ヤマダイ30周年 納豆30年分が当たる!2026年1月発送開始
ベストカレンダー編集部
2025年9月2日 10:56
納豆30年分プレゼント
開催期間:1月1日〜12月31日

設立30周年を記念した「納豆30年分」キャンペーンの全容
北海道函館市の納豆メーカー、株式会社ヤマダイフーズプロセシングは、設立30周年を記念してユニークなプレゼントキャンペーンを発表しました。本キャンペーンでは抽選で1名に対し、2026年1月から2055年12月までの毎月、同社の納豆1ケース(36パック)をお届けします。配送は合計で360か月にわたり行われるため、当選者には実質30年分の納豆が贈られる計画です。
同社はこの企画を「支えていただいた皆さまへの感謝」の一環として位置づけており、応募は日本国内在住の方を対象としています。応募期間は2025年9月8日から10月31日までで、はがき、ホームページ、公式LINEの3つの方法で受け付けます。詳細や応募規約は公式サイトの案内ページで確認できます。

賞品の詳細と配送スケジュール
賞品は「毎月1ケース(36パック)」を360か月にわたり発送するもので、計算上は36パック×360か月=12,960パックが当選者へ届くことになります。発送開始は2026年1月、最終発送は2055年12月です。
この賞品仕様はプレスリリースに基づいており、1か月の消費量を36パックと定めた上での設定です。配送に関する具体的な条件や住所変更時の対応などは、応募規約に記載されていますので、応募前に必ず確認してください。
項目 | 内容 |
---|---|
賞品 | ヤマダイフーズプロセシングの納豆1ケース(36パック)を毎月発送 |
発送期間 | 2026年1月~2055年12月(360か月) |
当選者数 | 抽選で1名 |
対象 | 日本国内にお住まいの方 |

応募期間と関連リンク
応募期間は2025年9月8日から10月31日までの約7週間。期間内に所定の方法で申し込む必要があります。応募に関する募集要項、応募規約はそれぞれ次のリンクから確認できます。
募集要項:https://yamadai-group.com/30th-anniv/description/
応募規約:https://yamadai-group.com/30th-anniv/terms/

応募方法と手続きの詳細(はがき・ホームページ・公式LINE)
応募方法は3種類に対応しています。はがきでの応募、同社ホームページからの応募、そして公式LINEによる応募です。それぞれ申込に必要な情報や書式が異なるため、応募方法を選択する際は募集要項の案内に従ってください。
受付の開始日は2025年9月8日、受付締切は2025年10月31日です。応募は日本国内からのみ有効で、複数回の応募に関する取り扱いや当選発表の方法、当選後の個人情報取扱いについては応募規約で定められています。

はがきでの応募手順
はがきで応募する場合は、所定の必要事項(氏名、住所、連絡先、生年月日など)を明記のうえ、指定の宛先に郵送してください。はがきの受付消印有効などの規定がある場合は募集要項に明記されます。
はがき応募の際の注意点として、転居予定や長期不在による受取困難が想定される場合は、応募前に応募規約の該当項目を必ず確認してください。当選通知および賞品発送に関する手続きが規約に従って行われます。

ホームページと公式LINEでの応募
ホームページからの応募は専用フォームへの入力が必要です。応募フォームでは氏名、住所、連絡先、年齢などの基本情報を入力するほか、同意事項へのチェックが求められます。フォーム送信後、応募完了の自動応答や確認メールが届く場合があります。
公式LINEから応募する場合はヤマダイフーズプロセシングの公式アカウントを友だち追加し、案内に従って応募手続きを進めます。LINE応募でも個人情報の取り扱いは応募規約に基づきますので、同意内容を確認したうえで応募してください。キャンペーンの特設ページは次のリンクで案内されています:https://yamadai-group.com/daichan-lp/

『ダイちゃん納豆』ブランドとヤマダイグループの取り組み
ヤマダイフーズプロセシングは1994年に設立され、函館市に本社、小樽市に工場を構える納豆メーカーです。2024年11月に設立30周年を迎え、今回のキャンペーンはその節目を記念したものです。
同社は2023年に「ダイちゃん納豆」ブランドを立ち上げ、「美味しい!楽しい!ヘルシー!」をスローガンに地域連携や若年層への啓発活動を展開しています。もともと納豆製造はOEMから始まり、現在は自社ブランドを中心に生産・販売を進め、北海道内で販売シェア第2位にまで成長しました。

主な製品と画像説明
プレスリリースで紹介された製品には以下が含まれます。商品名は同社のラインナップを代表するものとして挙げられています。
- ヤマダイ ダイちゃん納豆 極小粒納豆
- ヤマダイ でっかいひきわり!!納豆
- ヤマダイ 北海道納豆 小粒
- ヤマダイ 道産中粒 極納豆
- ヤマダイ 函館産 がごめ昆布納豆
- ヤマダイ 極みの糸
プレスリリースには製品写真の説明もあり、上段左から時計回りで各商品名が記載されています。これらの製品は同社の製造技術と原料に関するこだわりを示すラインナップです。

ヤマダイグループの沿革と関連企業
ヤマダイグループは1963年に函館市の水産物地方卸売市場の荷役会社として創業した株式会社函市作業組を起点に、運送業、水産加工、人材派遣、飲食事業などへ事業領域を拡大してきました。グループ内の主な企業や関連リンクは以下の通りです。
- 株式会社函市作業組
- https://yamadai-group.com/sagyougumi/
- ヤマダイ大作運輸株式会社
- http://www.daisaku-unyu.com/
- 株式会社山大
- https://www.hakodate-yamadai.com/
- 株式会社魚小路
- https://www.uokoji.co.jp/
- 株式会社YGフラッグシップ(人材サービスCircle)
- https://yamadai-group.com/circle/
- 有限会社耶馬台国(旬の味ご馳走亭)
- http://www.gochitei.com/
地域との協働活動と今後予定されているイベント
同社は地域連携を重視した活動も多数行っており、函館短期大学や地元ダンススタジオ、北海道内の中高生・ミュージシャンなどとの共同プロジェクトを通じて納豆の魅力を発信しています。教育機関や地域団体と連動した取り組みが複数進行中です。
以下にプレスリリースに記載された取り組みと予定イベントを整理します。各プロジェクトは具体的な実施日や進捗が明らかにされており、地域内での広がりを見せています。
これまでの取り組み(実施済み)
代表的な実績として、函館短期大学の学生と共同で開発した納豆メニューの発表会が2023年9月に行われています。また、北海道の中学生・高校生とプロのミュージシャンがコラボして制作した納豆ソング「Natto Is Freedom」のレコーディングが2023年11月に実施されました。
さらに、2025年6月にはダンス大会の副賞としてヤマダイフーズの納豆を手にする「DOO−WOP Dance Studio」のキッズダンサーらの写真が公開されており、納豆ダンスの振り付けも完成済みとされています。
進行中および予定の取り組み
現在進行中の企画には、函館短期大学と共同で制作中の幼児向け納豆絵本(2025年9月完成予定)があります。打ち合わせは2025年4月に行われたと報告されています。
また、外国人留学生向けの納豆教室・試食会を北海道国際交流センターにて2025年10月29日に実施する予定と発表されています。これらの活動は同社が「美味しい!楽しい!ヘルシー!」を掲げ地域と協働していることを示しています。
要点整理と情報一覧
本章では本記事で扱ったキャンペーンと関連情報を表で整理します。日程、応募方法、賞品の仕様、関連リンクなどを一覧化しましたので、応募を検討する際の確認にご活用ください。
以下の表はプレスリリースの記載内容を基に作成した要点整理です。応募の際は必ず公式の募集要項および応募規約をご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
キャンペーン名 | ヤマダイフーズプロセシング ダイちゃん納豆30年分プレゼントキャンペーン |
発表日 | 2025年9月2日 09:00 |
応募期間 | 2025年9月8日~2025年10月31日 |
対象 | 日本国内にお住まいの方 |
当選者数 | 抽選で1名 |
賞品 | 毎月納豆1ケース(36パック)を2026年1月~2055年12月の360か月送付 |
応募方法 | はがき、ホームページ、公式LINE |
募集要項 | https://yamadai-group.com/30th-anniv/description/ |
応募規約 | https://yamadai-group.com/30th-anniv/terms/ |
特設ページ | https://yamadai-group.com/daichan-lp/ |
会社 | 株式会社ヤマダイフーズプロセシング(本社:北海道函館市) |
本記事ではプレスリリースの全情報を整理して紹介しました。応募を検討する場合は、記載の募集要項と応募規約を参照のうえ、受付期間内に所定の方法で申し込んでください。
参考リンク: