10/6開始:女性向け持続可能キャリアセミナー

持続可能キャリアセミナー

開催期間:10月6日〜11月30日

持続可能キャリアセミナー
このセミナーって誰向け?
30代〜50代の女性が主な対象で、育児や介護などでキャリアにブランクがある人や、AI/DX時代に対応するスキル設計や働き方を学びたい人向け。年齢別の実践ワークも用意される。
参加費とか申し込みはどうするの?
参加費は無料で事前申し込み制。申し込みフォーム(https://forms.gle/QWGRKNeyw6g1QCYh6)から登録すればオンラインで全3回(10/6、11/8、11/30)に参加できる。

AI時代を見据えた「持続可能なキャリア」――女性が自分らしく働き続けるための視点

IT分野で共創型プロジェクト支援を行う株式会社Le’a DESIGN.TOKYO(以下LDT)は、30代から50代の女性を対象にした全3回のオンラインセミナーを2025年10月から11月にかけて開催します。本セミナーは、仕事・結婚・家庭・育児・介護といったライフイベントによりキャリアにブランクが生じた方や、今後の働き方に課題感を持つ方に向け、AI時代におけるキャリアの持続性を意識した設計を支援することを目的としています。

セミナーの主題は「持続可能なキャリアとは何か」であり、AIやDXといった技術的変化に適応しながらも、個人の価値観やライフステージを重視した働き方を構築する方法を提示します。LDTが掲げるパーパスは「個を活かし世界をLe’aで満たす」であり、特に女性が自分らしくキャリアを続けるための制度設計・スキルデザイン・マインドセット構築を重視した内容になります。

セミナーの目的と想定される参加者像

本セミナーは単なる知識提供に留まらず、参加者が自身のキャリア設計を実践に移せるように構成されています。各回は年齢層別にテーマを設け、ライフステージに応じた課題と機会を整理し、具体的な行動指針を示します。

想定参加者は30代・40代・50代の女性で、職歴に一時的な空白がある方や、これからのキャリアの方向性に不安を抱いている方、テクノロジー変化に対応するスキル・戦略を学びたい方などです。以下に該当する方が対象となります。

  • ライフイベント(育児・介護・結婚・出産など)でキャリアにブランクがある女性
  • 現職でのキャリアアップや転職、働き方の転換を検討している40代の女性
  • 30代で自身のキャリアを再設計し、AI時代に適応したスキルを獲得したい女性

全3回のプログラム構成と開催スケジュール

セミナーはオンライン形式で、全3回の構成です。各回は特定の年齢層に焦点を当て、実践的なワークや事例紹介を通じて参加者が自分のキャリア設計に落とし込める内容となっています。参加は無料で、事前申し込み制です。

各回のテーマと開催日時は以下の通りです。開催日は平日と週末を織り交ぜて設定しており、働く時間帯やスケジュールの異なる参加者にも配慮しています。

対象年齢 テーマ 開催日時(日本時間) 形式
第1回 50代の女性対象 セカンドキャリアから描く 人生を豊かにする自分らしい働き方 2025年10月06日(月)20:00~21:00 オンライン
第2回 40代の女性対象 キャリアブランクを味方に ライフステージを活かす働き方 2025年11月08日(土)13:00~14:00 オンライン
第3回 30代の女性対象 キャリアをアップデートして築く 30代からの未来設計 2025年11月30日(日)13:00~14:00 オンライン

なお、LDTは2026年の世界女性デーに合わせ、リアルイベントの開催を予定しており、その詳細は後日発表されます。今回のオンラインセミナーはそのプレイベント的な位置付けとも言え、オンラインでの学びを深める機会を提供します。

参加方法・費用・申し込み先

参加費は無料です。参加を希望する場合は事前に申し込みフォームから登録を行う必要があります。申込ページのURLは公開されており、参加希望者は該当リンクにアクセスして必要事項を入力してください。

申し込みURLおよびお問い合わせ先は以下の通りです。申込後、参加用の詳細が主催側から案内されます。

  • 申し込みフォーム:https://forms.gle/QWGRKNeyw6g1QCYh6
  • お問い合わせ(広報):E-mail pr@lea-design.tokyo

運営組織と代表・山崎直里の経歴

主催の株式会社Le’a DESIGN.TOKYOは、IT分野における共創型プロジェクト支援(PM/PMO)を中核事業とし、女性のキャリアデザイン支援を柱に活動しています。社名の「Le’a」はハワイ語で「幸福」を意味し、「個を活かし世界をLe’aで満たす」を企業パーパスに掲げています。

LDTは独自プログラムである「WORK DESIGN PROGRAM」とチーム型の働き方を支える概念である「ONE TEAM」を紹介しており、企業内外での働き方やキャリア形成に関する支援を行っています。事業の一環として、DX推進やSDGs/ESG戦略に関する取り組みも推進しています。

会社名
株式会社Le’a DESIGN.TOKYO(レアデザイントウキョウ)
所在地
〒157-0066 東京都世田谷区
代表者
代表取締役社長 山崎直里
事業内容
共創型プロジェクト支援事業(PM/PMO)、「WORK DESIGN PROGRAM」開発・運営
URL
https://lea-design.tokyo/

代表プロフィール:山崎直里

山崎直里氏はJR東日本関連会社やソフトバンクグループ企業におけるHR系システム開発プロジェクトをはじめ、ソフトバンク株式会社CSR部門での自治体課題解決やDX推進、SDGs/ESG戦略の取り組みを経て独立しました。2024年2月にLDTを設立し、プロジェクトマネジメントと女性のキャリア支援を中心に活動しています。

同氏は国内最大級の女性経営者データベースサイト「女性社長.net」において、2025年上半期で最も注目を集めた“女性社長TOP5”で第2位を獲得しています。また、躍進企業応援マガジン『COMPANY TANK』2025年9月号では、女性が人生の節目でキャリアを諦めるのではなく自分らしさを活かして社会に価値を創出できることの重要性を説き、同社のメソッドであるWORK DESIGN PROGRAMとONE TEAMにより新しい働き方を紹介しています(COMPANY TANK 2025年9月号、国際情報マネジメント有限会社発行)。

セミナーで扱う主要テーマと関連キーワード

本セミナーでは、単にキャリアの棚卸しを行うだけでなく、AIやDXの進展を踏まえたスキル設計、キャリアブランクの価値転換、組織や個人が持続可能に働くための仕組みづくりなど、幅広い視点から課題解決を図ります。テーマは年齢ごとにフォーカスを変え、参加者が直面する課題に即した実践的な示唆を提供します。

取り上げられる主な領域には以下があります。

  • サステナビリティ(持続可能性):個人のキャリアを長期的に維持する視点
  • 女性活躍推進:ライフイベントを踏まえたキャリアパス設計
  • IT/DX/AI:テクノロジー変化に対応するスキル習得と適応戦略
  • PM/PMO/プロジェクト実務:プロジェクト型の仕事で求められる能力と実務経験の活かし方
  • ブランディング/SDGs:個人の価値を社会へ伝える方法と持続可能な活動の位置付け

これらの要素は、個々人が抱える制約や強みを整理し、実際のキャリア選択に役立つ具体的な選択肢とアクションプランに結び付けられます。セミナーは事例紹介やワークを通じて、参加者が自身の言葉で将来像を描けることを重視しています。

要点の整理

以下の表に本セミナーの主要情報を整理しました。参加を検討する際に必要な日時・対象・申込先・運営情報などが一目で分かるようにまとめています。

項目 内容
主題 持続可能なキャリアとは?AI時代をしなやかに生き抜く女性のためのキャリアデザイン
開催形式 オンライン(全3回)
開催日時(第1回) 2025年10月06日(月)20:00~21:00(50代対象)
開催日時(第2回) 2025年11月08日(土)13:00~14:00(40代対象)
開催日時(第3回) 2025年11月30日(日)13:00~14:00(30代対象)
参加費 無料
申し込み https://forms.gle/QWGRKNeyw6g1QCYh6
主催 株式会社Le’a DESIGN.TOKYO(代表取締役 山崎直里)
所在地 〒157-0066 東京都世田谷区
事業内容 共創型プロジェクト支援(PM/PMO)、WORK DESIGN PROGRAMの開発・運営
公式URL https://lea-design.tokyo/
広報窓口 E-mail pr@lea-design.tokyo

以上が本セミナーに関する主要情報の整理です。AIやDXが進展する時代において、ライフステージの変化を含む多様な経験を持つ女性が、自分らしい働き方を設計するための実践的な示唆を得られる機会として企画されています。申し込みはオンラインフォームから受け付けており、詳細は主催者発表に基づき随時更新されます。