REJECTがSFL 2025参戦 ときど・ウメハラら4名起用

REJECT SFL参戦

開催期間:8月29日〜11月25日

REJECT SFL参戦
REJECTから誰が出るの?
REJECTはときど(EVO世界王者)、ウメハラ(世界的レジェンド)、ふ〜ど(国際大会実績あり)、LeShar(躍進中の新鋭)の4名を起用。ベテランと若手を組み合わせた布陣でチーム強化も見据えています。
SFLっていつでどこで見られるの?
レギュラーシーズンは2025年8月29日〜11月25日にオンライン開催。日本語公式配信はYouTubeのCapcomFightersJPチャンネルで配信予定。プレイオフやGFは別日程です。

REJECT、STREET FIGHTER部門がSFL 2025へ。顔ぶれと狙い

株式会社REJECT(本社:東京都港区、代表取締役:甲山翔也)は、プロeスポーツチーム「REJECT」のSTREET FIGHTER部門4選手が、2025年8月29日(金)〜11月25日(火)にオンラインで開催される『ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025』(以下 SFL)に出場することを、2025年9月1日 20時00分に発表しました。出場メンバーは、それぞれ国際大会での経験やタイトル実績を持つ選手で構成されます。

この章では、チームがどのようなメンバーで編成され、どのような狙いでリーグに臨むかを整理します。個々の実績とチーム戦略を結び付けて、リーグでの位置付けを読み取ります。

プロeスポーツチーム「REJECT」 STREET FIGHTER部門が『ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025』に出場 画像 2

出場選手とその経歴

REJECTから出場するのは以下の4名です。各選手は国際・国内大会での実績を持ち、チームとしての競争力を高める布陣と言えます。

ときど
EVO世界王者の経歴を持ち、安定した実力と大会経験を併せ持つ選手。X(旧Twitter)ハンドル:@tokidoki77
ウメハラ
世界的なレジェンドとして知られる選手。長年にわたりトップシーンで活躍してきた実績を有する。X:@daigothebeastJP / @daigothebeast
ふ〜ど
数々の国際大会で結果を残している選手。国際舞台での経験により安定感のあるパフォーマンスを発揮。X:@TheFuudo
LeShar
プレミア大会で躍進中の新鋭。伸びしろのある実力と勢いが特徴。X:@leshar15

チームは経験豊富なベテランと勢いのある若手を組み合わせ、個々の強みをチーム戦へと結実させる布陣です。選手構成は技術面だけでなく、メンタル面や大会での運用力を重視した起用とも読み取れます。

発表では「個の実力と経験を結集し、チームとして新たな歴史を刻むべくSFLに挑戦します」と明記されており、短期的な勝利だけでなく長期的なチーム強化も見据えた参加であることが示されています。

大会の構成と視聴方法 — SFL: Pro-JP 2025の仕組み

SFL(ストリートファイターリーグ)は、株式会社カプコンが主催する『ストリートファイター』シリーズ公式のプロリーグです。日本を含め世界各地域で展開され、各地域のトッププレイヤーがチームを結成してレギュラーシーズンを戦い、ポイントで競います。

REJECTが出場する『ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025』は、レギュラーシーズンが2025年8月29日(金)〜11月25日(火)にオンラインで開催されます。記載された日程は通常節のみであり、プレイオフやグランドファイナルは別日程での実施が予定されています。

大会開催の基本情報

  • 大会名:ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025
  • 開催日:2025年8月29日(金)〜11月25日(火) (レギュラーシーズン)
  • 形式:オンライン開催
  • 主催:株式会社カプコン(CAPCOM)
  • 公式サイト: https://sf.esports.capcom.com/sfl2025/about/

視聴は日本語公式配信が用意されており、試合やダイジェストは公式チャンネルを通じて配信されます。発表資料では日本語公式の配信先としてYouTubeのCapcomFightersJPチャンネルが案内されています。

放送情報(日本語公式): https://www.youtube.com/@CapcomFightersJP/streams

REJECTという組織の背景と近年の実績

REJECTは2018年12月に設立された株式会社REJECTが運営するプロeスポーツチームです。ミッションは「EMPOWER GAMING LIFE ゲーマーをもっと豊かに」であり、チーム運営のほか多角的な事業展開を行っています。

ここでは組織としての沿革、競技実績、事業内容、採用情報などの詳細を整理します。出場発表に際し、REJECTの競技力や社会的ポジションが記載されています。

競技面での主な実績

  • 累計賞金獲得額は国内1位を記録(発表時点)。
  • 『PUBG MOBILE』部門:12度の世界大会出場を経て、2024年に日本チームとして初の世界一を獲得。
  • 『Apex Legends』部門:ALGS 2024にてAPAC NORTH地域で初の世界一を達成。
  • ESPORTS WORLD CUP FOUNDATION CLUB PARTNER PROGRAM 2025のパートナーチームに選出。

これらの実績は、REJECTが国内外の主要大会で一定以上の成果を上げてきたことを示しています。STREET FIGHTER部門のSFL出場は、その競技的ポートフォリオをさらに拡充する動きと位置付けられます。

組織運営と事業内容

REJECTはチーム運営に加え、ゲーミングギアの開発・販売、ストリーマー・VTuberのマネジメント、コンテンツ・イベントのプロデュース、スポンサー向けプロモーションなど多面的に事業を展開しています。公式サイトやオンラインストアを通じたプロダクト展開も行われています。

公式情報のリンクは以下の通りです。詳細はそれぞれのページで確認できます。

  1. 公式サイト: https://reject.jp/
  2. 会社公式サイト: https://reject.co.jp/
  3. オンラインストア: https://brand.reject.jp/
  4. X(旧Twitter): https://x.com/RC_REJECT
  5. Instagram: https://www.instagram.com/rc_reject/
  6. YouTube: https://www.youtube.com/c/REJECTesports

会社情報として、代表者や所在地などの基本データも発表資料に明記されています。採用にも積極的で、成長と事業拡大に向けた人材募集を行っています。

会社名
株式会社REJECT(リジェクト)
設立
2018年12月
代表者
代表取締役 甲山翔也
所在地
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目4-10 虎ノ門35森ビル 5階
採用情報
https://www.wantedly.com/companies/company_2367751/projects

発表内容の要点整理と参考資料

本発表は、REJECTのSTREET FIGHTER部門4名がSFL 2025(Pro-JP)に出場する旨を伝えるもので、発表日時は2025年9月1日 20時00分です。発表文には大会概要、出場選手、REJECTの組織概要やこれまでの主要実績、各種リンク、採用情報、及びプレスリリース素材(画像ダウンロード)に関する案内が含まれています。

ここでは掲載されたすべての主要情報を、読みやすく表形式で整理します。記事本文に出てきた要点を一目で確認できるようにまとめています。

項目 内容
発表元 株式会社REJECT
発表日時 2025年9月1日 20時00分
大会名 ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025
レギュラーシーズン開催日 2025年8月29日(金)〜11月25日(火)
開催形式 オンライン
主催 株式会社カプコン(CAPCOM)
REJECT出場選手 ときど(@tokidoki77)、ウメハラ(@daigothebeastJP / @daigothebeast)、ふ~ど(@TheFuudo)、LeShar(@leshar15)
視聴(日本語公式) https://www.youtube.com/@CapcomFightersJP/streams
大会公式サイト https://sf.esports.capcom.com/sfl2025/about/
REJECT 公式 https://reject.jp/、https://reject.co.jp/、https://brand.reject.jp/
REJECT SNS X: https://x.com/RC_REJECT、Instagram: https://www.instagram.com/rc_reject/、YouTube: https://www.youtube.com/c/REJECTesports
採用情報 https://www.wantedly.com/companies/company_2367751/projects
主な競技実績(抜粋) 『PUBG MOBILE』2024 日本チーム初の世界一、『Apex Legends』ALGS 2024 APAC NORTH 地域初の世界一、累計賞金獲得額 国内1位
プレス素材 このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロード可能(種類:その他)

上記は発表内容を忠実に整理したもので、SFL参加の目的、出場メンバー、視聴方法、組織のバックグラウンドといった全項目を網羅しています。大会運営はカプコンが担当しており、詳細なスケジュールや配信計画は大会公式サイトおよび公式チャンネルで随時更新されます。