9月13日出店|泉佐野ギョーザが大阪・関西万博で披露

泉佐野ギョーザ万博出店

開催日:9月13日

泉佐野ギョーザ万博出店
泉佐野ギョーザってどこで買えるの?
9月13日(土)は大阪・関西万博EXPOメッセ「WASSE」たべはなれゾーンで6個550円(OEM)を1,000食限定販売。将来的には泉佐野内飲食店での採用も目指しており、他出店情報は団体サイトで随時告知されます。
子どもたちの登壇って誰でも見られるの?
9月15日(月・祝)11:30〜12:00に大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージで登壇。万博入場券があれば一般来場者も観覧可能ですが、取材希望の報道関係者は事前申し込みが必要です。

泉佐野ギョーザが大阪・関西万博の舞台へ:出店と子どもたちの登壇が決定

特定非営利活動法人キリンこども応援団が運営するこども食堂「キリンの家」に通う中学生が中心となって開発してきた新ご当地グルメ「泉佐野ギョーザ」が、2025年9月13日(土)から15日(月・祝)に開催される大阪・関西万博内イベント「大阪ウィーク~秋~」へ出店し、さらに9月15日(月・祝)には子どもたちがステージで開発の経緯や活動を紹介します。

出店は9月13日(土)にEXPOメッセ内のたべはなれゾーン(WASSE)で行われ、登壇は9月15日(月・祝)大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージでの公演枠で行われます。出店ではOEM製品として提供され、6コ入り550円で、1,000食を提供予定です。

大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」 こども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を出店・登壇します! 画像 2

イベント全体の位置づけ

本出店・登壇は、大阪・関西万博会場で開催される参加・体験型イベント「【大阪ウィーク~秋~】地域の魅力発見ツアー」および「OSAKAから地域共生の未来をつくるプロジェクト」の一企画として位置づけられます。泉佐野市や大阪43市町村の地域資源や取り組みを来場者に伝える場の一つです。

出店日と登壇日は別日に設定されており、出店当日は販売と接客を中心に、登壇日には開発ストーリーのプレゼンテーションや活動紹介が行われます。出店と登壇の両方を通じて、地域の子どもたちが自ら考え作り上げた製品を広く紹介する機会になります。

大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」 こども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を出店・登壇します! 画像 3

中学生主体で進められた開発プロセスと味のこだわり

「泉佐野ギョーザ」の開発は2023年7月から本格化し、特定非営利活動法人キリンこども応援団の体験事業の一環として中学生が主体的に取り組んできたプロジェクトです。考案から分析、試作、調理、資料作成、プレゼンテーションまで、すべての過程に子どもたちが関与しています。

開発段階では計14種類の餃子を試食し、具材比率や玉ねぎの使い分け(生とあめ色に炒めたものを両方使用)、味噌の隠し味など細部を詰めていった結果、子どもたち独自のこだわりが反映されたレシピに到達しました。試食会やお披露目会では泉佐野市長をはじめ多くの方から好評を得ており、「くせになる味で、毎日でも食べたくなる」「隠し味の味噌がきいていて、たれを付けなくても美味しい」といった評価が寄せられています。

大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」 こども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を出店・登壇します! 画像 4

具体的な取り組み内容

  • 試食・分析:計14種類の餃子を比較検討し、具材や調理法を細かく分析。
  • レシピ開発:具材の比率調整、玉ねぎの二種使い、味噌の配合などを決定。
  • 製造工程:調理実習を通じた量産工程の確認、OEM仕様での製造検討。
  • 資料作成・発表:開発記録やプレゼン資料の作成、地域や出店先での発信。

これらの工程は単年度制の体験型プロジェクトとして2021年度から継続して実施されており、2023年度からは特に「泉佐野ギョーザ」の開発に焦点を当てています。子どもたちが主体的に行うことで、技術的な学びだけでなく、企画運営や地域課題の発見・解決に向けた経験が得られています。

大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」 こども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を出店・登壇します! 画像 5

出店・登壇の詳細、提供形態と取材案内

出店と登壇の実施概要は以下の通りです。出店ではOEM製品での提供となり、販売・提供量や価格も明確に設定されています。登壇では活動紹介と開発エピソードの発表が行われます。取材を希望する場合は事前申し込みが必要です。

大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」 こども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を出店・登壇します! 画像 6

出店(泉佐野ギョーザの販売)

日時
2025年9月13日(土)9:00~21:00
場所
大阪・関西万博会場 EXPOメッセ「WASSE」たべはなれゾーン
提供形態・価格
6コ入り550円(OEM製品で提供)
提供数量
1,000食を提供予定

出店はたべはなれゾーンのブースで行われ、販売スタッフや商品説明には開発に携わった中学生も参加する予定です。来場者に直接届ける機会として、地域発の商品の市場投入の重要な実践機会となります。

大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」 こども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を出店・登壇します! 画像 7

登壇(子どもたちによる活動紹介)

日時
2025年9月15日(月・祝)11:30~12:00(登壇時間)
場所
大阪・関西万博会場 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ
内容
「OSAKAから地域共生の未来をつくるプロジェクト」内での、泉佐野ギョーザ開発のエピソードや体験事業の紹介

登壇では子どもたちが自らの言葉で開発の動機、試行錯誤の過程、地域課題への着眼点、販売に向けた準備などを紹介します。これまでのイベント出店や試食会で得た評価も踏まえて、来場者に泉佐野ギョーザの魅力を伝えることが目的です。

取材に関しては、プレスリリースにある通り事前に取材申し込みが必要です。取材希望者は主催団体の窓口を通じて手続きを行ってください。なお、取材の可否や入場手順については事前調整が必要です。

大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」 こども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を出店・登壇します! 画像 8

キリンこども応援団の活動概要と法人情報/子ども第三の居場所について

特定非営利活動法人キリンこども応援団は、大阪府泉佐野市を拠点に子どもたちの居場所づくりと支援事業を展開しています。代表理事は水取博隆氏で、法人は令和3年10月26日に設立されています。主な事業はこども食堂、フリースクール、オンラインフリースクール、フードバンク事業、パントリー(食材配布)などです。

運営する拠点や事業は、子ども一人ひとりに寄り添う支援を重視しており、課題を抱える子どもたちに放課後の居場所や学習・生活支援、体験機会を提供しています。キリンの家は日本財団の「子ども第三の居場所」助成を受けて運営されています。

大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」 こども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を出店・登壇します! 画像 9

法人概要(詳細)

法人名 特定非営利活動法人 キリンこども応援団
代表 代表理事 水取博隆
設立 令和3年10月26日
事業内容 子ども食堂事業(さのだい子ども食堂キリンの家)、フリースクール事業(フリースクールキリンのとびら、オンラインフリースクールclulu)、フードバンク事業(フードバンク泉佐野)、パントリー事業 等
所在地 〒598-0055 大阪府泉佐野市若宮町9番3号
URL https://kirin-npo.com/

また、「子ども第三の居場所」とは日本財団が2016年より全国で推進する事業で、支援を必要とする子どもたちに対して放課後の居場所提供、食事、学習・生活習慣の定着、体験機会を行う取り組みです。地域や学校、専門機関と連携し、地域子育てコミュニティのハブとして機能することを目的としています。2025年6月末時点で全国に256ヵ所が設置されています。

大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」 こども食堂キリンの家に通う中学生が開発した「泉佐野ギョーザ」を出店・登壇します! 画像 10

要点整理:出店・登壇の主要事項と法人情報

この記事の要点を下表にまとめ、最後に簡潔な説明を付して締めくくります。出店日時、登壇日時、価格、提供数、開発背景、法人概要など本件に関する主要な情報を網羅しています。

項目 内容
イベント名(出店) 大阪・関西万博「大阪ウィーク ~秋~」地域の魅力発見ツアー(たべはなれゾーン)
出店日時 2025年9月13日(土)9:00~21:00
出店場所 大阪・関西万博会場 EXPOメッセ「WASSE」たべはなれゾーン
販売形態・価格 6コ入り 550円(OEM製品での提供)
提供予定数 1,000食
登壇日時 2025年9月15日(月・祝)11:30~12:00(登壇時間)
登壇場所 大阪・関西万博会場 大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ
開発主体 こども食堂「キリンの家」に通う中学生(特定非営利活動法人キリンこども応援団の体験事業)
開発開始時期 2023年7月から本格的に取り組み開始(2023年度~)
最終目標 泉佐野でいつでも食べられる餃子にすること、OEM製品を近隣飲食店30店舗で採用すること
売上の使途 子どもたちの今後のさまざまなチャレンジに活用予定
主催団体 特定非営利活動法人 キリンこども応援団(代表理事:水取博隆)
法人所在地・連絡 〒598-0055 大阪府泉佐野市若宮町9番3号 / URL: https://kirin-npo.com/

以上が本件の概要と詳細です。出店・登壇を通じて、泉佐野ギョーザという商品が地域の魅力発信および子どもたちの学びの成果として広く伝わることが想定されます。取材を希望する場合は、事前の申し込み手続きを行ってください。

参考リンク: