9月4日開始 日建学院の1級建築士ガイダンス、YouTube LIVEも

学科試験ガイダンス2025

開催期間:9月4日〜10月3日

学科試験ガイダンス2025
参加は無料なの?
はい。生講義版の「合格請負人」ガイダンスは受講料無料で、全国の日建学院各校で約90分(19:00〜20:30頃)実施。申込や会場は公式サイトで確認してください。
YouTube配信はいつ見られるの?
合格発表日にあたる2025年9月3日20:00から日建学院のYouTubeでLIVE配信。関連のQ&A動画は同日9月3日10:00に公開予定で、チャンネルで視聴できます。

合格請負人が示す、1級建築士学科試験の「考え方」と学習の核

株式会社建築資料研究社(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長:馬場栄一)は、2026年度(令和8年度)1級建築士学科試験合格を目指す受験者向けに、生講義とオンライン配信を組み合わせた一連の支援施策を発表しました。プレスリリースは2025年9月2日午前10時に公開され、同社が運営する資格取得支援スクール「日建学院」による「合格請負人 1級建築士 学科試験対策ガイダンス2025」が核となります。

本ガイダンスは、今年度の学科試験の分析結果を踏まえ、来年度合格に向けた学習法や学習スケジュールの立て方、合否を左右する思考法を具体的に提示することを目的としています。講師陣は日建学院の「合格請負人」として実績のある講師が担当し、受講者の疑問に応える質疑応答の時間も設けられます。

合格を叶えるための思考とは?―「1級建築士 学科試験対策ガイダンス」学科試験 合格発表当日にYouTube LIVE配信、生講義版もご好評につき追加開催! 画像 2

ガイダンスで扱う主な内容

ガイダンスでは今年の学科試験分析に基づく弱点と出題傾向の整理、来年度に向けた優先学習項目の提示、実践的な学習スケジュール作成方法が中心に解説されます。合格に必要な思考法として、問題の読み取り方、出題意図の把握、時間配分の最適化などが取り上げられます。

さらに、講義は座学に留まらず、受験者が直面しやすい具体的な疑問に対して講師が応答する形式を導入することで、単なる情報提供ではなく個別の学習課題の明確化を図ります。受験準備の段階に応じた優先順位付けと、短期・中期・長期の学習計画の作り方も示されます。

対象
2026年度(令和8年度)1級建築士学科試験合格を目指す方
講師
日建学院の「合格請負人」講師陣(講師名は開催日程欄で記載)
形式
生講義(全国の日建学院各校)/YouTube LIVE配信(合格発表当日)
合格を叶えるための思考とは?―「1級建築士 学科試験対策ガイダンス」学科試験 合格発表当日にYouTube LIVE配信、生講義版もご好評につき追加開催! 画像 3

全国開催の生講義版――実施日程と追加開催の詳細

生講義版「合格請負人 1級建築士 学科試験対策ガイダンス2025」は全国の日建学院各校で実施されます。受講料は無料で、各回おおむね90分(19:00開始、20:30頃終了予定)です。終了時間は前後する可能性がある旨も告知されています。

初回のスケジュールに続き、ご好評につき追加開催が決定しました。日程や担当講師は以下のとおりです。なお、日程・会場は変更または中止になる場合があります。

開催日 開始時刻 会場(校) 講師
2025年9月4日(木) 19:00〜 長崎 森川講師
2025年9月5日(金) 19:00〜 熊本 森川講師
2025年9月5日(金) 19:00〜 浜松 濱崎講師
2025年9月11日(木) 19:00〜 大宮 小野川講師
2025年9月12日(金) 19:00〜 札幌 小野川講師
2025年9月18日(木) 19:00〜 上野 森川講師
2025年9月25日(木) 19:00〜 静岡(追加開催) 森川講師
2025年9月26日(金) 19:00〜 名古屋(追加開催) 森川講師
2025年9月26日(金) 19:00〜 盛岡(追加開催) 濱崎講師
2025年10月3日(金) 19:00〜 仙台(追加開催) 濱崎講師
  • 受講料:無料
  • 各講義時間:約90分(19:00〜20:30頃)
  • 注意:日程・会場は変更または中止の可能性あり
合格を叶えるための思考とは?―「1級建築士 学科試験対策ガイダンス」学科試験 合格発表当日にYouTube LIVE配信、生講義版もご好評につき追加開催! 画像 4

生講義の特徴と参加者が得られるもの

生講義では講師が直接登壇し、試験分析や学習法の提示に加え、参加者からの質問に応える時間を確保しています。講師の解説は実践的で、具体的な演習問題や過去問題の扱い方にも触れられます。

参加によって得られるのは、最新の出題傾向に基づく学習優先順位、効率的な時間配分のノウハウ、試験当日までの学習ロードマップの作成法です。受講料無料のため、初学者から学習経験者まで幅広く参加しやすい設定になっています。

学科試験合格発表当日のYouTube LIVEと関連オンライン公開

2025年度(令和7年度)1級建築士学科試験の合格発表日である2025年9月3日(水)に、日建学院のYouTubeチャンネルでLIVE配信が実施されます。配信開始は20:00からで、URLは https://www.youtube.com/user/ksknik です。

ライブ配信では、当日の合格発表の数値・状況を受けて合格基準の解説を行い、次年度合格に向けた具体的な学習アドバイスを提示します。合格に必要な思考法、学習スケジュール、今すぐ取り組むべき学習ポイントなど、実践的な情報が配信されます。

Tシャツプレゼント企画の詳細

ライブ視聴者を対象に、抽選で30名に「合格を叶える」デザインTシャツをプレゼントする企画が行われます。応募は配信内で発表される「キーワード」を入力して行う方式です。

応募期間は2025年9月3日(水)20:00 ~ 9月10日(水)23:59、当選者への発表は商品の発送をもって代えるとされています。Tシャツのカラーは選べず、ランダムで発送されます。発送は9月下旬を予定しています。

  1. 配信日時:2025年9月3日(水)20:00〜(YouTube LIVE)
  2. 応募方法:配信内で発表されるキーワードを入力して申込
  3. 応募期間:2025年9月3日 20:00 〜 2025年9月10日 23:59
  4. 当選発表:商品の発送をもって代える(発送予定:9月下旬)
  5. 備考:Tシャツの色は選択不可

公開動画について

また、2025年8月8日に実施された「[完全版] 合格請負人 1級建築士 学科試験対策ガイダンス2025」大阪等の会場で寄せられた質問のうち、当日回答できなかった一部に対して森川講師がYouTube動画で回答します。該当動画は2025年9月3日(水)10:00に公開される予定で、視聴は同チャンネル(https://www.youtube.com/user/ksknik)から可能です。

この動画では、受験者が抱えやすい具体的な疑問に対して講師が丁寧に回答するため、個別学習の指針や問題演習の取り組み方を補完する役割を果たします。

主催者情報と関連リンク、記事のまとめ

本ガイダンスおよび配信を主催するのは、株式会社建築資料研究社(商号表記:株式会社 建築資料研究社)です。代表は馬場栄一、所在地は〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-1。創立は1969年(昭和44年)8月で、事業内容は建築・住宅・インテリア・資格等の専門誌発行や建築関連資格取得のための学校運営等です。

関連情報は以下の公式ページで案内されています。受講申込や詳細な会場情報、最新の実施状況は公式サイトでの確認が必要です。

以下の表は、本記事で触れた主要情報を整理したものです。日程、配信時間、応募期間などを一覧で確認できます。

項目 内容
発表日(プレスリリース) 2025年9月2日 10:00(株式会社建築資料研究社)
生講義 開催期間 2025年9月4日~2025年10月3日(各校にて実施、追加開催含む)
生講義 時間 各日 19:00~(約90分、20:30頃終了予定)
生講義 受講料 無料
YouTube LIVE 配信 2025年9月3日(水)20:00~(日建学院YouTubeチャンネル)
公開動画 2025年9月3日(水)10:00よりYouTubeで公開(森川講師によるQ&A回答)
Tシャツ応募期間 2025年9月3日 20:00 ~ 2025年9月10日 23:59(抽選30名)
主催 株式会社 建築資料研究社(代表:馬場 栄一、所在地:東京都豊島区池袋2-50-1)
関連URL https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect1q/road/construction/、https://www.ksknet.co.jp/nikken/index.aspx、https://www.youtube.com/user/ksknik

以上が、日建学院による「合格請負人 1級建築士 学科試験対策ガイダンス2025」と、合格発表日に合わせたYouTube配信および関連公開動画、プレゼント企画の概要です。参加や視聴を予定する場合は、各回の実施有無や会場の詳細を事前に公式サイトで確認してください。

参考リンク: