10月24日開催|化粧品業界向けクリーンビューティー講座
ベストカレンダー編集部
2025年9月2日 16:00
クリーンビューティー講座
開催日:10月24日

化粧品・日用品業界における“クリーンビューティー”の位置づけと講座の狙い
化粧品・日用品業界では、消費者の健康志向とサステナビリティ志向の高まりを受けて、製品開発のあり方が大きく変わりつつあります。本セミナーは、業界関係者が直面する環境課題を整理するとともに、クリーンビューティーを実務に落とし込むための知識と実践方法を体系的に学べる内容となっています。
講座では、地球環境や生物多様性に関する基礎知識の提供から、クリーンビューティー概念の定義・市場動向、成分やパッケージングの設計指針、社内実装の進め方、関連規制や認証まで幅広く解説します。欧米の動向と日本国内での応用を繋げる実践的な内容が中心です。

講師と主催者について
講師は、日本サステナブル化粧品振興機構 代表であり、昭和女子大学 現在ビジネス研究所・研究員の長井 美有紀 氏です。長井氏はサステナブルブランド構築やクリーンビューティーの実装に関する知見を有しており、業界向けに具体的な施策や事例を紹介します。
主催は株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫)。同社は化学・素材・エレクトロニクス・自動車・エネルギー・医療機器・食品包装・建材など多岐にわたる分野でR&D支援サービスを提供しており、技術講習会・セミナーの開催や講師派遣、出版、コンサルタント派遣、市場調査、ビジネスマッチング等を手がけています。

開催概要と参加方法:日時、費用、配信形式
本セミナーはライブ配信形式で実施され、Zoomを利用したWEBセミナー(Live配信)です。録画はアーカイブとして講演日以外の希望日に視聴可能となっており、当日参加が難しい場合でも講義内容を確認できます。
掲載されたリリース日時は2025年9月2日 14時30分で、開催日は2025年10月24日(金) 10:00-16:45です。参加費は49,500円(税込)で、資料は電子配布されます。詳細と申し込みは下記URLから行えます。
- 開催日時:2025年10月24日(金)10:00-16:45
- 配信形式:ZoomによるLive配信(詳細は申込後に案内)
- 録画視聴:講演日以外でも希望日にアーカイブ視聴可能
- 参加費:49,500円(税込)※電子資料配布
- 申込・詳細ページ:https://andtech.co.jp/seminars/1f084835-0595-6dc2-a1c6-064fb9a95405

申込後の案内と連絡先
申込完了後には、Zoom接続情報や視聴方法、当日のプログラム詳細が案内されます。資料は電子配布のため、受講当日にダウンロードして参照できる形式です。
本件に関する問い合わせは、株式会社AndTech 広報PR担当 青木宛にメールで連絡してください。メールアドレス表記はリリースと同様に pr●andtech.co.jp(●を@に置き換えて送信)となっています。

詳細プログラム:何を学べるか(全項目の明示)
セミナーは大きくⅠとⅡの二部構成です。Ⅰはサステナビリティ、SDGs、生物多様性など基礎知識の整理、Ⅱはクリーンビューティーの定義と実装手法に焦点を当てます。対象は商品企画・研究開発・マーケティング・CSR・ブランド戦略部門・サステナビリティ部門など、化粧品・日用品業界で実務に携わる方々です。
以下に、リリースに記載された全てのプログラム項目を示します。項目ごとにポイントや関連する具体的課題も列挙しています。
Ⅰ. 化粧品・日用品におけるサステナビリティ・SDGs・生物多様性に関する基礎知識
本章では、グローバル課題の整理と国際情勢に基づく注目すべき環境問題を取り上げます。化粧品業界が特に注視すべき視点についても詳述します。
取り扱うテーマは以下の通りです。化粧品業界の製品設計及び原料調達に直接影響を与える項目が中心です。
- グローバル課題の整理
- 国際情勢と注目すべき環境課題
- 環境問題・サステナビリティ・SDGs・生物多様性に関する国際情勢
- 注目すべき地球環境問題(化粧品業界で必要な視点)
- プラスチック問題
- 湿地帯とマングローブ
- サンゴ/化学物質汚染
- ブルーカーボン・ブルーエコノミー
- 干ばつ/砂漠化
- 水問題
- 化粧品・日用品業界で注目すべき地球環境問題
- アロエフェロクス(CITES)
- サメの持続可能な原料調達
- ブルーエコノミー/消費財業界での独自定義
- パーム油の持続可能な利用
- マイクロプラスチックと消費財
- UVケア製品とサンゴの関係
Ⅱ. クリーンビューティーの基礎と潮流
ここでは「クリーンビューティーとは何か」を整理し、市場・グローバル動向を踏まえて製品設計や成分置換、パッケージ、ガバナンスまで踏み込んで解説します。クリーンとグリーンの違いや誤解されやすい概念の整理も行います。
具体的な論点は以下のとおりです。企業が実務として取り組む際に検討すべき要素を網羅的に示しています。
- 成分の透明性・安全性
- ケミカル成分のポジショニング
- 持続可能な調達
- サステナブルパッケージ
- 社会問題への対応
- 企業ガバナンス
- 生物多様性
- サーキュラーエコノミー
また、クリーンビューティーに関する規制や認証にも触れ、プラスチック規制や環境配慮型化学物質規制、グリーンウォッシュ規制といった法的・認証的留意点を整理します。
株式会社AndTechの提供サービスと関連情報
株式会社AndTechは研究開発支援サービスを提供する企業として、化学・素材分野を中心に幅広いクライアントを持ち、講習会や講師派遣、出版、コンサルティング等のサービスメニューを展開しています。技術的な課題解決から事業開発までの支援が特徴です。
同社の関連リンクや提供情報は下記に示すとおりで、セミナー以外にも技術講習会一覧、書籍、コンサルティングサービスの情報が公開されています。
- セミナー詳細・申込
- https://andtech.co.jp/seminars/1f084835-0595-6dc2-a1c6-064fb9a95405
- 技術講習会一覧
- https://andtech.co.jp/seminars/search
- 書籍一覧
- https://andtech.co.jp/books
- コンサルティングサービス
- https://andtech.co.jp/business-consulting
本リリースに記載の情報は発表日現在のもので、予告なく変更される場合があります。また、記載の商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。プレスキットや関連画像はプレスリリース素材としてダウンロード可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
講演タイトル | 化粧品・日用品業界の環境課題とサステナブル化粧品の実装・製品展開のすすめ方 ~クリーンビューティーの最新トレンド紹介と実装~ |
講師 | 長井 美有紀(日本サステナブル化粧品振興機構 代表/昭和女子大学 現在ビジネス研究所・研究員) |
主催 | 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫) |
リリース掲載日時 | 2025年9月2日 14:30 |
開催日時 | 2025年10月24日(金)10:00-16:45(Zoom Live配信) |
視聴方法 | Zoomによるライブ配信。録画アーカイブは講演日以外の希望日に視聴可能 |
参加費 | 49,500円(税込)。電子資料配布あり |
対象 | 化粧品・日用品業界の担当者、商品企画・研究開発・マーケティング・CSR・ブランド戦略・サステナビリティ部門等 |
主な講義内容 | サステナビリティ基礎、地球環境問題、クリーンビューティーの定義と実務、成分・調達・パッケージ・規制・認証など |
申込・詳細 | https://andtech.co.jp/seminars/1f084835-0595-6dc2-a1c6-064fb9a95405 |
問い合わせ | 株式会社AndTech 広報PR担当 青木(メール:pr●andtech.co.jp、●を@に置換) |
本稿では、セミナーの全体構成と具体的なプログラム項目、参加方法、主催者情報を整理して記載しました。申し込みや詳細の確認は上記の申込ページを参照してください。
参考リンク: