9月27日開催の佐賀県内企業訪問ツアー 親子で無料参加

佐賀県内企業訪問ツアー

開催日:9月27日

このツアーって具体的に何をするの?
県内企業の生産現場や業務をバスで見学し、現場で働く社員と直接対話できる無料の参加型ツアー。高校生と保護者が対象で各コース定員40名、昼食付き。進路や就職選びの参考に最適です。
どうやって申し込めばいい?
申し込みは指定のウェブ申込ページからのみ受け付け(本リリース経由では不可)。各コース先着40名で一部コースは満席。詳細や問い合わせは西鉄旅行 佐賀支店(0952-24-7245)へ。

佐賀県内企業訪問バスツアーの目的と対象

西鉄旅行株式会社は、佐賀県産業人材確保プロジェクト推進協議会(事務局:佐賀県産業労働部産業人材課)主催の「佐賀県内企業訪問ツアー」事業を受託し、参加者募集を行っています。本ツアーは、県内の高校生や保護者に向けて、佐賀県内の企業の事業内容・製品・サービスを現場で直接見学し、社員と直接対話する機会を提供することを目的としています。

佐賀県には、全国に誇れる技術やサービスを持つ企業が多数存在します。ツアーでは実際の生産現場や業務の様子を見学し、働く人の姿や企業文化を肌で感じることができます。進路選択やキャリア形成の材料として活用できる内容で、親子での参加も歓迎されています。

主催
佐賀県産業人材確保プロジェクト推進会議(事務局:佐賀県産業労働部産業人材課)
ツアー受託・運営
西鉄旅行株式会社 佐賀支店(電話 0952-24-7245)

コース別日程と訪問先(A〜E)

本ツアーは5つのコースに分かれており、それぞれの出発地、経由地、訪問企業が設定されています。AコースおよびDコースは定員に達したため受付終了となっている点にご注意ください。その他のコースは募集を継続しています。

各コースの訪問先は、企業の事業分野を幅広くカバーしているため、製造業からサービス業まで多様な職種や業務を知ることができます。参加は無料で昼食付き、各コースの募集人員は40名です。

コース一覧(日程・発着地・訪問先)

以下にA〜Eコースの詳細を表形式でまとめます。AコースとDコースは既に定員に達していますので、該当コースを希望の場合は確認が必要です。

表は日付順ではなくコース順に整理しています。発着地や経由地を確認のうえ、希望する日程と訪問先を選んでください。

コース 発着地・経由地 実施日 訪問企業 受付状況
Aコース 佐賀市発着 経由地:小城市 9月27日(土) ㈱友桝飲料、ワタキューセイモア㈱ 定員に達したため受付終了
Bコース 佐賀市発着 10月8日(水) ㈱サガシキ、産業技術学院、日清紡マイクロデバイスAT㈱ 募集中
Cコース 武雄市発着 経由地:佐賀市 10月18日(土) ケイエスケイツール㈱、損保ジャパンキャリアビューロー㈱ 募集中
Dコース 鳥栖市発着 経由地:神埼市 11月24日(月・祝) 東洋ビューティ㈱、大電㈱ 定員に達したため受付終了
Eコース 伊万里市発着 経由地:唐津市 1月17日(土) 昭和自動車㈱、中国木材㈱ 募集中

参加条件と募集要項の詳細

対象は高校生および高等専修学校生の保護者で、親子での参加が歓迎されています。各コースの募集人員は40名で、参加費用は無料、昼食が提供されます。定員に達したコースは受付終了となります。

申し込みは指定のウェブページから行う形式で、当プレスリリースからの直接申込は受け付けていません。申し込みURLは次のとおりです:
https://niccs.nishitetsutravel.jp/niccs/ja/app/EF066075

  • 対象:高校生・高等専修学校生の保護者(親子参加可)
  • 募集人員:各コース40名
  • 参加費用:無料(昼食付)
  • 申込方法:上記ウェブサイトから申し込み(本書面からの受付は不可)

運営体制と協力機関の構成

本ツアーは西鉄旅行株式会社が受託し、佐賀支店が窓口となって運営します。問い合わせや詳細確認は西鉄旅行株式会社 佐賀支店(電話 0952-24-7245)へ連絡するよう案内されています。運営会社は日帰りバスハイクからイベントサポートまで幅広い実績を持っています。

主催である「佐賀県産業人材確保プロジェクト推進会議(推進協議会)」は産学官が連携して県内企業の人材確保を支援する仕組みで、複数の団体が構成機関として参画しています。以下に構成機関をカテゴリ別に示します。

西鉄旅行株式会社(ツアー受託・運営)

西鉄旅行は70年以上の経験と実績を持ち、にしてつグループの企業理念「あんしん」「かいてき」「ときめき」の提供に取り組んでいます。ツアーの受託・運営を通じ、現場での案内やバス運行、昼食手配等の実務を担当します。

会社概要は以下のとおりです。問い合わせ先は西鉄旅行株式会社 佐賀支店(電話 0952-24-7245)です。

会社名
西鉄旅行株式会社
所在地
福岡市中央区薬院3丁目16番26号 西鉄薬院ビル
代表者
小柳 和彦
設立
1948年11月
登録
観光庁長官登録旅行業第579号

推進会議の構成機関(産業界・教育界・行政)

佐賀県の「産業人材確保プロジェクト推進会議」では、産業界・教育界・行政が連携して人材確保に取り組んでいます。構成機関は多岐にわたり、県内の産業界や教育機関、行政機関が協力しています。

以下が構成機関の一覧です。各分類ごとに参加団体が並び、地域の産学官連携を支える体制が整えられています。

産業界
  • 佐賀県経営者協会
  • 佐賀県商工会議所連合会
  • 佐賀県商工会連合会
  • 佐賀県中小企業団体中央会
  • 佐賀県職業能力開発協会
  • 佐賀県工業連合会
  • 佐賀県ソフトウェア協同組合
教育界
  • 佐賀大学
  • 西九州大学、西九州大学短期大学部
  • 佐賀女子短期大学
  • 九州龍谷短期大学
  • 佐賀県高等学校教育研究会進路指導部会
  • 佐賀県私立中学高等学校協会
  • 佐賀県専修学校各種学校連合会
行政
  • 佐賀県:産業人材課(事務局)、法務私学課、多文化共生さが推進課、建設・技術課
  • 佐賀県教育委員会事務局:学校教育課
  • 国:佐賀労働局

情報の要点まとめと申込先

ここまで紹介した内容を整理し、主要項目を表にまとめます。申し込みや詳細確認は必ず公式の申込ページまたは西鉄旅行佐賀支店にて行ってください。AコースおよびDコースは定員に達しています。

下表は本ツアーの実施主体、対象、日程、申込方法、問い合わせ先などを一目で確認できるようにまとめたものです。関係情報の確認やスケジュール調整にご活用ください。

項目 内容
事業名 佐賀県内企業訪問ツアー
受託・運営 西鉄旅行株式会社 佐賀支店(電話 0952-24-7245)
主催 佐賀県産業人材確保プロジェクト推進会議(事務局:佐賀県産業労働部産業人材課)
対象 高校生・高等専修学校生の保護者(親子参加可)
募集人員 各コース40名
参加費用 無料(昼食付)
コース数 A〜E(うちA・Dは受付終了)
訪問企業(主な例) ㈱友桝飲料、ワタキューセイモア㈱、㈱サガシキ、産業技術学院、日清紡マイクロデバイスAT㈱、ケイエスケイツール㈱、損保ジャパンキャリアビューロー㈱、東洋ビューティ㈱、大電㈱、昭和自動車㈱、中国木材㈱
申込方法 指定申込ページより申し込み:https://niccs.nishitetsutravel.jp/niccs/ja/app/EF066075
運営会社情報 西鉄旅行株式会社(福岡市中央区薬院3丁目16番26号 西鉄薬院ビル、代表:小柳 和彦、設立 1948年11月、観光庁長官登録旅行業第579号)

本稿は、佐賀県内企業訪問ツアーの実施内容、日程、参加条件、運営体制および申込方法を整理して伝えたものである。申込状況は変動するため、参加を希望する場合は上記の公式申込ページおよび西鉄旅行佐賀支店へ問い合わせのうえ、最新の情報を確認することが推奨される。

参考リンク: