キズキの無料適職&キャリア相談:9/1〜9/30限定
ベストカレンダー編集部
2025年9月1日 12:23
無料適職カウンセリング
開催期間:9月1日〜9月30日

期間限定の無料オンライン相談:9月30日までに「自分に合う仕事」を見つける機会
就労移行支援事業所・キズキビジネスカレッジ(KBC)が、仕事や働き方に悩みを抱える方を対象に、無料のオンライン適職&キャリアカウンセリングを期間限定で実施します。実施期間は2025年9月1日〜2025年9月30日までで、申し込みは東日本・西日本に分かれた専用フォームから受け付けます。
本件は株式会社キズキによる発表(2025年9月1日 08:00配信)に基づく情報です。KBCは、福祉とキャリア支援の現場で培ったノウハウをもとに、発達障害やうつ病等の既往がある方、診断が確定していない方、在職中の方や離職中の方、学生や保護者まで幅広く相談を受け付けます。
お申し込み先は以下の通りです。地域によって申込先が異なりますので、該当するリンクからお進みください。
- 東日本在住の方の申し込みフォーム:https://form.run/@hvATre
- 西日本在住の方の申し込みフォーム:https://form.run/@hvATrw

相談で何が得られるか:対象と具体的な支援内容
KBCの適職&キャリアカウンセリングでは、キャリアの専門家が一人ひとりの強みや希望に向き合い、「無理なく働ける環境」や「納得できるキャリア」の実現を目指します。とくに発達障害、うつ病、適応障害、双極性障害、パニック障害などで働きにくさを感じている方に対して、有意義な支援が行われてきた実績があります。
相談は診断の有無を問わず利用可能で、遠慮や忖度のない率直なアドバイスを提供する方針です。KBCが挙げる主な支援内容と特徴は以下の通りです。
- 完全無料・期間限定:キャンペーン期間中は費用負担なく利用できる。
- 専門のキャリアカウンセラーが対応:福祉・就労支援の現場経験を持つプロが具体的かつ現実的な提案を行う。
- 仕事の状況は不問:在職中・休職中・離職中・学生・保護者いずれも相談可能。
- 忖度なしのアドバイス:避けた方がよい職場環境や仕事についても率直に伝える。
- 確定診断がなくても相談可:診断の有無にかかわらず支援を受けられる。

相談が想定する典型的な悩み
相談者が抱える具体的な悩みとして、以下のようなケースが想定されています。これらは努力不足ではなく、適職と出会えていないことが根本原因である可能性が指摘されています。
- 今の仕事に違和感があり、どう変えればよいかわからない
- 働くことを考えると気が重くなる
- うつ病を経験し、自分に合う仕事がわからない
- 発達障害の特性のため仕事が続かない
研究結果も、自分に合った仕事を選ぶことで職場満足度や継続率が高まることを示しており、適職に出会うことがストレスの軽減や職場定着に寄与する可能性があると説明されています。
申し込み方法・フローと注意事項(エリア区分を含む)
申し込みは指定のフォームから必要事項を入力して送信するだけで、面談日は申し込み時に案内されます。当日は予約時間にオンライン面談へ参加する流れです。以下に申し込みの流れと注意点を整理します。
申込フローはシンプルで、事前準備や特別な書類は不要です。ただし、地域によって申込先が異なる点や自動返信メールの確認など、案内に従って手続きを進めてください。
- リンクから申し込みフォームにアクセスする(東日本・西日本で異なる)
- 必要事項を入力・送信する
- 当日、予約された時間にオンライン面談を実施する
- 東日本申し込みフォーム
- https://form.run/@hvATre
- 西日本申し込みフォーム
- https://form.run/@hvATrw
エリア区分の取り扱いについては次のとおりです。該当する都道府県から正しいフォームで申し込みを行ってください。
- 長野県・静岡県・富山県・石川県・福井県にお住まいの方:東日本エリアから応募してください。
- 岐阜県・愛知県にお住まいの方:西日本エリアから応募してください。
補足として、申し込み後に自動返信メールが届かない場合はまず迷惑メールフォルダを確認し、それでも届かない場合は申し込み完了画面に記載の連絡先へお問い合わせください。本件の問い合わせ先メールアドレスはkbc@kizuki.or.jpです。
KBCの就職実績と担当者のメッセージ
KBCはこれまでに多様な企業への就職実績を持ち、関東・関西を中心に多数の企業名が挙げられています。オープン・クローズ、一般枠・障害者雇用枠を問わず、さまざまな就職先が報告されています。
以下に関東・東日本エリアと関西・西日本エリアの掲出されている就職実績一覧をそのまま示します。
関東・東日本エリアの主な就職先
- AGEST
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング
- Freee
- Mazars有限責任監査法人
- PVHJapan
- SmartHR
- SOMPOひまわり生命保険
- アクセンチュア
- アストラゼネカ
- アトラスコンピュータ
- イオンディライト
- イグニション・ポイント
- スタートアップ税理士法人
- デジタルハーツ
- トランスコスモス
- フォースリー
- マクニカ
- TheNewGate
- マザーハウス
- ユニケソフトウェアリサーチ
- ランスタッド
- リクルートスタッフィング
- 茨城県庁
- 監査法人A&Aパートナーズ
- 近畿日本ツーリスト
- 佐川急便
- 三菱電機住環境システムズ
- 中央日本土地建物
- 朝日生命保険
- 飯沼総合法律事務所
- 豊トラスティ証券
- 野村不動産ソリューションズ
関西・西日本エリアの主な就職先
- B・B・RENT
- GritGroup
- OSBS
- P&Gジャパン
- REnista
- YKK
- エアウィーヴ
- オービック
- オールケア枚方
- オリンピア
- キズキ
- クオーレ
- グッドライフケア大阪
- ケアと暮らしの編集社
- ダイハツ工業
- パーソルチャレンジ
- バックスグループ
- バリュー・リノベーションズ・さの
- ひらかたパーク
- プロシーズ
- ぼてじゅう
- ワタベ産業
- 旭興
- 楽天ソシオビジネス
- 関西みらい銀行
- 関電エネルギーソリューション
- 京都福祉サービス協会
- 公益社
- 山下運輸
- 住友緑化
- 積水ハウス
- 太陽有限責任監査法人
- 日本IBM
- 日本セーフティー
- 日本生命
- 日本電産
- 任天堂
- 柏原マルタマフーズ
- 兵庫労働局
担当者からのコメントも公表されています。関東エリアマネージャーの宮田一生氏は、「本当に向いている職業や職場環境、そして避けたほうがよい職業や職場環境を、忖度なしにお伝えします」と述べています。関西エリアマネージャーの杉浦亜季氏は、病気や障害でお悩みの方が自分に合った仕事に出会い再び輝く未来を取り戻すことを願い、「忖度一切ナシで、あなたの可能性を最大限に引き出します」とコメントしています。
キズキ(株式会社キズキ)の事業概要と関連サービス
株式会社キズキは「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンのもと、多様な事業を展開しています。以下に本社情報や主要事業、ウェブサイトなどを整理します。
会社の基本情報として、本社所在地は東京都渋谷区千駄ヶ谷5-29-7 ドルミ御苑202号、設立日は2015年7月13日、代表は安田祐輔氏です。従業員数は役員3名、正社員123名、契約社員・アルバイト1,256名(2025年2月時点)とされています。
- コーポレートサイト
- https://kizuki-corp.com/
- キズキビジネスカレッジ(KBC)ウェブサイト
- https://kizuki-corp.com/kbc/
- キズキ共育塾(学習支援)
- https://kizuki.or.jp/
- キズキ家学(家庭教師)
- https://tokyo-yagaku.jp/
- 不登校オンライン(メディア)
- https://futoko-online.jp/
- 親コミュ(オンラインコミュニティ)
- https://kizuki.or.jp/oya-community-lp/
KBCは東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県で就労移行支援事業所を運営しており、精神疾患や発達障害等で退職や就労困難となった方々の「一人ひとりに適した就職」を支援しています。創業から11年間で1万2千人を超える方々への相談・支援経験を持つことも明記されています。
項目 | 内容 |
---|---|
実施内容 | 無料オンライン適職&キャリアカウンセリング(KBC) |
実施期間 | 〜2025年9月30日(申し込みは期間内に) |
費用 | 無料(キャンペーン期間中) |
対象 | 在職・休職・離職中の方、学生、保護者、診断の有無を問わない(発達障害・うつ病等の既往がある方も対象) |
申込方法 | 東日本:https://form.run/@hvATre / 西日本:https://form.run/@hvATrw |
エリア区分の注意 | 長野・静岡・富山・石川・福井→東日本から応募。岐阜・愛知→西日本から応募。 |
問い合わせ | Email: kbc@kizuki.or.jp |
関連サイト | https://kizuki-corp.com/kbc/news/hvatr/ |
会社情報 | 株式会社キズキ(本社:東京都渋谷区、設立:2015年7月13日、代表:安田祐輔) |
上記は本プログラムの主要な情報を要約した一覧です。申し込みは各地域の専用フォームから受け付けており、詳細や追加の問い合わせはメール(kbc@kizuki.or.jp)または関連リンク先で確認できます。期間限定の公開情報として、希望者は期限内に手続きを進める必要があります。
参考リンク: