9/18発売、親子で遊べるアクション『フルーティモ!』

フルーティモ発売

開催日:9月18日

フルーティモ発売
いつ発売でどこで買えるの?
『フルーティモ!』は2025年9月18日発売で、PC向けにSteamで配信されます。価格は税込700円で日本語・英語対応、Steamストアと公式サイトから購入やウィッシュリスト登録が可能です。
東京ゲームショウで試遊できるの?
はい。東京ゲームショウ2025のインディゲームコーナー【11-E02】に出展し、2025年9月25日〜9月28日の期間中に試遊ブースで実際に操作感やギミックを体験できます。

親子で遊べる色彩豊かなフルーツ探索アクションの全体像

株式会社プラネッタは、フルーツ探索アクションゲーム『フルーティモ!(Fruitimo!)』を2025年9月18日(木)にSteam(PC)向けに発売すると発表しました。本作は子どもを主なターゲットに据えつつ、大人も一緒に楽しめるカジュアルな3Dアクションゲームとして設計されています。

発表は2025年9月1日12時00分付のリリースによるもので、発売日や価格、プラットフォーム、対応言語、開発・発売元などの製品情報が公表されています。以下では公開された事実情報を網羅的に整理し、ゲームの特徴、試遊出展情報、開発会社の概要や関連リンクまでを詳述します。

【2025年9月18日発売決定!】親子で遊べるフルーツ探索アクション『フルーティモ!(Fruitimo!)』~東京ゲームショウ2025に出展~ 画像 2

発売日、価格、対応環境の詳細

本作の発売日は2025年9月18日、プラットフォームはPC(Steam)です。価格は税込で¥700に設定されています。対応言語は日本語と英語の二言語対応で、プレイ人数は1人向けです。

Steamでの配信に伴い、Steamストアページと公式ホームページが公開されています。SteamストアのURLと公式HPのURLは下記にて明記していますので、購入前の情報確認やウィッシュリスト登録に利用できます。

【2025年9月18日発売決定!】親子で遊べるフルーツ探索アクション『フルーティモ!(Fruitimo!)』~東京ゲームショウ2025に出展~ 画像 3

遊び方とゲーム内の主要要素:親子で発想して遊べる自由度

『フルーティモ!』は、フルーツ探索を主題にしたテーマパーク「カジューンランド」を舞台に、少年「ビミタ」とバックパック型アンドロイド「じいちゃん」が冒険する内容です。操作はシンプルに設計されており、3Dアクションを初めて遊ぶ子どもたちでも直感的に楽しめます。

開発側は「遊び方の自由度」を本作の大きな特徴として位置付けています。短時間で完結させる遊び方から、じっくり探索してすべてのフルーツを集めるプレイ、さらにはフルーツを集めずテーマパークを遊び場として自由に発想する楽しみ方まで、プレイヤー次第で多様な遊び方が可能です。

【2025年9月18日発売決定!】親子で遊べるフルーツ探索アクション『フルーティモ!(Fruitimo!)』~東京ゲームショウ2025に出展~ 画像 4

主なゲームシステムとアクション

ゲーム内での主なアクションや仕組みは以下の通りです。公式発表に基づき、利用可能な操作やギミックを列挙します。

ゼリー投げ
ゼリーを投げてフルーツの位置を探すことができます。ゼリーは探索やギミック操作に用いられる重要なツールです。
フルーツ吸引
見つけたフルーツは「じいちゃん」のアームで吸い込むように集めます。集めたフルーツは最終的にボトルに入れて保管します。
サーチ機能
困ったときにはサーチ機能を利用してフルーツの位置を特定することが可能です。
フィールドのギミック
すべり台、雪に残る足跡、壊せる氷、ロボットとの遭遇など、カジューンランド内にはさまざまな遊びの要素が配置されています。

また、ゼリーは単なる探索ツールにとどまらず、転がす、スタンプにするなど多様な用途が用意されており、子どもたちが自分で遊び方を発想して試せる仕組みになっています。

  • 短時間プレイ:フルーツを1つ持ってゴールすることで最短5分で終了可能
  • 収集プレイ:全てのフルーツを集めるなどのじっくり遊ぶ楽しみ
  • 自由遊び:フルーツ集めを行わずテーマパーク内での自由な遊びを発想するプレイ
【2025年9月18日発売決定!】親子で遊べるフルーツ探索アクション『フルーティモ!(Fruitimo!)』~東京ゲームショウ2025に出展~ 画像 5

東京ゲームショウ2025での出展情報と試遊案内

株式会社プラネッタは『フルーティモ!』を東京ゲームショウ2025(TGS2025)へ出展します。開催期間は2025年9月25日(木)から9月28日(日)までで、インディゲームコーナーのブース番号は11-E02です。

出展では本作をいち早く体験できる試遊ブースが用意されるとのことです。発表文では来場者への呼びかけがあり、会場でのプレイを通じてゲームの操作感や自由度を直接確認できる場になるとしています。

【2025年9月18日発売決定!】親子で遊べるフルーツ探索アクション『フルーティモ!(Fruitimo!)』~東京ゲームショウ2025に出展~ 画像 6

試遊参加に関する補足

出展ブースはインディゲームコーナーに位置し、会場内での試遊に関する詳細や運営上の案内はTGS公式情報および会場掲示に従うことになります。ブースでの試遊は初期段階でのユーザー体験を得る機会として設けられています。

出展期間およびブース番号は上記の通りです。会場でのプレイを検討する場合は、開催スケジュールや入場条件、混雑状況などを事前に確認しておくとよいでしょう。

【2025年9月18日発売決定!】親子で遊べるフルーツ探索アクション『フルーティモ!(Fruitimo!)』~東京ゲームショウ2025に出展~ 画像 7

開発会社のプロフィールと関連リンク

開発元および発売元は株式会社プラネッタ(本社:東京都港区、代表取締役:箱崎秀明)です。同社はゲームグラフィックの受託開発や3DCGを活かしたイラスト制作を得意とするCGスタジオで、企画段階のアートディレクションやコンセプトアートから開発終盤まで広く関与する点が特徴とされています。

また、パッケージイラスト、キービジュアル、カードイラストなど多方面での制作も行っており、3DCGを基軸にキャラクター表現を強みとしています。公式サイトやSNSにて追加情報や日々の更新を行っています。

【2025年9月18日発売決定!】親子で遊べるフルーツ探索アクション『フルーティモ!(Fruitimo!)』~東京ゲームショウ2025に出展~ 画像 8

公式およびSNSのリンク

公表されている公式URLやSNSアカウントは以下のとおりです。製品情報の更新、動画コンテンツ、短文投稿などを各種SNSで行っています。

  1. 公式HP:https://pla-neta.co.jp/fruitimo/
  2. Steamストア:https://store.steampowered.com/app/3345000/_/
  3. 公式X(旧Twitter):https://x.com/fruitimo
  4. 公式Instagram:https://www.instagram.com/fruitimo_game/
  5. 公式YouTube:https://www.youtube.com/@Fruitimo
  6. 公式TikTok:https://www.tiktok.com/@fruitimo_game
  7. 公式Threads:https://www.threads.net/@fruitimo_game
  8. 開発会社(株式会社プラネッタ)公式:https://pla-neta.co.jp/

その他、製品概要やコピーライト表記も併せて公表されています。コピーライトは©PLANETA Co., Ltd.、およびSteamに関する表記として©︎2025 Valve Corporation. Steam は、米国及びまたはその他の国の Valve Corporation の商標及びまたは登録商標です。とあり、Steam配信に関する権利表記が付記されています。

【2025年9月18日発売決定!】親子で遊べるフルーツ探索アクション『フルーティモ!(Fruitimo!)』~東京ゲームショウ2025に出展~ 画像 9

情報の整理(要点まとめ)

以下の表に、本記事で示した発表内容を整理してまとめます。表は発売日、プラットフォーム、価格、対応言語、プレイ人数、開発/発売元、TGS出展情報、公式リンクなどの主要項目を網羅しています。

項目 内容
タイトル フルーティモ!(Fruitimo!)
発売日 2025年9月18日(木)
ジャンル フルーツ探索アクション
プレイ人数 1人
プラットフォーム PC(Steam)
対応言語 日本語・英語
価格 ¥700(税込)
開発元 / 発売元 株式会社プラネッタ
Steamストア https://store.steampowered.com/app/3345000/_/
公式HP https://pla-neta.co.jp/fruitimo/
東京ゲームショウ2025出展 2025年9月25日(木)~9月28日(日) インディゲームコーナー【11-E02】
主要アクション・ギミック ゼリー投げ、フルーツ吸引(じいちゃんのアーム)、サーチ機能、すべり台、雪の足跡、壊せる氷、ロボット遭遇、ボトルへの収集
公式SNS X / Instagram / YouTube / TikTok / Threads(各公式アカウントあり)
コピーライト表記 ©PLANETA Co., Ltd. / ©︎2025 Valve Corporation. Steam は、米国及びまたはその他の国の Valve Corporation の商標及びまたは登録商標です。

以上が発表された全ての情報の整理になります。発売日、価格、対応環境、TGS2025での試遊出展、ゲーム内の主要な操作やギミック、開発会社と公式の各種リンクを含めて網羅的にまとめました。

参考リンク: