ソニック×初音ミク『Project ONSOKU』第2弾楽曲公開

ONSOKU第2弾楽曲公開

開催日:9月1日

ONSOKU第2弾楽曲公開
この曲ってどこで聴けるの?
第2弾楽曲「ウィーアーピコピコハンマーズ!!!!」は公式YouTubeでMVが公開中(https://youtu.be/91gVC-x_Dns)。Project ONSOKU特設サイトでも紹介され、9月25日発売予定の『ソニックレーシング クロスワールド』内のBGMとしても実装されます。
初音ミクはいつゲームに出るの?無料DLCはどうなる?
初音ミクは無料アップデートでレーサーとして追加予定で、専用マシン「ディーヴァマッキナ」も登場予定です。ゲーム本体は家庭用が2025-09-25、PC版は2025-09-26発売予定です。

ソニックと初音ミクが音楽で結ぶ「Project ONSOKU」第2弾の公開

株式会社セガは2025年9月1日(月)11時22分に、ソニックと初音ミクがコラボレーションするスペシャルプロジェクト『Project ONSOKU』の第2弾楽曲公開を発表しました。本日公開された楽曲は、作詞・作曲をcosMo@暴走Pが担当した「ウィーアーピコピコハンマーズ!!!!」です。楽曲に合わせたコラボジャケットイラストはイラストレーターのくるみつが描き下ろしています。

『Project ONSOKU』は5人のアーティストによるオリジナル楽曲とミュージックビデオ(MV)を、毎週順次公開していくプロジェクトです。各楽曲は、2025年9月25日(木)発売予定のゲームソフト『ソニックレーシング クロスワールド』に実装され、レース中のBGMとして使用されます。プロジェクト特設サイトは以下のURLで公開中です。

『ソニックレーシング クロスワールド』_『Project ONSOKU』第2弾楽曲公開! 画像 2

cosMo@暴走Pが手掛けた「ウィーアーピコピコハンマーズ!!!!」の特徴

cosMo@暴走Pの楽曲は、もともと2007年頃から動画サイトやSNSでボカロPとして人気を博し、以降ゲームやアニメ、CDアルバムなどへ楽曲提供を続けてきた経歴を背景にしています。今回の書き下ろし楽曲は、ソニックの世界観を意識したスポーティなロックサウンドを基調にしており、作詞面では“エミーっぽい可愛さ”を意識した歌詞が盛り込まれている点が特徴です。

楽曲の視聴やミュージックビデオは以下で確認できます。楽曲やMVの公開に際してcosMo@暴走Pはコメントを寄せています。

楽曲
「ウィーアーピコピコハンマーズ!!!!」(作詞・作曲:cosMo@暴走P)
MV
https://youtu.be/91gVC-x_Dns

cosMo@暴走Pのコメントでは、エミーらしさを意識した歌詞制作や、ツーバスを多用したスポーティなロックサウンドを目指した制作意図が紹介されています。あわせて楽曲制作に付随してイラストや動画制作も行っていることが説明されています。

『ソニックレーシング クロスワールド』_『Project ONSOKU』第2弾楽曲公開! 画像 3

連続公開されるコラボ楽曲のスケジュールとこれまでの公開分

『Project ONSOKU』では、合計5曲のオリジナル楽曲とMVを毎週1曲ずつ公開予定です。第2弾の今回を含め、下記のスケジュールで公開が進行します。各曲は作詞・作曲者がそれぞれ異なり、多彩な音楽性が並ぶ点が本プロジェクトの特色です。

すでに第1弾としてかいりきベアによる「最愛人生ランナー」が公開されています。プロモーション映像(PV)も公開中で、今後の公開分もPVを通じて順次紹介されます。

公開日 楽曲名 作詞・作曲 備考
公開中 最愛人生ランナー かいりきベア 第1弾(MV公開中)
https://youtu.be/eUDtDGh_XeM
2025-09-01 ウィーアーピコピコハンマーズ!!!! cosMo@暴走P 第2弾(MV公開中)
https://youtu.be/91gVC-x_Dns
2025-09-08 ジェットブラック 雄之助 第3弾
2025-09-15 トレジャーガーデン Ponchi♪ 第4弾
2025-09-22 電光刹歌 かめりあ 第5弾

コラボ紹介PVも公開されており、プロジェクトの全体像や参加アーティストを映像で把握することができます。紹介PVは下記のURLで視聴できます。

『ソニックレーシング クロスワールド』_『Project ONSOKU』第2弾楽曲公開! 画像 4

『ソニックレーシング クロスワールド』のコラボ実装と無料DLC、オープンネットワークテスト

公開されたコラボ楽曲は、2025年9月25日(木)発売予定の『ソニックレーシング クロスワールド』に実装されます。対応プラットフォームはPlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch™、PC(Steam、Epic Games Store)で、PC版は2025年9月26日(金)発売予定、Nintendo Switch™2版は後日発売予定とされています。

また、無料アップデートでレーサーとして「初音ミク」と、オリジナルマシン「ディーヴァマッキナ」が追加予定であることが発表されました。コラボ楽曲と合わせて、ゲーム内で新たなキャラクターとマシンが使用可能になる点が明記されています。

無料DLC(予定)
レーサー:初音ミク / マシン:ディーヴァマッキナ
追加予定のダウンロードコンテンツ(一部)
ジョーカー(『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』)、春日一番(『龍が如く』)、マインクラフト、スポンジ・ボブなど多彩なキャラクターが予定

発売前のテストとして、期間限定のオープンネットワークテストが実施されます。実施期間は2025年8月29日(金)13時から2025年9月2日(火)13時までで、対象プラットフォームはPlayStation®5、Nintendo Switch™、Xbox Series X|S、Steam、Epic Gamesです。誰でも参加可能とされており、公式のオープンネットワークテストページで詳細確認ができます。

『ソニックレーシング クロスワールド』_『Project ONSOKU』第2弾楽曲公開! 画像 5

ゲームの主な特徴とオンライン要素

『ソニックレーシング クロスワールド』はセガのレースゲームチームが開発したタイトルで、陸・海・空を含む多様なコースギミックや、毎周コースに変化が起こる仕組みにより、予測不能なレース展開が設計されています。シリーズ史上最多となる23人のレーサーが登場し、70種類以上のガジェットを装着することでマシンの特殊能力が変化します。

オンライン面ではプラットフォームをまたいだクロスプレイに対応し、最大12人での「ワールドマッチ」をはじめ「フェスタ」「タイムトライアル」など複数の対戦・競技モードが用意されています。ローカルプレイは1~4人(Nintendo Switch™版は最大8人)となっています。

『ソニックレーシング クロスワールド』_『Project ONSOKU』第2弾楽曲公開! 画像 6

製品情報、価格、発売日などの詳細とまとめ

以下に本記事で取り上げた主要な情報を表形式で整理します。発売日、対応機種、価格、収録コラボ、テスト期間などを網羅しています。記事末には要点をまとめた短い文章で締めます。

項目 内容
プレスリリース発表 株式会社セガ 2025年9月1日 11:22
Project ONSOKU 第2弾楽曲 「ウィーアーピコピコハンマーズ!!!!」(作詞・作曲:cosMo@暴走P)MV: https://youtu.be/91gVC-x_Dns
参加イラストレーター くるみつ(コラボジャケット描き下ろし)
公開スケジュール(残り含む) 9/8:ジェットブラック(雄之助)/9/15:トレジャーガーデン(Ponchi♪)/9/22:電光刹歌(かめりあ)
コラボPV 紹介PV: https://youtu.be/aa-i5OZ38eY
無料DLC レーサー:初音ミク、マシン:ディーヴァマッキナ(予定)
オープンネットワークテスト 2025年8月29日(金)13:00 ~ 2025年9月2日(火)13:00(対象:PS5、Nintendo Switch、Xbox Series X|S、Steam、Epic Games)
発売日 家庭用版:2025年9月25日(木)/PC版:2025年9月26日(金)/Nintendo Switch™2版:後日
対応機種 PS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch™、Nintendo Switch™2、PC(Steam、Epic Games)
価格 通常版:各機種7,264円(税抜)/税込7,990円(機種により差あり) デジタルデラックス:8,173円(税抜)/税込8,990円(機種により差あり)
プレイ人数 ローカル 1~4人(Nintendo Switch™版は最大8人)/オンライン 最大12人
公式サイト https://sonic.sega.jp/SonicRacingCrossWorlds/
著作権表記 ©SEGA / © Crypton Future Media, INC. www.piapro.net / ©ATLUS. ©SEGA.

本件はセガが手掛ける『ソニックレーシング クロスワールド』と初音ミク、複数の音楽クリエイターによるコラボレーションの最新情報をまとめたものです。各楽曲のMVやプロジェクト特設サイト、オープンネットワークテストの情報は公式ページで随時確認できます。

参考リンク: