『World of Tanks』大改革:アップデート2.0でTierXI導入と豪華報酬
ベストカレンダー編集部
2025年9月2日 10:13
アップデート2.0実装
開催期間:9月1日〜10月15日

『World of Tanks』に訪れた大規模変革──アップデート2.0が本日実装
株式会社GAソリューションズが2025年9月1日18時31分に発表したプレスリリースによれば、ウォーゲーミングはPC向け戦車アクションゲーム『World of Tanks』において、史上最大規模のアップデート「アップデート2.0」を本日より実装しました。発表文は本アップデートを「最も大規模かつ野心的」と表現しており、ゲームの核となる複数のシステム改変と新コンテンツが一度に導入されます。
リリース当日から10月中旬までの期間には、今回の大規模アップデートに見合った報酬が全プレイヤーに配布されます。プレイヤーはログインするだけで、該当期間中に定められた豪華なギフトを受け取ることができるという点も明記されています。公式トレーラーのURLは次のとおりです。https://youtu.be/cXZMdye8WFQ?si=ROOoXhqT3MNHcLJ3

新要素とシステム改修の全貌
アップデート2.0は単なる車輌追加だけに留まらず、ゲームプレイの基盤を構成する複数要素の刷新を含みます。新たに登場するTierXI車輌や数百台規模のバランス調整、格納庫とUIの全面改装、次世代のマッチングシステムなどが同時に導入され、プレイヤー体験の再設計を志向しています。
以下では各主要要素を具体的に整理します。全体像を把握できるように、導入される車輌やモード、技術的な改善点をできるだけ網羅して解説します。

TierXI車輌の導入とその意義
シリーズ初となるTierXI車輌が16輌追加されます。これらの車輌はそれぞれ独自のゲームプレイ・メカニクスと新しい進行システムを備えており、今後も追加が予定されています。Tierの上限引き上げはプレイヤーの戦術やロール分担に新たな拡張をもたらします。
導入当初に試せるTierXI車輌はPvEイベントでも運用が想定されており、プレイヤーは新車輌の挙動や役割を実戦に近い形で検証できます。新メタの形成や既存車輌との相互作用が今後の注目点です。

包括的な車輌バランス調整
全Tierにわたり350輌以上の車輌が調整対象となります。調整の目的は各車輌により明確な役割を与えることと、公正で多様なメタを形成することです。調整は攻撃力、装甲値、移動性能、弾薬特性など多岐にわたります。
これらの調整により従来の一部の車輌に偏った運用の是正や、戦術的選択の幅拡大が期待されます。具体的な調整点や数値は公式アップデートノートで詳細が公開されています。アップデートの詳細は公式サイトで確認してください。https://worldoftanks.asia/ja/news/updates/2-0-hub/

格納庫とUIの刷新
格納庫が一新され、戦車工場のような設計コンセプトで、車輌の組み立てや装備の管理が行いやすくなります。新格納庫は視覚面だけでなく操作性の向上を狙った改良が施されています。
UIも刷新され、よりシンプルで機能的かつ情報量の多いインターフェースに改められます。これにより装備構成や乗員管理、モジュール選択などが直感的に行えるようになり、プレイヤーはより速やかに戦闘準備を整えられます。
新マッチングシステムとマップの追加
マッチングシステムは次世代仕様に移行し、待機時間の短縮やチームバランスの改善を目標としています。システム改良により試合開始までのレスポンスが改善され、よりダイナミックな戦闘が実現される見込みです。
同時に新マップとして北欧マップ「ノールスカー」が追加されます。プレイヤーからの要望が高かった地域を舞台にしたマップで、地形や視界、戦術的な通路配置などが新たな戦術の試行を促します。
PvEモードと音響面の強化
ストーリー重視のPvEイベント「ボイリングポイント作戦」が実装されます。このイベントはTierXI車輌登場の物語的背景を提供し、3種類のTierXI車輌「Object 432U」「Leopard 120 Verbessert」「Taschenratte」を実戦で試す機会を与えます。
サウンド面も刷新され、実車から収録した重厚でリアルな戦車サウンドを導入します。音響の改善は没入感の強化を目的としており、戦場での状況把握や情景描写がより鮮明になります。
全戦車長に配られる報酬の構成と受け取り条件
アップデート2.0のリリースから10月中旬までの期間に、全戦車長に対して大規模な報酬が配布されます。報酬はプレイヤーの参戦時期に応じて区分され、ベテラン車長と新兵で異なる内容が用意されています。受け取りはログインが条件とされています。
以下に分類ごとの詳細を記載します。数値やアイテムはプレスリリースに基づいて正確に記載しています。
ベテラン車長向け報酬(アップデート2.0以前に参戦していたプレイヤー)
ベテラン車長は技術ツリーの1系統(TierVI~X)を丸ごと1つ選択して獲得できます。加えて、実用的なリソースパックが付与されます。
付与される内容は以下の通りです。
- 技術ツリーの1系統(TierVI~X)を1つ選択して丸ごと獲得
- 2,500ゴールド
- 15,000ボンズ
- 10,000,000クレジット(1,000万クレジット)
- 60日間のプレミアムアカウント
新兵向け報酬(アップデート2.0以降に参戦したプレイヤー)
新兵にはより多面的な支援が提供されます。技術ツリーの進行を補助する内容や、初期運用で有利に働くプレミアム車輌の付与が行われます。
付与される内容は以下の通りです。
- 技術ツリーの2系統(TierVI~X)
- プレミアム車輌3輌
- 60日間のプレミアムアカウント
- 6,000,000クレジット(600万クレジット)
- その他、冒険を支える多数のボーナス(詳細は公式情報参照)
既にすべてのTierVI~X車輌を所有しているプレイヤーへの特別報酬
すでに全てのTierVI~X車輌を所有しているプレイヤーには、その献身を称える特別報酬が用意されています。これは既存のコレクション所有者への配慮として準備されたものです。
具体的な特別報酬は以下の通りです。
- バッジ
- 勲章
- IGNストライプ
関連情報と企業概要、権利表記
『World of Tanks』はチームベースの大規模マルチプレイオンラインアクションゲームで、第二次世界大戦期の戦車バトルを題材としています。11の国家にまたがる800種以上の戦車が登場するタイトルです。公式サイトは次のURLです。https://worldoftanks.asia/ja/
ウォーゲーミングはキプロス、ニコシアに本社を置くオンラインゲーム開発・パブリッシング企業で、1998年の設立以降、世界各地に拠点を有しています。日本法人の情報は次のURLで確認できます。https://wargaming.co.jp/
- プレス出典
- 株式会社GAソリューションズ 発表 2025年9月1日 18時31分
- 公式トレーラー
- https://youtu.be/cXZMdye8WFQ?si=ROOoXhqT3MNHcLJ3
- アップデート詳細(公式)
- https://worldoftanks.asia/ja/news/updates/2-0-hub/
- ウォーゲーミングジャパン公式
- https://wargaming.co.jp/
権利表記はプレスリリースに準拠します。© 1998–2025 Wargaming.net. 記載の会社名・商品名は各社の商標または登録商標です。
要点の整理
本稿では、プレスリリースに記載されたアップデート2.0の全要素を漏れなく整理しました。以下の表は本記事で触れた主要項目を簡潔に一覧化したものです。各項目はプレスリリースの記載内容に基づいています。
項目 | 内容 |
---|---|
実装日 | 2025年9月1日(プレス発表 18時31分) |
実装名 | アップデート2.0 |
主要追加要素 | TierXI車輌(16輌)、新格納庫、UI刷新、新マッチングシステム、新マップ「ノールスカー」、PvEイベント「ボイリングポイント作戦」、サウンド刷新、350輌以上のバランス調整 |
PvEで試せるTierXI車輌 | Object 432U、Leopard 120 Verbessert、Taschenratte |
報酬配布期間 | アップデート2.0リリースから2025年10月中旬まで |
ベテラン向け報酬 | 技術ツリー1系統(TierVI~X)選択獲得、2,500ゴールド、15,000ボンズ、1,000万クレジット、60日プレミアム |
新兵向け報酬 | 技術ツリー2系統(TierVI~X)、プレミアム車輌3輌、60日プレミアム、600万クレジット、その他ボーナス |
既所有者向け報酬 | 全TierVI~X所有者向けにバッジ、勲章、IGNストライプを付与 |
公式情報 | アップデート詳細: https://worldoftanks.asia/ja/news/updates/2-0-hub/ / 公式サイト: https://worldoftanks.asia/ja/ |
上記はプレスリリースに基づく情報の整理です。アップデート2.0は車輌追加と同時にゲーム基盤の幅広い改修を含むため、実装後の挙動やバランスの細部については公式のパッチノートや運営からの続報を参照することが望まれます。
関連キーワードとしては「WoT」「Wargaming」「戦車」「アップデート」「ゲーム」「基本無料」が挙げられます。関連リンクはウォーゲーミングジャパン公式サイト https://wargaming.co.jp/ を参照してください。
以上がプレスリリースに基づくアップデート2.0の全容と要点の整理です。
参考リンク: