Annapurna、9月25日からTGS初出展 新作3作を世界初試遊
ベストカレンダー編集部
2025年9月3日 10:16
Annapurna初出展TGS
開催期間:9月25日〜9月28日

Annapurna Interactive、東京ゲームショウ2025に初出展 — 発表の背景と出展の狙い
米国カリフォルニア州ウェスト・ハリウッドを拠点とするゲームパブリッシャーAnnapurna Interactiveは、2025年9月3日付のリリースにて、同社が2025年9月25日(木)から28日(日)まで幕張メッセで開催される『東京ゲームショウ2025』に初めて出展することを発表しました。リリースはANNAPURNA PICTURES, LLCから発表され、代表取締役はネイサン・ゲイリー氏と記載されています(発表日時:2025年9月3日 08時06分)。
今回の出展は、Annapurna Interactiveが日本の大規模商談・一般公開の場で直接作品を紹介する初の機会となります。出展ブースでは試遊体験や大型モニターによるトレーラー上映を通じ、来場者が作品世界に深く触れる構成が計画されています。発表資料は、出展タイトルのラインナップと試遊可能な機材情報、上映・試遊の運営について具体的な数値を含めて提示しています。

ブースでの体験内容と運営詳細
Annapurna Interactiveブースは、試遊と映像上映の双方を組み合わせた演出を行います。制作中の2026年発売予定タイトルを含む新作3タイトルの試遊が『世界初』の形で提供される点が特徴で、この新作3タイトルを実際にプレイできるのは東京ゲームショウ2025が初の機会になります。
さらに、2025年9月15日にリリース予定の『LEGO® Voyagers』や、過去の代表作である『Stray』『Outer Wilds』の試遊も用意されます。大型モニターでは最新作のトレーラー映像を上映し、試遊と映像の両面から作品の世界観を体験できる展示構成です。

試遊実施タイトルと機材・所要時間
ブースで試遊可能なタイトルに関する要点は以下の通りです。各タイトルには開発会社名やジャンル、試遊に使用する機材、試遊時間が明記されています。
- LEGO® Voyagers:発売日 2025年9月15日、ジャンルは2人用協力アドベンチャー、開発: Light Brick Studios。試遊機材はPC 2台/Switch 1台。試遊体験時間は10〜20分。
- 2026年発売予定の新作3タイトル:本TGSで世界初試遊の扱い。具体的なタイトルや内容の詳細は後日発表予定。
- Stray:過去代表作として試遊可能。開発: BlueTwelve Studio。猫視点のアドベンチャー/パズル作品。
- Outer Wilds:過去代表作として試遊可能。開発: Mobius Digital。探索型アドベンチャー/SFミステリー作品で数々の受賞歴あり。
試遊体験の時間配分や機材数は来場者数や運営状況により変動する可能性がある旨も案内されています。会場での具体的な運営フローは当日ブーススタッフの指示に従う形となります。

出展タイトルの詳細解説—各作品の特色と背景
Annapurna Interactiveが取り扱う作品は、アート性と物語性を重視したインディータイトルが中心です。今回の出展でも、友情や探求、物語的体験を軸にしたタイトルが選ばれています。以下に個別タイトルの概要と開発情報、作品特性を整理します。
各ゲームの紹介は、ジャンル・開発会社・物語の概略などを含めて詳述します。過去の代表作については受賞歴や評価の高い点も併せて説明します。
LEGO® Voyagers(試遊・リリース情報)
タイトル:LEGO® Voyagers
ジャンル:2人用協力アドベンチャー
- 発売日
- 2025年9月15日
- 開発会社
- Light Brick Studios
- 試遊機材/台数
- PC 2台/Switch 1台
- 試遊体験時間
- 10〜20分
本作は『LEGO® ビルダーズ・ジャーニー』の制作陣による新作で、友情と遊びをテーマにした2人協力プレイのアドベンチャーです。廃船となった宇宙船の救出を使命にする2人の友人が想像を超えた旅に出発し、やがて互いに“つながること”の重要性を学ぶ物語が描かれます。
Stray と Outer Wilds(過去代表作の試遊)
Strayは、朽ち果てつつあるサイバーシティのネオン街や裏社会を猫視点で探索する三人称アドベンチャーです。高低差のある環境を移動し、不意に現れる脅威や謎を解明していく作品で、開発はBlueTwelve Studioが担当しています。
Outer Wildsは、無限のタイムループに囚われた太陽系を舞台にした探索型アドベンチャー/SFミステリーです。開発はMobius Digital。2020年のBAFTAゲームアワードで「ベストゲーム」を受賞し、2019年には複数メディアで「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」に選出されるなど、国際的に高い評価を受けています。
東京ゲームショウ2025の開催情報とAnnapurnaの企業情報/まとめ
東京ゲームショウ2025の開催概要は出展発表資料に詳細が記載されています。開催日程、会場、主催・共催者情報、来場予定者数、公式サイトや公式X(旧Twitter)などの外部リンクが明示されていますので、来場計画を立てる際の参考になります。
また、Annapurna Interactiveの企業情報として設立年や理念、代表作一覧、公式サイトのリンクも発表資料に含まれており、同社のパブリッシング方針や取り扱いタイトル群の特徴が確認できます。
東京ゲームショウ2025 開催概要
- 名称:東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025)
- 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
- 共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- 会期:
- 2025年9月25日(木)ビジネスデイ 10:00〜17:00
- 2025年9月26日(金)ビジネスデイ 10:00〜17:00
- 2025年9月27日(土)一般公開日 9:30〜17:00(状況により30分早まる場合あり)
- 2025年9月28日(日)一般公開日 9:30〜16:30
- 会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1〜11 / 国際会議場 / イベントホール
- 来場予定者数:25万人
- 公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp
- 公式X:https://x.com/tokyo_game_show
Annapurna Interactive について
Annapurna Interactiveは2016年に米国ロサンゼルスで設立されたゲームパブリッシャーで、「革新的で心に残る体験を届ける」ことを掲げています。アーティスティックで物語性の高い作品を世界中のプレイヤーに向けて発信しており、インディーゲーム市場において影響力を持つ存在です。
代表作には『Outer Wilds』『Stray』『What Remains of Edith Finch』『Florence』などがあり、数々の国際的な賞を受賞しています。公式情報や最新リリースは会社の公式サイトで確認できます(公式サイト:https://annapurnainteractive.com/)。
この記事の要点整理
以下の表は、本記事で取り上げたAnnapurna Interactiveの東京ゲームショウ2025出展に関する主要項目を整理したものです。出展タイトル、試遊機材や発売日、開催日時・会場、運営主体など、発表資料に基づく主要な事実をまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
発表元 | ANNAPURNA PICTURES, LLC(発表日:2025年9月3日 08:06) |
出展期間 | 2025年9月25日(木)〜9月28日(日) |
会場 | 幕張メッセ(展示ホール1〜11 / 国際会議場 / イベントホール) |
出展内容 | 2026年発売予定の新作3タイトルの世界初試遊、LEGO® Voyagers(2025年9月15日発売予定)および過去代表作『Stray』『Outer Wilds』の試遊、トレーラー上映 |
LEGO® Voyagers 詳細 | ジャンル:2人用協力アドベンチャー / 発売日:2025年9月15日 / 開発:Light Brick Studios / 試遊機材:PC 2台/Switch 1台 / 試遊時間:10〜20分 |
Stray | ジャンル:アドベンチャー/パズル / 開発:BlueTwelve Studio |
Outer Wilds | ジャンル:探索型アドベンチャー/SFミステリー / 開発:Mobius Digital / 受賞歴:2020年BAFTAベストゲームほか多数 |
主催・共催 | 主催:CESA / 共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ |
来場予定者数 | 25万人 |
関連リンク | Annapurna Interactive 公式 |
上記は発表資料に記載されている情報を網羅的に整理したもので、試遊可能なタイトル、会期・会場、組織情報、各作品の開発会社や発売日などの事実を中心にまとめています。各タイトルの詳細や新作3タイトルの具体的な内容は、Annapurna Interactive側からの今後の発表を待つ必要がありますが、本出展は同社が日本市場において直接的に作品を紹介する重要な機会となります。
参考リンク: