーションした新作バウムクーヘン2種を発売します。プレスリリースは株式会社治一郎(発表:2025年9月3日 10:00)によるもので、発売を記念した期間限定POPUPも同年9月9日から9月17日までの9日間、ルミネ新宿1・2FのGallery1にて実施されます。

POPUPは「10分間の御茶所」をテーマにした、無料で利用できる休憩スポットです。夏の残る時期に、ひんやりとした冷茶と2種のバウムクーヘンを組み合わせたペアリングを楽しめる場として設計されています。会場では冷茶の提供と試食の機会が用意されており、混雑時は整理券配布や提供中断の可能性がある点に留意が必要です。

【山本山】×【治一郎】コラボレーション。<10分間の御茶所>をテーマに2種のお茶のバウムクーヘンと冷茶を味わうひんやりと涼めるPOPUPを9日間限定にて開催。 画像 2

素材と味わいの設計──抹茶とほうじ茶のバウムクーヘン詳細

今回の新作は抹茶を練りこんだ「抹茶のバウムクーヘン」と、ほうじ茶パウダーとオレンジピールを組み合わせた「ほうじ茶のバウムクーヘン」の2種です。どちらも治一郎の特徴であるしっとりとした食感をベースに、山本山が厳選した茶葉の風味を引き立てる配合で仕上げられています。

販売開始は2025年9月1日(月)、価格はいずれも2,100円(税込)

【山本山】×【治一郎】コラボレーション。<10分間の御茶所>をテーマに2種のお茶のバウムクーヘンと冷茶を味わうひんやりと涼めるPOPUPを9日間限定にて開催。 画像 3

抹茶のバウムクーヘン(商品詳細)

抹茶のバウムクーヘンは、山本山が選定した抹茶を贅沢に生地に練りこみ、周囲のグレーズにも抹茶を用いています。抹茶の香りとほろ苦さを前面に出しつつ、治一郎らしいしっとりとした食感で食べ応えのある一品です。

商品サイズは直径約14.5cm×高さ約4cmで、賞味の目安や保存については各販売店の案内に従ってください。販売期間は2025年9月1日(月)~無くなり次第終了です。

商品名
抹茶のバウムクーヘン
価格
2,100円(税込)
サイズ
直径約14.5cm×高さ約4cm
販売期間
2025年9月1日(月)~無くなり次第終了

販売場所(抹茶のバウムクーヘン):

  • 治一郎 エスパル仙台店
  • 治一郎 エキュート上野店
  • 治一郎 イイトルミネ新宿店
  • 治一郎 エキュートエディション渋谷店
  • 治一郎 アトレ恵比寿店
  • 治一郎 ルミネ立川店
  • 治一郎 ららぽーと横浜店
  • 治一郎 大船ルミネウィング店
  • 治一郎 大平台本店
  • 治一郎 掛川店
  • 治一郎 中田店
  • 治一郎 松坂屋名古屋店
  • 治一郎 大丸京都店
  • 治一郎 グランフロント大阪店
  • 治一郎 天王寺ミオ店
  • 治一郎 福岡パルコ店
【山本山】×【治一郎】コラボレーション。<10分間の御茶所>をテーマに2種のお茶のバウムクーヘンと冷茶を味わうひんやりと涼めるPOPUPを9日間限定にて開催。 画像 4

ほうじ茶のバウムクーヘン(商品詳細)

ほうじ茶のバウムクーヘンは、山本山の香り高いほうじ茶をパウダー状にして生地に配合し、グレーズにはほうじ茶と相性のよいオレンジピールを加えています。甘さと香ばしさ、さらにオレンジのフルーティさが重なり合うことで、落ち着いたが表情豊かな味わいになります。

商品サイズは抹茶のバウムクーヘンと同等の直径約14.5cm×高さ約4cm。販売期間は2025年9月1日(月)~無くなり次第終了で、価格は2,100円(税込)です。

商品名
ほうじ茶のバウムクーヘン
価格
2,100円(税込)
サイズ
直径約14.5cm×高さ約4cm
販売期間
2025年9月1日(月)~無くなり次第終了

販売場所(ほうじ茶のバウムクーヘン):

  • 治一郎 ルミネ大宮店
  • 治一郎 KITTE丸の内店
  • 治一郎 六本木ヒルズ店
  • 治一郎 ルミネ新宿店
  • 治一郎 吉祥寺パルコ店
  • 治一郎 ジョイナス店
  • 治一郎 ラゾーナ川崎プラザ店
  • 治一郎 遠鉄百貨店
  • 治一郎 静岡パルコ店
  • 治一郎 ららぽーと名古屋みなとアクルス店
  • 治一郎 徳重店
  • 治一郎 ららぽーとEXPOCITY店
  • 治一郎 枚方T-SITE店
  • 治一郎 西宮ガーデンズ店
  • 治一郎 ミナモア広島店
  • 治一郎 JR博多シティ店
【山本山】×【治一郎】コラボレーション。<10分間の御茶所>をテーマに2種のお茶のバウムクーヘンと冷茶を味わうひんやりと涼めるPOPUPを9日間限定にて開催。 画像 5

POPUPの構成と当日の利用上のポイント

ルミネ新宿1・2F Gallery1で行われるPOPUPは、来場者に対して冷茶と2種のバウムクーヘンの組み合わせを無料で体験してもらうことを目的としています。テーマ名どおり、短時間でもリラックスできる休憩スペースとして機能します。

POPUPの会期・時間は以下の通りです。来場前にスケジュールを確認することを推奨します。

会場 ルミネ新宿1-2F Gallery1
期間 2025年9月9日(火)~2025年9月17日(水)
営業時間 11:00~21:00(無くなり次第終了)

POPUPに関する注意点や利用時のポイントは以下のとおりです。

  • POPUPは無料の飲食スペースとして提供されますが、会場での商品購入は出来ません。購入を希望する場合は最寄りの治一郎店舗または記載の販売店舗を利用する必要があります。
  • 会場が混雑した場合は整理券対応となる場合があります。整理券配布や入場制限が実施される可能性があるため、時間に余裕を持って来場してください。
  • 提供される冷茶は、山本山が厳選した銘柄によるもので、抹茶バウムクーヘンには玄米茶、ほうじ茶バウムクーヘンにはほうじ茶がそれぞれペアリングとして提案されます。

ペアリングの詳細

POPUPでは、2種類のバウムクーヘンに合う冷茶が用意されます。ペアリングの意図は、それぞれのお茶がバウムクーヘンの持つ甘みや香りを引き立て、食べ進めたくなるような“口直し”として機能することです。

具体的な組み合わせと風味の特徴は以下の通りです。

抹茶バウムクーヘン × 玄米茶
ほろ苦い抹茶の風味に、玄米茶の芳ばしさと控えめな渋みが合わさることで、甘みが引き締まり次の一切れを促す構成です。
ほうじ茶バウムクーヘン × ほうじ茶
ほうじ茶のすっきりとした飲み口が、バウムクーヘンの甘い香りを受け止め、オレンジピール由来のフルーティな香りとほうじ茶の薫香が穏やかに重なります。

山本山と治一郎の背景、連絡先情報と記事の要約

山本山は元禄3年(1690年)創業の老舗で、日本最古の煎茶商としての歴史を有します。創業以来、煎茶の販売、狭山茶の復興支援、玉露の発明といった日本茶文化の発展に関与してきました。昭和22年(1947年)からは海苔事業も開始し、伝統と革新を組み合わせながらお茶と海苔の価値向上に取り組んでいます。

治一郎は「幸せを重ねる」をコンセプトに据えるスイーツブランドです。看板商品のバウムクーヘンは、味覚だけでなく視覚や聴覚を含む五感での体験を大切にしており、しっとりした食感や香りにこだわった洋菓子・贈答品を提供しています。

企業概要および連絡先は以下の通りです。公開情報に基づく内容ですので、詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。

  • 社名:株式会社 治一郎
  • 本社所在地:静岡県浜松市中央区丸塚町169
  • 電話番号:053-461-8150
  • 資本金:1200万円
  • 事業内容:洋菓子及び贈答品の製造・販売
  • 公式サイト:https://jiichiro.com/

以下に、本記事で触れた主要な事項を表形式で整理します。POPUPの開催情報、商品の仕様、販売店舗、ブランド背景等を簡潔にまとめています。

項目 内容
発表元/日時 株式会社治一郎(プレス発表:2025年9月3日 10:00)
POPUP名 山本山×治一郎 POPUP「10分間の御茶所」
POPUP会場 ルミネ新宿1-2F Gallery1
POPUP期間・時間 2025年9月9日(火)~2025年9月17日(水)/11:00~21:00(無くなり次第終了)
POPUPの特徴 無料の休憩スペースとして冷茶とバウムクーヘンのペアリング提供。会場での販売は不可。混雑時は整理券対応の可能性。
新商品(1) 抹茶のバウムクーヘン:直径約14.5cm×高さ約4cm、価格2,100円(税込)、販売開始2025年9月1日~無くなり次第終了、指定の治一郎店舗にて販売
新商品(2) ほうじ茶のバウムクーヘン:直径約14.5cm×高さ約4cm、価格2,100円(税込)、販売開始2025年9月1日~無くなり次第終了、指定の治一郎店舗にて販売
ペアリング 抹茶バウムクーヘンは玄米茶、ほうじ茶バウムクーヘンはほうじ茶をそれぞれ合わせる構成
ブランド概要(山本山) 元禄3年(1690年)創業、日本最古の煎茶商。煎茶の普及や玉露の発明、海苔事業などの歴史を持つ。
ブランド概要(治一郎) 「幸せを重ねる」をコンセプトにするスイーツブランド。看板商品はしっとりとしたバウムクーヘン。
会社情報(治一郎) 本社:静岡県浜松市中央区丸塚町169/電話:053-461-8150/資本金:1200万円/事業:洋菓子及び贈答品の製造・販売/公式:https://jiichiro.com/

記事では、POPUPの趣旨、商品仕様、販売場所、ブランドの歴史や会社情報を網羅的にまとめました。期間限定の販売・提供につき、購入や来場を検討する際は各店舗および会場の案内に留意してください。