25万人突破で会期延長 ラムセス大王展が豊洲で開催

ラムセス大王展 会期延長

開催期間:3月8日〜1月4日

ラムセス大王展 会期延長
いつまでやってるの?
会期は延長され、2025年3月8日〜2026年1月4日まで。会場は豊洲のラムセス・ミュージアムで、営業時間や特定日が期間で異なるため公式サイトで日時指定チケットを確認してね。
チケットはどう買えばいいの?
前売券はART PASSやアソビュー!で販売。日時指定が推奨で、VR体験付きチケットはART PASS限定かつ別料金で予約推奨。ローソン・ぴあなど各プレイガイドでも取扱いあり。

ラムセス2世の遺宝が東京に集結 — 会期延長の決定と来場状況

エジプト史上「最も偉大な王」と称されるラムセス2世(ラムセス大王)と、その時代を物語る約180点の至宝を展示する特別展「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」が、東京・豊洲市場前のラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyoで開催中です。当初の会期を延長し、最終会期が2026年1月4日(日)までとなることが発表されました。延長は入場者数の好調を受けたもので、開幕以降の累計来場者数は25万人を突破しています。

本展はエジプト政府公認の史上最大級の展覧会であり、エジプト考古最高評議会の特別支援を受けて実現しています。これまで世界の5都市で巡回し、200万人以上を動員した実績を持ち、東京は6都市目かつアジア初の開催地です。年末年始に来場希望の声が多く寄せられたことから会期延長が決定しました。

  • 会期(延長後):2025年3月8日(土)〜2026年1月4日(日)
  • 展示点数:およそ180点の至宝
  • 入場者数(現時点):25万人超
  • エジプト政府の関与:エジプト考古最高評議会の特別支援および政府公認
大好評につき会期延長決定!「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」~2026年1月4日(日)まで開催~ 画像 2

会期延長の背景と来場者の反応

会期延長は来場者からの要望と実績を踏まえて決定されました。年末年始にかけて来場希望が増加したこと、そして展示の希少性や体験型コンテンツへの関心が高いことが理由に挙げられています。

会場で寄せられた声としては、「ラムセス王の棺など、今後もう観ることはないでしょう」といった展示品の希少性を評価する意見や、「VR体験が印象的で、もう一度来たい」といった体験型コンテンツを高く評価する声が多数あります。以下に来場者の代表的な感想を列挙します。

  1. 「さすがエジプト政府公認展。ラムセス王の棺など、今後もう観ることはないでしょう。日本で実際に目にするこの機会は貴重。」
  2. 「ラムセス大王の生涯がわかりやすく紹介され、VR体験も楽しめた。もう一回見たい。」
  3. 「展示物が充実しており、いい意味で期待を裏切られた。」
  4. 「会場の演出が分かりやすく、VR体験はぜひ体験するべき内容だった。」
  5. 「間近で貴重な品々を見ることができ、とても素晴らしかった。」
  6. 「音楽と空間演出により没入でき、3時間以上滞在した。」
大好評につき会期延長決定!「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」~2026年1月4日(日)まで開催~ 画像 3

注目展示と体験コンテンツ — 日本初公開の棺、巨像、VR体験

本展の最大の見どころの一つは、レバノン杉で作られた「ラムセス2世の棺」です。棺本体と蓋が揃って展示される機会は極めて稀であり、エジプト政府の協力のもと、巡回過程で2023年パリ展において47年ぶりに国外へ貸し出された貴重な品が展示されています。

さらに「ラムセス2世の巨像の上部」「ラムセス2世の巨像の頭部」「ひざまずき、自分の名前の判じ絵を捧げるラムセス像」など、エジプト国外で展示されるのが本展で初めてとなる作品が一堂に会する構成です。これらはラムセス2世の政治的・宗教的な権威を物語る重要な遺物です。

大好評につき会期延長決定!「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」~2026年1月4日(日)まで開催~ 画像 4

ハイライト展示一覧

主要な出品物について、来場前に把握しておくと鑑賞が深まります。下は代表的な展示品とその特徴です。

展示品 説明
ラムセス2世の棺(レバノン杉) 棺本体と蓋が揃っての展示は稀。2023年パリ展で国外貸出が行われた貴重な一例。
ラムセス2世の巨像(上部・頭部) 王の威厳を示すモニュメントの一部。国外展示は本展が初。
ひざまずくラムセス像(判じ絵を捧げる姿) ラムセス自身の名を示す符号(判じ絵)を捧げる姿を表す彫像。
その他の装飾品・副葬品 黄金や象眼細工など王の富と権力を象徴する多数の小品。
大好評につき会期延長決定!「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」~2026年1月4日(日)まで開催~ 画像 5

VRとプロジェクションマッピングによる没入型体験

展示に加えて、最新のVR技術とプロジェクションマッピングを用いた体験コンテンツが用意されています。注目は「アブ・シンベル神殿」とネフェルタリの墓を巡るVR体験で、来場者はネフェルタリの視点で旅をしながらラムセス大王の業績をたどります。

体験は独自のモーションチェアを用いる形式で、神殿や砂嵐の中を飛び回る演出の後、ラムセス大王と対面する場面で締めくくられます。VR体験は入場料とは別料金で、ART PASSにてVR付チケットを販売しています。予約が推奨され、空きがある場合のみ当日券が販売されます。

大好評につき会期延長決定!「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」~2026年1月4日(日)まで開催~ 画像 6

開催情報とチケットの取り扱い — 実施時間・アクセス・料金体系

展覧会の基本情報、会場へのアクセス、営業時間、特定日の取り扱い、チケット価格や取り扱い方法などの詳細を整理します。入場にあたっては日時指定が推奨されています。

会場はラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(東京都江東区豊洲6丁目4−25)で、ゆりかもめ「市場前」駅から徒歩3分の立地です。連絡先はハローダイヤル050-5541-8600です。公式オフィシャルサイトはhttps://ramsesexhibition.jp です。

項目 内容
会 期 2025年3月8日(土)〜2026年1月4日(日)*休館日なし
会 場 ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)
住 所 東京都江東区豊洲6丁目4−25
交 通 ゆりかもめ「市場前」駅 徒歩3分
問い合わせ 050-5541-8600(ハローダイヤル)

営業時間と特定日

営業時間は会期の前半と後半で異なります。来場前に日時・時間帯を確認し、可能であれば日時指定チケットを利用すると安心です。

以下は営業時間の詳細です。

期間 平日 土日祝・特定日 最終入場
2025年3月8日〜2025年9月30日 10:00〜18:00 9:00〜19:00 平日17:00 / 土日祝18:00
2025年10月1日〜2026年1月4日 9:00〜17:00 9:00〜18:00 平日16:00 / 土日祝17:00

特定日:2025年9月22日(月) / 12月29日(月) / 12月30日(火) / 12月31日(水) / 2026年1月2日(金)

チケット料金と取り扱い

前売券はART PASSおよびアソビュー!での取り扱いが明示されています。入場券の価格は平日と土日祝・特定日で異なり、VR体験は別料金です。ART PASS限定でVR付チケットを販売しており、予約を推奨します。

チケットに関する取り扱いルールも明記されています。会期表記の異なる既購入チケットの扱いにも注意が必要です。

種別 平日 価格 土日祝・特定日 価格
大人(18歳以上) 前売 3,800円 前売 4,000円
中高生 前売 2,800円 前売 3,000円
小学生 前売 2,100円 前売 2,300円
  • 当日券や各種プレイガイド(ローチケ、イープラス、ぴあ等)、窓口の料金は上記と異なる場合があります。
  • VR体験は別料金。VR付チケットはART PASSで販売。予約推奨、空きがある場合のみ当日券を販売。
  • 会期「〜9月7日」と記載のチケット:2025年9月7日(日)までに利用。
  • 会期「9月8日〜」と記載のチケット:2025年9月8日(月)以降に利用可能。
  • 日時指定のないチケットを持つ場合:ART PASSで日時指定が無料で可能。

主催・協力体制と関連する国内外の取り組み

本展の主催は「ラムセス大王展 ファラオたちの黄金 実行委員会」とNEON JAPAN株式会社です。後援にはエジプトアラブ共和国大使館および東京都が名を連ね、特別協賛は株式会社ACN、協力にエジプト航空が協力しています。こうした体制により、希少な文化財の国外貸出と安全な展示が実現しています。

日本は、2025年11月1日にオープン予定のカイロ近郊の大エジプト博物館(Grand Egyptian Museum、GEM)に対して資金面・技術面で支援を行っており、同博物館の開館は世界的にエジプト史の注目度を高める契機となります。本展は、そうした国際的な文化連携の流れとも関連しています。

NEON JAPANとNEONの役割

NEON JAPAN株式会社はNEON Group Limitedの日本法人であり、伊藤忠都市開発とサンケイビルとの戦略的ジョイントベンチャーを通じて設立されています。国内での大規模展示イベントや体験型コンテンツの展開をミッションとし、CREVIA BASE Tokyoを旗艦施設として活用しています。

NEON(グローバル本体)は体験型エンターテインメントの企画制作を手がける企業で、マーベルや20世紀スタジオ、ハズブロ、NBCユニバーサルなどと提携した大型プロジェクトを世界で展開しています。NEONはエジプト政府と連携して『ラムセスと黄金のファラオ展』を巡回展示するほか、ANIMAXという完全子会社を通じてアニマトロニクス技術を支えています。

主催
ラムセス大王展 ファラオたちの黄金 実行委員会 / NEON JAPAN 株式会社
後援
エジプトアラブ共和国大使館 / 東京都
特別協賛
株式会社 ACN
協力
エジプト航空
項目 要約
展示点数 約180点(王の棺、巨像、一連の副葬品等)
会期 2025年3月8日〜2026年1月4日(休館日なし)
会場 ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲)
入場者数(現時点) 25万人超
主催・協力 実行委員会・NEON JAPAN、エジプト大使館・東京都・ACN・エジプト航空 等
VR体験 別料金(ART PASSにてVR付チケット販売、予約推奨)
公式サイト https://ramsesexhibition.jp

上表は本記事で紹介した主要な情報を一覧に整理したものです。展示の内容、会期、会場、チケットに関する詳細は公式サイトで随時更新されるため、来場前に最新情報を確認することが推奨されます。問い合わせはハローダイヤル(050-5541-8600)へご連絡ください。

参考リンク: