ALLDOCUBE「Ultra Pad」9月10日発売 13インチで高性能路線へ
ベストカレンダー編集部
2025年9月2日 21:50
Ultra Pad発売
開催日:9月10日

13インチ「Ultra Pad」——ALLDOCUBEが大型タブレット市場へ本格参入
中国発のテクノロジーブランドALLDOCUBE(オールドキューブ)は、2025年9月10日に13インチのフラッグシップタブレット「Ultra Pad」を発売すると発表しました。発表日は2025年9月2日で、販売は楽天市場とAliExpressで順次展開されます。これにより、同社は従来のミニタブレット路線から大型タブレット市場への本格的な拡張を図ります。
同社はこれまで「iPlay 20」「iPlay 40」「iPlay mini」など通信機能付きタブレットで100万台以上の販売実績を有しており、これらの成功を基盤に、より大画面で高性能な製品群を揃える戦略を明確化しました。Ultra Padは、ハイブリッドワークやオンライン学習といった需要拡大を背景に設計されたモデルで、広い視野とマルチタスキング性能を重視しています。

投入の背景と市場環境
市場調査によれば、大型画面タブレットは生産性向上や没入型コンテンツ消費の需要により成長が著しいカテゴリーに位置付けられています。ALLDOCUBEはこの市場の成長ポテンシャルを踏まえ、1年以上の研究開発期間を経てUltra Padを仕上げました。
Ultra Padの投入は、同社にとってラインアップの拡充だけでなく、製品ポジショニングの再定義を意味します。8型の携帯性重視モデルから13型のエンターテインメント/生産性重視モデルまで、フルラインアップが完成することでユーザーのニーズに応じた選択肢が増加します。

注目スペックと設計思想 — 性能と没入感の両立を目指して
Ultra Padで最も強調されている点は、大型タブレットにありがちな「性能面の妥協」を排した点です。ミドルレンジに留まらないハイスペック仕様を採用することで、大画面の利点である映像・作業領域の広さを性能面で支え、ユーザーエクスペリエンスを損なわない設計としています。
具体的にはプロセッサに高性能路線の導入を行い、これまでのUnisocやMediaTekから、QualcommのSnapdragonシリーズへと刷新した点が大きなトピックです。これにより、負荷のかかるマルチタスクや高解像度コンテンツ再生時のパフォーマンスが向上します。

設計とユーザー体験の要点
Ultra Padは広視野でのコンテンツ表示と同時に、実用的なマルチウィンドウ操作を想定したソフトウェア最適化が行われていると説明されています。開発期間は1年以上に及び、ユーザーが求める「生産性」と「没入感」を両立することを目標に設計されています。
発売直前の製品群の出来映えを示す参考例として、2025年4月に発売された「iPlay 70 mini Ultra」では、Snapdragon 7+ Gen 3搭載モデルが即日完売となる実績があり、ALLDOCUBEの高コストパフォーマンス路線が市場での支持を得ていることを示します。
販売戦略、過去の実績、サプライチェーン強化
販売は楽天市場を優先する国内向け展開と、AliExpressを通じたグローバル展開を組み合わせた二軸戦略で行われます。日本市場を重視する姿勢が見える一方で、同時に世界中のユーザーへアプローチする体制も整えられています。
背後にはサプライチェーンの強化という戦略的な変更があります。主要部品やプロセッサ供給元の見直しを進め、品質と供給安定性を高めることで、ハイスペック仕様をリーズナブルな価格帯で提供できる体制にしています。
ブランドのこれまでの歩みとプロモーション活動
ALLDOCUBEは2004年に設立され、タブレットやノートPCを中心に製品を展開してきました。日本市場でも高いコストパフォーマンスを理由に支持を得ており、近年の実績としては2023年・2024年の「Amazon販売事業者アワード」受賞、2023年12月の日本雑誌「週刊SPA!」での紹介、2024年2月のタイムズスクエアでの広告キャンペーンなどがあります。
公式SNSやLINEでも製品情報やキャンペーン情報を発信しており、下記のアカウント情報が公開されています。販売やサポートに関する窓口も明確に用意されています。
- X(旧Twitter): https://x.com/AlldocubeJapan
- LINE: https://t.co/q6NA7qxpBN
- Facebook: https://www.facebook.com/alldocube
- 公式サイト: https://www.alldocube.com/jp
発売情報と連絡先、まとめ表
発売日は2025年9月10日、販売は楽天市場およびAliExpressで順次展開されます。Ultra Padは13インチという大型画面を採用し、ハイスペックなプロセッサを搭載する方針により、同カテゴリでの価格性能比の新たな選択肢を目指す製品です。
問い合わせ先としてはShenzhen Alldocube Science and Technology Co., Ltd.の海外マーケティング部が指定されており、担当者名はOlivia、メールアドレスはmarketing@alldocube.com、電話番号は+86 13501907522です。プレスリリース素材として画像ファイルのダウンロードも案内されています。
主要ポイントの整理
以下に本プレスリリースで示された主要な情報を表にまとめ、最後に本記事の要点を整理します。発売日、販売チャネル、開発背景、プロセッサの刷新、過去実績、連絡先など、プレスリリースで提供されたすべての情報を網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | Ultra Pad |
画面サイズ | 13インチ |
発売日 | 2025年9月10日 |
発表日 | 2025年9月2日 |
販売チャネル | 楽天市場、AliExpress |
開発期間 | 約1年以上(研究開発を実施) |
プロセッサ | 従来のUnisoc/MediaTekからQualcomm Snapdragonシリーズへ刷新 |
関連実績 | 「iPlay 20」「iPlay 40」「iPlay mini」シリーズで累計100万台以上の販売。 2025年4月発売「iPlay 70 mini Ultra」はSnapdragon 7+ Gen 3搭載モデルが即日完売。 |
会社情報 | 会社名: Shenzhen Alldocube Science and Technology Co., Ltd. 設立: 2004年 |
主な受賞・露出 | 2023年・2024年 Amazon販売事業者アワード受賞、2023年12月「週刊SPA!」掲載、2024年2月 タイムズスクエア広告 |
問い合わせ | 部署: 海外マーケティング部 担当: Olivia メール: marketing@alldocube.com 電話: +86 13501907522 |
公式SNS | X: https://x.com/AlldocubeJapan LINE: https://t.co/q6NA7qxpBN Facebook: https://www.facebook.com/alldocube |
以上がプレスリリースで公表された情報の全体像です。Ultra Padは大型画面タブレット市場における高性能路線の一例として位置付けられ、販売は楽天市場とAliExpressで行われます。製品の性能や供給体制に関するポイント、販売スケジュールや問い合わせ先を含め、プレスリリースに記載された情報を整理して提示しました。